表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/117

58:見納めの姿

「……準備はもういいのか?」


「ああ。もともと大した荷物はないし。忙しいのに見送りありがとな、ギルドマスター」


 ティアネスの町、アルガード方面の入り口。

 草地に列をなす鉄の魔導車は、誰もが二度見してしまう光景だ。

 俺もこいつに乗れるのだと思えば、楽しみで気分が高揚してくる。

 しかしながら長い距離を移動してきたため、整備点検が必要らしく終わり次第出発の予定だ。


「……なぁキリク。実はお前さんに、謝らんといけないことがあんだよ」


 謝る? ギルドマスターが俺に? はて、いったいなんだろうか。


「以前お前さんから任されていた、イースリ家への件なんだがな。あのあと、時間はかかったがちゃんと金を支払わせることはできた。こちらの提示額よりだいぶ渋られたがな」


 ああ、そういえばそんなことあったっけ。

 言われてやっとこさ思い出す。確か代行報酬として、二割を支払えばいいんだったか。


「謝ることってのは、想定よりも低額になっちまったからか? 俺は気にしないが……」


「いや違うんだ。……町の現状からして、復興に金がかかるのはわかってくれていると思う。つまりだ。ちょっとばかし資金難でな……?」


 ああ、そういうことか。なにかと物入りな状況で、必要に迫られて手をつけてしまった、と。だから支払いを待って欲しいってところか。


「わかった。むしろ、その金は復興資金に充ててくれよ。手伝いもろくにできちゃいないからさ。俺達からの見舞金ってことで……かまわないか?」


 傍らにいる仲間達へ同意を求める。俺の勝手な一存で決めかけたが、反対の声があるのならば訂正しないといけない。……もっとも、こいつらが首を横に振ることはないとわかっていたが。

 案の定、全員が笑顔で同意を示してくれる。まったくもって感謝だな。


「そうか、すまねぇな。ありがたく復興に使わせてもらう」




 ギルドマスターと話し込んでいるうちに、いつの間にか準備が整ったようだ。

 整備のため動き回っていた兵士達は、全員車内へと姿を消している。

 イリス達もすでに乗り込んでおり、残るは俺ひとり。置いていかれたらたまったもんじゃない。


「キリク、出発するわよ! もたもたしてないで早く乗りなさいな!」


 集団の長であるカルナリア嬢から、早くしろとの指令が下る。


「じゃあ、行ってくる」


 ギルドマスターに別れを告げ、手をふる彼女のもとへと足を向けるも、待てと声がかかった。


「あ、キリク! 最後に……あれからも篭手は使っているか?」


「ああ、ずっと使わせてもらっているぞ。いまじゃいい相棒だ」


 右腕に装着された漆黒の篭手。見せつけるように空へとかざす。

 洗って何度か天日干しをしたおかげか、最初の頃にあった臭いは消え去っており、いまではシュリも逃げることがなくなった。

 ……篭手を着けたままで頭を撫でると、若干渋い顔をするが。


「そうか。なら……鬼の声は聞いたか?」


 鬼の……声? なんだそれ。

 投げかけられた不可思議な問い。必然、顔には疑問の表情が浮かぶ。


「まだ知らないか。ならもしこの先、語りかけられることがあれば……」


「ちょっとー! 早くしなさいな!!」


 少しばかり苛立ちの篭った呼び声。お嬢様らしく、待たされるのはお嫌いなようで。

 というか魔導車はすでに動き始めている。走れば余裕で追いつける遅い速度ではあるが、出発早々に汗だくとか、洒落にならんし勘弁してくれ。


「ちょ!? 待ってくれって!! 話の途中すまん、行ってくる!」


「あ、おい!! いいか、もし聞こえても相手にすんなよ! 碌なことにならんからな!」


 去り際に気にかかる言葉を残されるも、急ぐ状況ゆえに問いただすことができなかった。




 列をなし、土煙をあげ街道を疾走する魔導車。

 外観や内装を一言で例えるなら、鉄製の箱小屋。

 先頭車には、俺を含め仲間達とカルナリア嬢にダリルさんと、七人が乗り込んでいる。おかげで車内は狭苦しく、乗り心地も決してよろしくない。

 気分を紛らわすため、両側に備え付けられた窓を開き外を眺めれば、景色が驚くほどの速さで流れていく。


「ふわぁ! はやいです~!」


「王都まで長旅になると覚悟していたけど、これならあっという間だよねー」


「ふたりとも元気だな……。さすがに何時間も乗っていると、尻が痛くなってきたんだが。いい加減景色も見飽きたしな」


 乗り込んだ当初は、自分でも驚くほどに興奮した。

 だがそれも最初だけで、いまは窮屈さと硬い椅子に体が悲鳴をあげはじめている。

 車体は常にガタガタと揺れ、たまに車輪が石でも踏んだのか跳ね上がるのだ。


「おいイリス。気分はどうだ? 大丈夫か?」


 なにより一番堪えているのは、ほかの誰でもなく隣に座る聖女様。

 顔は青白く呼吸も荒い。死んだ魚のような目で、ずっと力なく俺の肩へと寄りかかっている。


「ふぇぇ……だいじょう、ぶじゃ、ないです……。ぎもぢわるい……です……」


 いまにも吐き戻しそうなイリスの背を、優しくさすってやる。

 じつは道中何度か下車し、そのたびに茂みで……いや、思い出すのはやめておこう。俺にまで飛び火しかねない。

 とにかくイリスの胃の中は、もはや空とだけ。


「すみません。ぼくが未熟なばかりに、気休めにしかならなくって……」


 イリスの反対隣では、トマスが適度に休みをいれながら神聖術を施している。

 だが悲しきかな。たいした効果はみられない。

 本人の言うように、未熟ゆえに体内にまで効果が及ばないのだとか。

 イリスが自分自身に神聖術を施せればよかったのだが、いまの乱れた精神状態では唱えることすら困難なようだ。


 途中、調子の優れないイリスのため、休憩がてら変態女将の経営する宿に立ち寄った。

 ここには世話になった恩人達がいるので、ちょうど礼を言う良い機会だ。

 しかし残念ながら、商人のファルミスさんに会うことができなかった。宿泊していなかったのだからしょうがないか。

 代わりにというわけではないが、馬屋でロバートにも久しぶりに再会。元気に過ごしていたようで安心した。

 実家に連れ帰ってやる予定だったが、結局機会を作ることはできず終い。しばらくこの地を離れるということもあり、女将に頼み込んで引き取ってもらうことになった。


 休憩をとったおかげでイリスは少しばかり持ち直すも、再度魔導車に乗り揺られれば、また同じように顔を青ざめさせてしまう。


「聖女様。街壁が見えてきましたので、もうすぐですわ。到着したら、また少し休憩をとりましょう」


 カルナリア嬢も護送対象がずっとこの調子だから、心配で仕方がないようだ。

 しきりに操縦するダリルさんへ、もっと静かに走るよう文句を飛ばしていた。


 もうすぐと告げられてからは早かった。

 うっすらだった街影はあっというまに近づき、もはや目前。徒歩であったならば、街壁が見えたとてまだまだかかるのにな。

 なんにしても、イリスの体調を考慮すれば早めに休みがとれるのは助かる。


「あー、ようやく到着か。体が凝るなー」


「んー……! なのですー」


「この街も、あの日以来だねぇ……」


 アルガードの街、門外。

 恐らく、初めて目にするであろう魔導車に驚く門番を横目に、ぞろぞろと鉄の箱から降りていく。

 空へ向かって大きく腕を伸ばし、軽くストレッチをして体をほぐした。

 何時間も同じ姿勢で座っていたのだ。体を動かすだけで気持ちがいい。

 周りを見渡せば、後続車に乗っていたカルナリア嬢率いるヴァンガル兵達も、皆一様に同じ動きをしていた。


「あー……地面がひんやり、心地いいですぅ……」


 ただひとり。草地に倒れこむように寝っ転がる聖女様を除いて。

 随分とはしたないが、ここまで我慢して頑張ったのだ。大目に見てやろう。


「カルナリア様。ぼくのために街へ寄ってくださり、ありがとうございます」


「気にしなくていいわ。食料を買い込むついでだもの」


 そう。ここへ立ち寄ったのは、わざわざ休憩をとるためだけではない。長旅に必須ともいえる、日持ちのする食料を買い込むためだ。

 なにかと物資が不足しがちなティアネスでは、はばかれたからな。

 だからお嬢様にしてみれば、本当にただのついででしかない。

 しかし俺達からすれば、この地に残ると決断した小さな英雄とのお別れだ。


「……なぁトマス。本当に残るのか?」


「はい。神聖術も未熟、戦闘の心得も持たない。そんなぼくが一緒にいても、役にたたないどころか足手まといですから……」


 本人は自身を卑下するが、俺はそうは思わない。

 イリスを救い出せたのも、アッシュが命を繋ぎとめたのも、すべてトマスの功労。

 この少年がいなければ、この街で物語は人知れず、悪い結末を迎えていたはずなのだから。


「なにより見習いとはいえ、ぼくはアルガード大教会に務める神官です。荒れた教会を本来の姿へ戻すのが、ぼくの成すべき役目だと思っておりますので。……死んだ兄の残した家族も、放っておけませんしね」


 ……そうだったな。

 あの夜。追手のバスク達に対し、門は開けぬと最後まで立ち塞がったらしくそのせいで……。

 アッシュが奴自身から聞いた話であり、派兵されてきたアルガード兵からも確認をとった。

 残念ながら、部下の人達による救命処置は功を成さず、ほぼ即死の状態であったと。


「……いまのうちに、花を添えに行こうか」


 買い物はカルナリア嬢らに任せ、俺たちはトマスの兄が眠る墓前、街はずれの共同墓地へ。

 日のあるうちにまだまだ先へと進む予定なので、手早く済まさざるをえなかった。恩人に対し無礼だと承知のうえだ。


 帰り道、沈黙のなかを歩き続ける。

 目前のトマスとの別れに、なにを話せばいいかわからないのだ。

 今生の別れってわけじゃないのにな。


「あのキリクさん。お願いがあるんですけど……」


 不意にトマスが服の裾を引っ張り、小さな声で俺にだけ話しかけてきた。


「……最後に、シュリさんとふたりきりで話をさせてもらえませんか?」


「そんなの、わざわざ俺に聞かなくても……いや、わかった」


 恥ずかしそうに顔を染める様に、なんとなく察する。詳しく聞きだすのは野暮ってやつだな。

 シュリは形式上俺が所有する奴隷となっているので、こちらに配慮したのだろう。


 皆から遅れて門を出たところで、草地で蝶を追いかけまわす少女を呼びつける。

 自分が呼ばれたことに気がつくと、尻尾を振りながらこちらへと駆けてきた。


「はいキリク様! なにかごようなのです?」


「トマスとここでお別れなのは知っているよな? 最後に、お前に話したいことがあるんだとさ」


 それだけを告げこの場から離れ、ふたりきりにさせてやる。

 遠目で眺めるトマスは耳まで真っ赤に染まり、落ち着きなくしきりに指をもじもじとさせていた。

 まだまだ小さいとはいえ、男トマス一世一代の大勝負だ。


 俺はシュリを自分の手元に束縛するつもりなどない。あの子の意思を尊重するつもりだ。

 なのでトマスの思いが伝わり、シュリが共に残ると決めたのならば……。

 まるで娘を嫁にやるかのような心境でいると、話を終えたのか、シュリは俺のもとへと駆け寄ってくる。

 トマスの様子はといえば、この世の終わりが訪れたごとくうな垂れていた。


「キリク様! お待たせしましたです!」


「あ、いや……。シュリ、話はもういいのか?」


「シュリちゃん。トマス君の話ってなんだったの?」


 察しているだろうに、わざわざ尋ねるアッシュ。さりげにイリスもまた、鼻息を荒くし耳を大きくしていた。


「ええっとですね、ぼくと一緒に残ってくれませんかって誘われたですー」


「それでそれで? シュリちゃんは、なんてお返事したのですか?」


 ……聞かなくともわかるだろ。まったく、具合が悪かったんじゃないのか耳年魔な聖女様よ。


「私はキリク様のお傍にいたいですって、答えたです」


「うーん、ご愁傷様だねトマス君」


 本当にご愁傷様だ。

 イリスとアッシュが慰めの言葉をかけるも、トマスは白く固まったまま。……かと思いきや、晴れやかな顔をしているな。

 本人曰く、無理とわかったうえで、駄目もとで決起したようだ。だから、受ける精神ダメージは最小限で済んだのだとさ。


「では皆様、旅のご無事をこの地で祈っております。女神ミル様のご加護があらんことを……!」


 走り出した魔導車は徐々に、祈りを捧げるトマスを小さなものとしていく。

 遠ざかる少年の姿は、やがて砂粒のごとく。

 しかし影すらも見えなくなるまで、ずっと見送ってくれていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ