閑話1 登場人物まとめ
第一部完、に合わせて、一旦登場人物のおさらいをしたいと思います。
ただおさらいするだけだと面白くないので、名前の由来、などちょっとした小話も…。
★星空 すばる
言わずと知れた主人公。双子の姉で、元気いっぱいの高校生。
私立流星大附属女子高校1年生。
幼い頃に親に連れられて見た星空が忘れられず、入学してすぐに天体観測部復活を果たす。
感受性豊かで、周りに気を配れる優しさを持っていて、だけど、ちょっと突っ走るときもある、そんなどこにでもいるような感じの女の子です。
なゆに、考えるより行動するほうが得意でしょ? と言われてますが、意外と成績は悪くなく、中の上といったところ。
第一部の27話を通して、ようやくケイ先輩への『想い』に気づきました。
今後どうなるかは、お楽しみに。
✦裏?話)名前の由来は、ハワイにある巨大天体望遠鏡の「すばる」から。天体観測部に入ることは初めから決まっていたので、名字は安直に「星空」をそのまま持ってきました。
★星空 なゆた
すばるの双子の妹で、学年トップの成績を誇る頭脳の持ち主。
新入生代表で挨拶を済ませたのち、先輩方の勧誘により生徒会へ所属。
役職は『庶務』で、書記兼会計のケイ先輩のお手伝いがメイン。
陰に日向にすばるの支えとなるよき妹。
元気いっぱいのすばるに対して、クールな正確をしている。
イメージに違わず本を読むのが大好き。ジャンルのこだわりは特になく、漫画やラノベなどの軽いものも面白いと思えばなんでも読む。
とある小説から派生した映画シリーズの大ファンで、うっかり話を振ると珍しく熱く語る姿を見ることが出来る。
✦裏?話)名前の由来は、すばると同じく巨大望遠鏡の「なゆた」から。双子のため、同じ由来です。
★冷水 彗
生徒会書記兼会計をこなす2年生。
昨年の新入生代表で、以来不動の学年トップの成績の持ち主。
クールビューティと称される知的美人であるが、意外とおちゃめ。
最近はすばるをからかう(ちょっかいを出す)のが楽しい。
若干人と距離を置く傾向にあるが、それは1年生の終わり頃の事件による(26、27話参照)。
人を好きになることに対して臆病になってしまっている。
この後、すばるはその壁を壊すことができるのでしょうか?
✦裏?話)名前の由来は、ハレー彗星より。は『れーすい』→冷水、彗星より彗をもらって『ケイ』。ちょっと無理がある?キノセイです!
クールビューティゆえに『冷水』の文字は結構しっくりきた、ってのもあります。
★早乙女 純佳
自他共認める学園の王子様。2年生。
ケイに誘われて生徒会『広報』として活躍中。
学園内にもファンが多く、ファンクラブまであるという噂。
女の子たちを『仔猫ちゃん』と呼び、愛を振りまいている(自称)。
ただし、特定の『1人』を決めることはしていない。
第一部ではあまり出番がなかったですが、第二部でははてさて……?
✦裏?話)名前の由来は、乙女座の一等星『スピカ』より。
乙女座なので、乙女を使いたくて名字は早乙女に。
学園の王子なのに乙女、というギャップも気に入っています。
★根本エレクトラ
現生徒会長。3年生。
アメリカと日本のハーフで、髪は金髪、見た目にも日本人離れした目鼻立ちをした美人。
正確は大雑把で男前。
愛称は『トラ』で、本人もその呼び名を気に入っている。
副会長のステラとは中学からの縁で、とある事件をきっかけに仲良くなり、最終的には恋仲となる。
✦裏?話)名前の由来は、ギリシャ神話のプレイアデス7姉妹の中のエレクトラ、より。
なぜプレイアデス7姉妹かというと、プレアデス星団の和名が”すばる”であり、それを構成する星のうち、明るい星にプレイアデス姉妹の名前がついているから。
名字の『根本』は、エレクトラと言えば『ネモ』だよね、というアレデス(笑)
ええ、ナデ○アです。
★アレサンドラ・ステラ
現生徒会副会長の3年生。
トラが暴走しないよう裏からコントロールする、いわゆる裏ボス的存在。
フランスとアメリカのハーフで、綺麗な銀髪に青い瞳のお人形さんのような美人。
ただ、生まれも育ちも日本(福岡)のため、母国語は日本語。
というか、焦ったり怒ったり(照れたり)すると、つい博多弁が出てしまう。
ギャップ萌え!
✦裏?話)名前の由来は、星を意味するラテン語『ステラ』より。
SUBARU(自動車販売)にステラという車種がある、というのも由来の一つ。
アレサンドラの方は……特に由来なしです。
なんか突然降ってきました(笑)
★財津 真木
天体観測部三人娘の1人。1年生で、すばるとは同じクラス。
写真と自転車が趣味だが、がっちがちなのはちょっと、と思った所にすばるが勧誘を始めて乗っかった。
いつか自転車で星を見に行き写真を取りたいと思っている。
三人娘の中では、一番の常識人かな?
✦裏?話)名前の由来は、レンズメーカー『カールツァイス』より。
カール→巻き→真木。うん、強引なのはわかってます(笑)
★箕田 かのん
真木と中学から一緒の1年生。
何をするにも、もう一人のミクと三人で一緒にいることが多い。
天体観測にはあまり興味はなかったが真木にくっついて入部。
入部後、ゆっくりだらだら(昼寝が)できる部室があることを知って歓喜した(が、あまり感情を表に出さないため、誰にも気づかれなかった)。
とにかく昼寝が大好きなのんびり屋さんだが、三人の中では一番客観的に物事を見ることが出来る、意外な一面も。
✦裏?話)名前の由来は、この子はわかりやすいかな?
コニカミノルタ、と、Canon、よりそれぞれ頂きました。
レンズとカメラの申し子(笑)
★泉 未来
天体観測部三人娘、最後の1人。
ベッタベタなツンデレで、悪態を付きながらも三人一緒にいたいと思っている。
元々恥ずかしがり屋で人見知りであり、ツンデレはある種の防衛行動とも言えなくもない。
ただ、ツンデレ度が悪化したのは、中学の頃の事件に由来する。
1人だけクラスが別。
✦裏?話)名前の由来は、望遠鏡メーカーのビクセンより。
ビク→未来、セン→泉、というかなりの荒業(笑)
★風礼 伊織音
すばるの担任で、天体観測部の顧問。
流星大附属のOGで、まだ20台のアラサー。
やる気がないわけではないが、ゆるく大雑把。
若いのもあってか、生徒からは人気がある。
✦裏?話)名前の由来は、プレイアデス姉妹の母「フレーイオネー」より。
いわゆるサブキャラといこともあって、あまりアレンジせず風礼という無理矢理な名字をつけてしまった……ごめんね、伊織音先生。
ちょっと調べた結果としては、実際にはそんな名字の人はいないようです(いたらすいません)。
★絵尾 すみれ
トラの前の生徒会長で、今は卒業して県外の大学へ通っている。
よく言えば素直で明るく、竹を割ったようなさっぱりとしたタイプだが、あまり人の気持ちを考えることができずにズケズケと物を言ってしまうところもある。
劇中では、ちょっと……かなり悪役的な立ち回りとなってしまいましたが、好き嫌いがはっきりしている、というのは全てにおいて悪いわけではないかと。
✦裏?話)名前の由来はギリシャ神話の恋多き女神『エーオース』より。
気が多く、恋愛相手の男性をちょっと不幸にしてしまう、というお話の多いちょっと困ったちゃんな女神さまより。
ローマ神話では、アウローラとなり、オーロラの語源となったそうなので、今後多くの人を魅了していく……かもしれませんね。
★平良 一美
すみれに恋をし、ヒドイ振られ方をしてしまった子。
ケイと同級生だがその事件以後あまり交流はなくなってしまっています。
劇中では、話の流れ上かなり可愛そうなことになってしまって、申し訳ない。
今後の未来に、幸多からんことを祈っております。
✦裏?話)名前の由来は、嫉妬で有名なギリシャ神話の登場人物(神さま)と言えば……?
ということで、最高神ゼウスの妻である『ヘラ』から。
一美、は、一途、をちょっともじった感じですね。




