4話 一番大切な人
もう少し進行したら、第一段階の登場人物の一覧を投稿しようと準備しています。フルネームではなくても、苗字だけとか名前だけとか、もしくは役柄みたいなものだけとか、の人達もまとめようと思っています。
当初の予定よりも、増えそうです。
※現在、見直しの為、改稿しております。当初の2800文字弱程度から追加しております。内容も分かりやすくなるように、心掛けました。
改めて、よろしくお願い致します。
私にとって、1番大切な人。北城 夕月、これが彼女の名前である。黒髪黒目の生粋の日本人だ。腰近くまであるロングストレートヘアで、童顔の割にややつり目気味であり、初対面ではキツイ印象が強いと思う。
私と違って、年齢より若く見られる幼顔。美人と言うよりも可愛い感じで、男女どちらにも見える、中性的な容姿をしている。背も165ぐらいあるから、男性役していても、そんなには違和感が感じられない。
男性役の時は、声をいつもより低くして、男子でも通じるような声色を出すのだ。
そして、完璧な男装する時は、もっと声を押さえていて、全然違和感がないのよ。
その為、誰も夕月が男装した女子だとは、全く気が付かないの。最も、その事を知っているのは、私だけ。流石に、夕月の家族や私の家族は、気が付いているかもしれないけれど、学苑の生徒は誰も知らない筈である。
普段は、ロングヘアをポニーテールにしていて、体育の授業では、さらに三つ編みに結っている。バイク運転中や学苑以外では、髪を縛らず下ろしていることが、多いのだけれど。本当に綺麗なサラサラヘアーの黒髪で、憧れちゃうわ。
男装の時は鬘を被るから、隠してしまうのが勿体ないぐらい。仕方ないけれど。
実は、夕月は早生まれなので、既に16歳になっている。16になってすぐに、バイクの免許を取っている。バイクは、入学祝に両親に買って貰ったらしい。
本来は、私より1つ上の学年になる筈の夕月。諸事情があって、幼稚園の頃から、私と同じ学年である。2月生まれで、干支も私と同じなの。うふふっ。
嫌な事も何でも、楽しんでしまうような明るい性格で、根っからの負けず嫌い。
だから、今まで出来ないことなんて、全くなかった、と思うわ。
その時に出来ないことでも、すぐ努力していたから、何でも自分の努力で出来るようになっていたわ。本当に、物凄い努力家なのよね。
普段の服装は、その時々の状況によって、全く異なっている。夕月のお祖母様に会いに行く時は、基本和装姿である。勿論、女性用の着物よ。
自宅に居る時は、女性らしいスカートを履いている時もあれば、短パンのような男女問わないような、中性的な服装でもあったり。場合によりけりではあるのだけれど、この2通りが多いと思う。
私と出掛ける時は、基本的にパンツルック姿である。女性らしさより、男の子っぽい演出をしてくれる。プラス動きやすさといった感じなのだろう。
時々、男の子変装時の鬘を被って、完璧な男子になるという、出血大サービスまでしてくれるのよ!私的には、これが1番美味しいですわ、ホホホ。
もう似合っているの何のって、というぐらいなのです!見た目は、可愛い年下の男の子風なのに。女の子の扱いが、兎に角スマートで上手過ぎるの!
歩く時は常に、さり気無く自分が道路側を歩く。私が石か何かに躓けば、転ぶ前に支え。椅子に座る時は、相手の椅子を引いて、立ち上がる時や危ない時には、必ず手を差し出す。お店などに出入りする時は、必ずと言ってもいい程、ドアを開けて待つ。兎に角、何かとレディファースト扱いしてくれるのだ。
至れり尽くせりで、お姫様になった気分である。実際に時折、「では、お姫様。お先にどうぞ。」とか、ふざけて言うし…。このセリフを、普段より一段と低い声で言われると、グッとくるのよね~。はあぁ。(瞳をウルウルさせて)
まさに、夕月は私にとって、理想の王子様なのである。
****************************
「そろそろ行こうか?」
夕月は、そう言って立ち上がると、私の分のコーヒーカップも片づけてくれる。片づけが終わると、再び自分の部屋に鞄を取りに行って、すぐ戻って来た。
夕月の家を一緒に出ると、並んで歩き出す。夕月は、特別背が高くはないけれど、細身の身体でスタイルもいいので、思ったより背が高く見える。
私の背が低すぎて、一緒に並ぶと差があるから、夕月が男の子の格好をしていても、様になっているようなの。でも今日は、制服を着ているから、女子の格好でとっても残念だわ。
「今日は入学式だから、そんなに混んでいないと思うけど。後1年は、電車通学我慢してほしい。」
「ええ、私は大丈夫。夕月こそ、私が風邪で休んだりする時は、バイク通学してね。」
「分かった。一応進学手続きの時に、バイク通学の申請書は出したよ。この分だと、来年は、2人乗りも許可が下りそうだよ。」
2人乗りの時点でお分かりだろうが、夕月は普通二輪免許を取ったので、当然バイクは原付ではなく、2人乗り可能なタイプである。
私は、バイクのことに詳しくないから、よく分からない。バイクには、赤と黒の色が入っていて、ヘルメットも赤と黒の同色で統一されている。
夕月用と私用は、赤と黒の色が逆になるデザインとなっていた。同じ物より、毎日使うのだから其々専用の方がいいと、夕月が選んで来てくれたらしいの。私専用って、いい響きですわ~。
私専用ってことは、私しか後ろには乗せないって意味だといいなぁ。うふふ。
1日も早く、一緒にバイクに乗ってみたい。運転するのは夕月だけれど、夕月の運転ならば、ちっとも怖くないわ。よく夕月が、風を切って気持ちがいい、と話してくれるの。どんな感じなのかしら?ワクワクするわ!
本来なら、バイク通学は、どこの学校でも禁止だと聞いている。でも、私達が通学する学苑、『名栄森学苑』は、正当な理由さえあれば、申請書類を提出することで、許可が下りるのである。
今、私達は歩いて、最寄りの駅に向かっている。駅からは、電車に乗って5駅目で降りる。そこからは、『名栄森学苑』専用のバスが出ており、15~20分ほどで学苑に到着することになる。
中等部でも、私達は同じように電車とバスで通っていた。中等部は、高等部と同じ敷地内にある。只、中等部と高等部では、乗車するバスが完全に分けられている。
駅に着くと、何故か周りがざわついた。チラッと横目で見れば、まだ少数しかいないうちの女子の一部が、夕月の方を見ては、キャッキャッしている。
彼女達の着用している制服が、私達が通う『名栄森学苑』の制服とは異なっているから、他所の学校の生徒なんだろう。
夕月は、ある意味有名なのよね。まぁ、私も含めてみたいだけれど。
その他の他校の女子や男子は、何だろう、という不思議な表情をしている。まだ知らないのかもね。同じ学苑の生徒はまだいないし、今日は平和な方である。
今日は、入学式だからだろうか?在校生と登校時間がずれている為もあり、電車もバスも席に座れるぐらいに、空いていた。お陰で密着しなかった…。いつもなら混み過ぎていて、低い背で潰されそうになる私を、守るように夕月自身が盾になってくれるの。正に壁ドンと密着状態!流石にバスは学苑専用なので、同じ学苑の生徒しか乗車していないけれど。
私が知らない生徒ではあるけれど、その内の何人かには「おはようございます。」と、挨拶された。夕月が、満面の笑顔で「おはよう。」と答えると、ポ~と呆けた顔をしている。まぁ、夕月ファンならば、仕方ないことだわ。
その他の生徒は、目が合っても全く挨拶して来ないから、今年『名栄森学苑』に入ったばかりの、高等部からの新入生だろう。でなければ、夕月の事を知らないなんて、うちの学苑の生徒では有り得ないことだと、思うもの。
何故そんなに、夕月が有名なのかって?
それは、…。もう少ししたら、分かるわね、きっと…。
漸く主人公の名前が、出て来ました。今後は、副主人公以外の人物視点も、予定しています。
主人公視点は、番外編にて登場となる予定です。