表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/39

しみずんち






「清水君、気持ちはわかるけどさ」

「あ?」

「……すばるさんも断っていいんだよ?」

「はい?」

「目の前でいちゃつかれるのは複雑だな、親として」

「いや、莉乃に言われたくねぇわ」

「せめてすばるさんのお手伝いしたらどうかなぁ?」

「両手がふさがってる」

「……まぁ、仲が良いのは素晴らしいんだけどねぇ」


床に座り込んで洗濯物を畳んでいるすばるの背中には、清水がぴったりくっついている。

背後から腰に腕を回して、すばるの肩越しに洗濯物がたたまれていくのを見ていた。


家族そろってたたみ方や衣類の持ち主を教えたりと、口だけは出している。


しばらく放っておかれて溜まりに溜まった衣類を、見るに見かねて大量に洗濯した。


すばるも頻繁に洗濯機を使うのも気が引けていたので、数日ぶんは溜まっていた。

天気も良かったので、この際だからと全部一緒にして大洗濯祭りが開催され、それはもう最後の山場を迎えている。



ソファでまったりと座っている莉乃の膝には、英里紗が頭を乗せてごろごろとしていた。


「ごめんねぇ、家事全般任せちゃって」

「いえ、嫌いじゃないですし。他にやることも無いので」

「来てもらってるハウスキーパーさんが、孫が生まれたとかで、なかなか忙しいみたいでね」

「……なるほど、家事はその方が」

「なるほど?」

「家の中がすごくきれいだから」

「僕たち家事能力ゼロだもんねぇ?」

「私でできることはさせて下さい」

「助かるなぁ、ありがとうね」

「いいえ、こちらこそ色々ありがとうございます」

「……それ莉乃のパンツ」

「あ、はい…………名前書いてもらえません? 見分けがつかない」

「匂いで分かるでしょ」

「は?! 匂いませんよ!」

「僕もヤダな。だから手伝いなさいって清水君……ふくれても可愛くないよ」


ぐりぐりに肩におでこを擦り付けられるのを、すばるはぺしぺしと頭を叩いて清水を宥める。


「大変微笑ましいんだけど……すばるさん、最近は清水君べったりでも嫌がらなくなったねぇ」

「うーん……慣れた……と言いますか、ウルフィーだと思えば抵抗ないなって」


すと無表情になった清水がおもむろに立ち上がって、洗濯物の山を挟んだ向かい側にどかりと座り直す。

そのままむっすりした顔で洗濯物をたたみ始めた。


「……自分で自分にやきもち」

「だったら何だよ」

「ぷぷぷー……見てごらん英里紗、僕らの息子さんが可愛いんだ」

「黙ってろって」


イラついたような態度だが、洗濯物をたたむ手付きは優しく丁寧。


なのだが。


「それ私のパンツです」

「分かってる」

「……それ私のタオル……」

「知ってる」

「…………気持ち悪い! やめて下さい!!」

「やだね! 俺がするんだ!!」


清水がたたみ終わった洗濯物を、床の上でかき集めるようにわさっと抱えると、他の山がほろりと崩れていく。


「ちょっと! 仕事増やさないで下さい!」

「すばるさんなんか!……っもう……大好きだ!! ばかーーっ!!」


すばるの洗濯物だけを抱えて、そのまますばるの部屋にそれを運んで行った。

ばたんと扉が閉まる音がする。


「…………ぇぇええ?」

「……ごめんねぇ、うちの子が。あんなにバカだって思わなかった……なんか間違えたかな」

「……怒らないんですね」

「うん?」

「莉乃さんも英里紗さんも……清水さんも。誰も怒らないんですね」

「……そんなことないよ? こんなとこじゃないって知ってるだけ。……すばるさんは怒られたいの?」

「いえいえ、それは無いです」

「……だよね。測ってるの?」

「何をですか?」

「清水君の器」

「え?! そうなんですか?!」

「聞いてるのは僕なんだけどなぁ」

「私も測られてます?」

「清水君はそんな難しいこと考えてないよ?」

「……そうですか?」

「本人に聞いてみたら?」


洗濯物を仕舞い終えてもまだ清水が戻ってこないので、すばるは自分の部屋を覗いてみた。


清水は隅に畳んである布団に顔を伏せて、長くなって寝そべっている。

すばるは側まで近寄って、礼儀正しく正座をし、遠慮がちに背中を叩いた。


「……何してるんですか? 眠いならここじゃなくて」

「……反省!」

「反省?」

「……ばかって言ってごめん」

「そのくらい、別に何とも思ってないです」

「……ほんと?」

「私こそ……何か気に障ったこと言いましたか?」

「……すばるさんは悪くない。嫌がるって分かってるのに、俺が止められないから」


布団に顔を押しつけて喋っているので、清水の声はもごもごとして聞こえる。


「……う、うーん。やっぱり、私がダメですよね、反射的に言っちゃうから」

「……それだけイヤってことでしょ」

「……まぁ、あの。控えてもらったら助かりますけど」

「なに? どこら辺を?」

「何と言いますか……『私ばっかり』みたいなのを、と言いますか」

「ムリ!」

「ええ……」

「だってもう、俺の世界はすばるさんが中心で回ってるもん!!」

「わぁ……堂々と……そういうところが」

「……気持ち悪い?」

「……正直」

「ウルフィーに逃げるのもヤダ」

「え?」

「ウルフィーになったら許してもらえるから……困ったらウルフィーになって……で、そしたら可愛いだの好きだの言ってもらえて……で、いつになったら俺は好かれるんだって……勝手に苛々して……ああ! クソ!! 最低か俺は!!」

「……し……みずさん?」

「…………はい」

「私その……清水さん、嫌いではないですよ? 時々すごく気持ち悪いなって思うだけで」

「…………すき?」

「あ…………はぁ。まぁ、基本?」


がばりと起き上がって、止める間もなく正面から抱きつかれる。


頬をすり合わせて、首元に額を擦り付けている。


「……俺、全部大好き」

「は……はい、それはどうも……」

「……お布団より本物の方が良い匂い」

「…………そういうとこ!!!!」




夕食の後、ダイニングテーブルでゆっくりお茶を飲みながら、おずおずとすばるは切り出した。


「学校なんですけど……休学しようかなと思うんです」

「ああ……まだ慣れない? っても一週間ほどだもんねぇ?」

「これ……どのくらいで大丈夫になるんでしょうか」

「うーん……僕も英里紗も、知ってる中にも魂分けした人は居ないし、個人差がありそうだしねぇ」

「……そうですか。無理して学校行って、なんか変なことしちゃうのもなって」

「だよねぇ」

「やめちゃえば? 学校なんか」

「英里紗、簡単に言わないの」

「だって、面倒でしょ?」

「黙ってろ単細胞」

「お前こそな、ゾウリムシ」

「こらこら、やめなさい」

「……心配はかけたくないので、とりあえず高校は卒業しておきたいなって」

「そうした方が無難だよねぇ」

「大学までは面倒見てくれるとは聞いてるんですけど、それはまぁ……今それどころじゃなくなってきたんで。で、ちょっと余裕が出るまでなんとかしないとなって考えてて」

「バイトもだねぇ」

「……そうですね、休んでばかりじゃ悪いんで辞めようかなって」

「その方が良さそうだね」

「授業料ももったいないんで、休学かなって……」

「しっかりしてるなぁ」

「でも休学の理由をなんてしたら良いか」

「何か決まりがあるの?」

「はい……校則では、病気か特別の理由ってなってて、特別の理由ってなに? って」

「じゃあ、病気でいこう」

「すこぶる健康なんですけど」

「診断書があればいいんでしょ?」

「……たぶん」

「大丈夫、適当なの作ってあげるよ」

「は?」

「そういうの得意な人知ってるから心配しないで?」

「はぁ……そうなんですか?」

「あと、清水君。ちゃんと向こうの保護者さんに話をしに行きなさい」

「待ってました! いつ行く? 明日?!」

「あ……の……」

「……お兄さんからいっぱいメール来てるでしょ」

「なんで知っ……見ました?!」

「見なくてもそれくらい分かりますぅ」

「まぁまぁ、診断書作るまでちょっと待ってなさい、できてからお伺いするように」

「んー。まぁそうだな」

「お任せしていいですか?」

「もちろん! ちょうどいいのを作ってあげるね!」

「……よろしくお願いします」





次の日には莉乃がにこにこと笑いながら診断書を持ち帰る。


丁度良い塩梅に、一年の加療を必要とする旨が書かれた、聞いたことも無い病名の診断書だった。


早速学校に手続きをしに行き、バイト先にも挨拶をしに行く。




その翌日、朝早くからすばるの実家へ出かける運びになった。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] いよいよかずくんとの直接対決か……!
[一言] ウルフィーに嫉妬!=自分に嫉妬!!笑 ご実家訪問楽しみにしてます!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ