表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

2. kapitulua.

 Rjosaku seme bakarra zen.


 Gurasoen maitasun osoa izan zuen ume zintzo bat izan zen, baina txikia zenean, biziki arraroa zen.


 Haurtzaindegian zegoenean, gurasoek ikasketa-liburu bat eman zioten.


 Animaliak, arrainak, landareak giza gorputza, lurra eta espazioa... Serieak zientzia, biologia eta ingurumenaren arloak biltzen ditu, hala nola geografia eta Japoniako historia.


 Rjosaku, txikitatik haurrentzako liburuak eta argazki liburuak ezagutzen dituena, berehala maitemindu zen argazki liburu honekin.


 Bere haurtzaroko oroitzapen indartsua zela eta, hein batean, egunero begiratzen zien gauza hauei eta jakintza hori irensten zuen bere buruan.


 Lehen hezkuntzako eskoletan, zientzia edo gizarte ikasketetan, ezagutza mota horiekin lotutako gauzak aurkezten direnean, harro jartzen da eta esaten du: "Irakasle, dagoeneko badakit!".


 Ondoren, oso lotsati bihurtzen dira gainerako ikasleei gelan buruz ikasten uzten dieten jakintzaz.


 ...egoismoa da.


 Ez zuen klasekide bat.


 Atsedenaldian, liburutegian sartzen da, isil-isilik irakurtzen du, beste haurrek eskolan pilota eta ezkutaketan jokatzen duten bitartean.


 "Ohitura kolektiboak" ere bazuen, muturrekoak.


 Ultramanen makila zorrotz eta beteta aurkitu zituen arte.


 Haur askok txikitatik bildu dituzte zigiluak eta trenbide maketak, baina Ryosakuren kasuan, bildumak obsesio beldurgarri bat du.


 Ba al dago "perfekzionismoa"?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ