表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

シーンで語る、についてもう少し分かったことがあるのでお話ししてみようと思います

作者: ニコ

 と言うても、まあ、分かってる人はちゃんとやってるとは思うのですが、



(;・∀・)「シーンで語れと言うてもなー、イマイチまだどんなのか分かりにくいなー」と言いつつ

 改稿しておりますと、


(`・ω・´)「分からんか?」と旦那。


(;・∀・)「アバウトすぎてワカラン」


(`・ω・´)「ほな、分かりやすい例言うたる」




以下、旦那の説明です。



(`・ω・´)「お前、ラッシュアワーって映画すきやろ?」


(;・∀・)「うん」


(`・ω・´)「あれ、最初に、ジャッキーとクリスカッターの派手なアクションから入るやろ?」


(;・∀・)「あ」


(`・ω・´)「あれが、ナレーションで終わってまう可能性考えてみ」




あー……


なるほど!



香港警察のリー刑事はー

ロス警察のカーターはー



とくにクリスカッターが演じたカーターはかなり濃ゆいキャラで

これをナレーションで説明されたら多分そこで映画見るのやめますね


最初に、おとり捜査のシーンを入れてくれたから、カーターの性格が分かりやすかったし

魅力を感じた。


確かに。


(`・ω・´)「シーンで説明するってこうゆうことやと俺は思うけどな」と旦那。


うん。私もそう思う。


いや、娘の言うことが哲学すぎて( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


なーんとなく分かってはいたのですが、ようやっと「あ、そうゆうことか」と



これ、文字化にしたらもっと顕著ですよね。


おとり捜査のシーンを入れずに、カーターの向こう見ずな性格を文字でたらたらたら書いたら

 まそりゃ読者は逃げますね


それにイマイチ性格もよくワガンネと言うことになります。


 でもシーンて入れたら、細かい性格も描写できる。



 そう考えると、冒頭にて死体を転がせ、は、

 引き込むためと言うよりは


「どんな人なのか読者に分かってもらうため」


の要素の方が強いんじゃなかろうか。なんて思う私です


まあ当然引き込むのも目的かと思いますが


メインはね


そっちじゃないかって。


と思った次第です。


で、冒頭のことが出てきたのでついでにもうしますと、


ラッシュアワーに出てきた冒頭の敵が噛ませ犬じゃなかったことですね


話の重要なファクターを担ってた。


それに気づかせないってのも凄かったけど

緻密に計算された演出がね


ただ、それも、添削してもらわんと分からんかったかな。

あと、もう一つ娘から言われて、いまいちわからなかった


(=^・・^=)「分かってることをグダグダ書かれたら疲れる」と言うことに関して、ですが


色々つらつら考えて、もしかしてこれ? と言うがありました。


それは


「結論分かってんのに文字数割いてグダグダグダクダ説明する」


てことか? と聞いたら


(=^・・^=)「うん」と。


(=^・・^=)「前も言ったけど、お金持ってないですよね?ってシーン、ママの小説の最新話に入ってるじゃん」


(;・∀・)うん


(=^・・^=)「それ最初に言ってるのに、その後でグダクダ説明続くじゃん。お金持ってないってことへの」


(=^・・^=)「読者にしてみたら、それ最初に説明してもらってるから分かってますって言いたくなるんだよ」


(;・∀・)「あー……」


(=^・・^=)「で、ママの小説、こうゆうのほんとに多いんだよ。だから読まれにくい」


確かに……それは退屈だわな……


結論分かってんのに

書いてる人間が説明しちゃってるのに、グダグダとその事に関して書かれたらそりゃ退屈ですよね( ̄∇ ̄;)


その事で旦那曰く、


(`・ω・´)「例えば、探偵事務所があって、依頼があるとするじゃない」


(;・∀・)うん


(`・ω・´)「でもそれが引き受けられない依頼で、理由が相手の懐事情にあるとするよね?」


(;・∀・)う、うん、私が書こうとしてる最新話もそんな感じ


(`・ω・´)「そうゆう時は、最初から、相手に、金持ってないよね? と言うんじゃなくて」


(;・∀・)う、うん


(`・ω・´)「相手が金銭事情が厳しいのを、こちらが言い当てるような形にする

ものは言い様ってことだよ」


(;・∀・)あ


(`・ω・´)「そしたら、読者は、何で引き受けられないのかと思いつつ、読んでくれて」


(`・ω・´)「あ、そうゆうことか……ってことで、さらに話に入って来てくれるんじゃないかと思うよ」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
シーンで魅せる。 チビエマ騎士団と、バハムートが戦闘開始。 バハムートの広範囲衝撃波を、寸前でチビエマ騎士団は跳躍して回避!! チビエマ騎士団長が、剣でバハムートに斬りかかる!! バハムートは…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ