爵位
シロコ村の依頼を達成してからしばらくして、僕はシムオール都市長公邸に呼ばれた。都市長はグオリオラ・テノーラ公爵だ。
「エリナ姉さん。どうしてこんなことになったの?」
「何度も説明したでしょ! シロコ村とゼル村を救ったからよ」
直接の理由は、ゼル村からリザードマンを撃退し、シロコ村でメンライダを駆除したことらしい。さらに、ムサ・シーガワ侯爵から強い推薦があったとも聞いている。侯爵は、ユリアス魔物・魔術研究所副所長であるムサ・シーマル伯爵の父親だ。
――とはいえ、どうも姉さんの思惑が絡んでいる気がしてならない。
「僕が貴族なんておかしいって……」
「大丈夫よ。私がフォローするから。それに、研究所の後援者が誰か知ってるでしょ?」
「えっ? まさか……?」
「ふふふ、そうよ。イブも賛成してるのよ」
「そ、そんな呼び方いけないよ!?」
「メンライダの魔石も売ってあげたし、あの娘には貸しがたくさんあるから、そんなことで文句言わせないってば」
我が研究所の後援者は2人いる。1人はシーマル副所長の父親であるシーガワ侯爵。そしてもう1人は、カラブレット・イブロスティ――女王陛下だ。本来は「イブロスティ財団」という組織名義で支援を受けているが、どう見ても個人的な後援なのは明白である。
女王陛下を愛称で呼ぶ姉さんの人脈が恐ろしい。それに、あの浄化作用のあるメンライダの魔石を、1瓶1金貨で2瓶も売ったらしい。姉さん曰く「格安」らしいけど、真偽は不明だ。僕から1瓶20銀貨で買ったのに! 女王陛下相手にぼろ儲けじゃないか!?
結局、断る術もなく僕は男爵位を賜った。しかも領地まで与えられることになり、「ビレッジ・ユリアス」と呼ばれる僕個人の敷地のほか、ゼル村とシロコ村の2つの村が僕の支配地となる。
両村の人たちは喜んでくれたけれど、荷が重い。
「さてと、パドレオン・ユリアス男爵。これから統治に関して決めなければならないことが山ほどありますわよ」
姉さんが少しおどけて言う。
「それなんだけど。執政官に『パドレオン・エリナ』を任ずる。……というわけで、あとはお願いしまーす」
僕はその場から逃げ出した。後ろで「ちょっと! 丸投げする気!?」という叫びが聞こえた気がするけど、気のせいということにした。
僕には、他にも考えなければならないことが山ほどあるんだ。
パドレオン領となるからには、ギルドもシムオールの支社のままというわけにはいかないだろう。これも、ギルマスの姉さんに丸投げ決定だ。屋敷の建て替え問題もある。公爵から「男爵家に相応しい屋敷を建て直すように」と言われた。まあ、その辺りも姉さんに頼るしかない。
問題は、僕自身のことだ。――僕と、サリナ、アンフィの関係。
サリナとアンフィを連れてアイーダ草原へ出た。ほかの誰にも邪魔されない場所で話をしたいのだ。ムワット石を採取した時に使ったスペースへ行くと、そこはもう魔雑草が蔓延っていた。チョコレッタと一緒に作った背の低い土壁だけが残っている。
その場所をまた落ち着ける空間に整えてから、二人と向き合った。
「ねえ、二人とも。改めて、人間になってくれてありがとう」
「私たちも本当に嬉しいですの。ユリアス様に喜んでいただけたことが特に」
「うん。それでね……これからの僕たちのことなんだ」
二人は真剣な表情で僕の話を聞いてくれる。
かつて僕のテイムモンスターだった二人は、人間になった。この時点で、彼女たちは僕が「テイム」する相手ではなくなっている。
人が人をテイムするなんて、恐ろしいことだ。奴隷制度が廃止されて数百年が経っているけれど、それをやれば結局「奴隷」という現実が生まれてしまう。だから、倫理的にも許されない。
「私たちがそれを望んでいても、ですか?」
「望んでいても、だよ」
二人は悲しそうな顔をする。
「でも、僕たちはこれから夫婦という、新しい関係を築くじゃないか」
二人は顔を赤らめた。最近、妻とか奥さんとか、夫婦という言葉にやたらと敏感に反応して照れるのだ。
なんとか理屈を説き、人としての彼女たちとテイム契約を解消することを伝えた。最後には「仕方ありませんわね」と納得してくれたようだ。
「そうなるとね。テイマーである僕には、もうテイムする者がいなくなっちゃうんだ。どうしたらいいと思う? 君たちが僕がゼル村に行っていた間、君たちファミリーの後継者を育てていたのは知ってるよ。彼女たちをテイムするのが自然なのかな」
二人は顔を見合わせると、「少々、話をさせてください」と言って相談を始めた。アンフィを間接テイムした時もそうだったし、おそらく今回もそうなるだろうと思いながら、僕は二人の話が終わるのを待った。
二人が僕の方を振り返ったのは、小1時間ほど経った頃だった。
その結果、僕の新たなテイムモンスターは「パドティア」に決まった。二人いわく、きっと役に立つという。
アントラー族たちは、今後もサリナたちが引き続き面倒を見るそうだ。人間化した彼女たちの職業は「女王(アントラー族)」ということになっているらしく、特に問題はないらしい。
「それに、新たな娘たちは、私たちのテイムモンスターとして契約するつもりです」
どうやらサリナたちは、人間化する少し前にテイマーのスキルを得ていたらしい。二人とも、いまのところレベルは(1)だそうだけど。
僕のテイム枠、間接テイム枠にはまだ空きがある。それも考えなくちゃいけないのかもしれないな。
「ユリアス様。お母様に促されて、書物などで調べてみましたが……ユリアス様は複数のモンスターをテイムできる方です」
今までのテイマーの最多記録は、7体のモンスターを同時にテイムしていたらしい。彼女たち曰く、僕はそれ以上を扱えると確信しているそうだ。
「共成長、間接テイム、そして統率というスキルをお持ちのユリアス様ですもの。決して身びいきで言っているわけではありませんのよ」
なるほど……なんだか納得できてしまう。
「そこでアンフィと話し合いました。ユリアス様、新たなテイムモンスターを探しましょう」
「はい?」
「ユリアス様は、まだまだ大きくなられるお方です。ユリアス様を支える者を、もっと増やさねばなりません」
「はあ……そういうもの?」
「そういうものですわ。ふふふ
それに、1体のモンスターをテイムしただけでは数は増えません。私たちのように群れを率いる存在がよろしいかと思います」
「なるほど」
「アントラーの亜族に『ムネアカアントラー』というのがおります。その女王をテイムなさるのが良いかと存じます。小さな群れですし、さほど数が増えるわけでもございませんので、住居の問題もございませんわ」
「そうなの? というか、今、アントラーはどれくらいいるの?」
「えっと、私が180で、空きが20。アンフィは?」
「私は最大120のうち、今は100ですわ。お母様と合わせて280ですね」
「えっ! そんなに!? 宿舎って、たしか100名くらいしか入れなかったんじゃなかった?」
「そのことならエリナに頼んで、地下を拡張してもらったんですよ。地下3階です」
「あらお母様、今は地下5階ですわよ。あと200人ほどの空き部屋を確保してますわ」
「い、いつの間に……」
アントラー族のうち、人型に固定されているのは合計で140人だという。
ちょっと待ってよ……。アントラーが280人、チェンジャー団が12人。合わせて約300人の生活費はどうなってるんだろう。不安になって聞いてみると――
「ユリアス様の財産は、それなりにございますもの。常に魔石を手に入れておりますし。この間のムワット石でも、ひと財産になりましたし。今後も任務や素材採取などで、収支はプラスですわ。何もせずにおられましたら、2年で底をつくかもしれませんけれど」
「そうか。ありがとう、教えてくれて」
――やはり、統治する上で経済のことも少しは学んでおかないといけないな。
話が逸れてしまったけれど、僕はムネアカアントラーの女王に会いに行くことになった。