表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

世界は愛と安らぎで溢れている……?

 存在している時点で皆、その世界に許されていると思うんです。許されない者は存在すらできないと思います。

 そしてここで存在が消えたものも、どこかで存在していると思います。


 よって究極的にはどの命や行いに対しても、裁くことなど我々程度の力ではできないと思うんです。


 しかし「あれが悪い」「これが悪い」と言うこともできる。ゴキブリを殺すこともできる。

 それは許されているからだと思うんです。


 ならばできる限り多く許したい。

 私が許そうと許すまいと大した力はないですが、それでも一人一人の「許さない」という思いは結構強力というか、重いです。辛くなりますね。

 なので……。

 私が生きることを許されここにいる、そのご恩を感じた証として、また天秤を傾かせぬよう。

 皆でエゴに傾けば星さえ滅ぼします。


 星は……地球は不思議ですね。

 何も言わない、あるいは私にはその声が聞き取れないのですが……静かに回り続けています。

 時に災害で私たちの命が奪われます。肉食獣も死にます。草食獣もやられます。


 けれど星は回ります。人間が強力な核兵器を開発しても、止めるでもなく回り続けています。食品ロスを出しても、いじめや虐待が起こっても、生存競争が過熱しても何も言いません。

 星に意思はないのでしょうか。


 星に意思があるとしたら、それが神でしょうか。

 地球は何を考え、誰のために回っているのでしょうか。今も自分の身が危険にさらされているというのに。


 誰かの口を借りて、既に表現しているんですかね?

 自分では言わずに人に言わせる、みたいな?

 優しさなのか無関心なのか無機質なのか……

 究極まで行くとすべて「誰の味方でもない」状態になるんでしょうか。



 星が命を産み出したなら、星も命であると思うんです。

 貴方や私を産み出した存在が、命であるように。

 ところが星が産み出した命が、争いあっています。


 どの生き物も星にとって尊い我が子であるはずです。

 もし神があるならば、なぜ愛しい子供たちを食い合わせ、戦わせ、競争させるように仕向けるのでしょうか?

 神など無いとしたら、このシステムはどこから沸いて出たのでしょうか?


 自然は無駄なことをしない、とどこかで聞きましたが……。


 そもそも無駄とは、無駄でないとは、効率とは、命とは……

 生きるって何なんですかね。


 無駄だの効率だの言うのであれば、極論的にはすべてが無駄ですべてが非効率だと思われますが。


 私は私の存在意義に、星に、命の巡りに疑問を持ちます。

 投げかけます。

 しかし月も太陽も雲も沈黙を貫きます。


 もしもこれが呪いだとしたら。

 もしもこれが祝福だとしたら。


 色々考えてみますが……。

 一体全体何なのでしょうか。


 私たちには考える心があります。美しいと感じたり、喜怒哀楽を表現したり。

 それぞれの動物が、それぞれの立場で

 喜び、怒り、哀しみ、楽しみ……

 慈しみあい、子孫を残し、

 時にはその子孫がすべて滅び、

 滅ぼされ……


 誰が、誰のために?

 自分が自分のために?

 ちょっと閉鎖的ですね。


 もしも天国があるならば、天国だけで良いと思うのですが、あえて試練があるのは何のためでしょう。

 優しさを学ぶため?

 強くなるため?


 動物には本能があり、きっと私たちも本能で動いているのだと思いますが……。

 何のために、このような余計なことを考えられる脳があるんでしょう。

 必要のないものは、存在しないはず。

 何でとりとめもなく考えるんでしょう。


 言葉を持たないものに、意思はあるんでしょうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ