小説「ブッデンブローク家の人々」について
「たまには小説の話をしょうかな」
「そうだな いつもバカ言ってるけど以外にも小説を読んでいる俺たちだからな」
「今回は「ブッデンブローク家の人々」という小説を紹介しょう この小説はノーベル賞作家、トーマス・マンがドイツで4代続く商家の没落を描いた長編小説だ。
3代目のトーマスは好人物なんだけど傾いた経営を立て直せずに無念の死を遂げるという内容になっている」
「ふーん ちょっと悲しいんだよな」
「実はこれは教訓になる作品なんだよ 販売の世界で現状維持はよくない どんなときでもてっぺんを狙っていかないと後退していくよってことを話しているんだよ」
「まぁそれって 商売だけじゃなくてスポーツの世界でも言えることじゃねーのか? だって勝敗や順位を巡って激しくしのぎを削る野球だって優勝を目指さずにはなから Aクラス つまり上位3チームでいるようではいつまでたっても優勝できないぞってことだろ?」
「小説の終盤ではトーマスの妹のトーニが、救いをもたらし 2度の不幸な結婚をするが「人生はわたしたちの信仰をくだいてしまう」と嘆きながらも希望を失うことはないという内容だった」
「スポーツでもビジネスでも2位ではだめだ 1番を目指ないとな!」




