表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/39

キャラクリはこだわると沼

 キャラクタークリエイト。


 ゲームによって色々なパターンがあるが、この『石油王ゲー』においてはアバターの見た目を設定するだけのシンプルな作業だ。種族選択、職業設定、スキル選択、ステータス振り分け……等の他のゲームではある要素が全然無い。そのため、ゲームスタート時点でのプレイヤーキャラの違いは見た目だけであり、能力の違いは全く無い、らしい。公式が言うからそうなんだろ。


「さてさて、どんな見た目にしましょうかねっと」


 『石油王ゲー』唯一のキャラクリ部分だけあって、アバターの見た目は体格・髪型・各パーツなどそれぞれ細かく設定できる。各種のボイスチェンジャーも標準装備であるため、声色まで含めて自分の理想のキャラメイクが可能だ。

 さらにプリセットが充実しており、例えばエルフっぽい美形な見た目だけでも何パターンも用意されている。もちろんドワーフっぽい見た目とか、獣人族っぽい猫耳な見た目とかおよそ思いつくモノは一通り、それぞれ何パターンもある。総数で言えば、プリセットだけで何百パターンもあるはずだ。大抵の人はプリセットそのままでは無く髪や瞳の色とかをチョコチョコと弄っていくだろうから、それなりに個性は出せそう。


 自分の操作キャラをどの様な見た目にするか。人によってはかなり力を入れる部分であり、キャラクリだけで何日も弄る猛者も結構な数いる。俺も普段のゲームでは結構時間をかけて可愛い女の子キャラを作る事が多い。


「つってもVRだからな……」


 そう、この『石油王ゲー』はVRゲーである。だから通常のプレイ時では自分のキャラを自分で見ることはあまり無い。もちろん鏡とかがあれば見えるけど……三人称視点ゲームでずっとキャラの後ろ姿を見るのと比べれば、ほとんど見ないと言っていいレベルだろう。極論を言えば、自キャラの見た目なんて割とどうでも良い。


 逆にモブっぽいおっさんアバターとか良いかもな。三人称視点ゲーだとおっさんのケツをプレイ中ずっと眺める事になるから、まず作らない見た目なんだけど。可愛いキャラにすると、リアリティあるゲームなだけに直結厨(※)とかめんどくさそうだし、丁度いいかもしれない。


 ちなみに事前アンケートによると、身体スキャンで現実の自分の容姿を取り込み、少し変えてキャラを作る予定の人が多いらしい。リアルバレとか怖く無いのだろうか。おじさんちょっとついていけないです。デジタルネイティブ世代(死語?)ってやつなのかね。


「このプリセットとか良い感じにモブっぽい!」


 流石に数百種類もプリセットがあると、モブっぽいおじさんのパターンも色々ある。その内のひとつを選び、簡単にいくつかのパーツや色を変えて……。こうして出来たのは、どこに出しても恥ずかしく無い、いかにもモブっぽいおっさんアバターだ。よし、サクッと設定完了。


『キャラクタークリエイトが完了しました。

 プレイにおける注意事項をご説明します。』


 このゲームは色々と他のゲームとは違う部分がある。例えば、他人(NPC)の家に勝手に入って壺を割ったり、何かを盗ると普通に犯罪者として捕まる(もちろんゲームの中で、だが)。その辺長々と注意事項があるのだが、事前に公式HPで確認しているので聞き流し(スキップ)だ。



『事前設定が完了しました。お疲れ様でした。

 それでは【The Secret Keys of Your Life Online】 の世界に転送します。

 良い人生を。』



 よーし、今度こそ本当にゲームスタートだ。ここから先は完全に自由行動で、何をするかは百人百様。俺はβテスト組の情報を事前に仕入れて、やる事をある程度考えてある。


 まずは……鍛冶屋を探すぞ!



 ※直結厨……主にオンラインゲームで女性に近づき、あわよくば現実の男女関係を狙う下心ありありのある意味元気な人達。女性キャラであればとりあえずアタックするので、男性プレイヤーが操作する女性キャラにもよく引っかかる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
※ブックマーク登録と評価ポイント応援(↑の☆をタップ)を是非よろしくお願いします!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ