表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
君の騎士 ~君を守るために~  作者: 無乃海
第一幕 名坂学苑1年生編【1部 春の巻 編】
13/199

10話 4月、調理実習 その2

 本日も2話更新します。もう少ししたら、1話づつの更新にしたいと思います。

書きたいことがどんどん増えてきて、困ります。


※現在、見直しの為、改稿しております。当初より100文字程度を追加しております。内容も分かりやすくなるように、心掛けました。

 改めて、よろしくお願い致します。

 合同の調理実習は終了した。女子は、そのまま調理室での昼食となる。因みに、健康診断だった男子は、いつも通りである。

先程、班で作った料理を、同じ班の人達と食べる。今日は、家庭科教師の野口先生も、ここで一緒に食べている。野口先生は、肩までの髪がふわふわした可愛らしい先生だが、見かけによらず厳しい教師のようなのだ。


食事の前に、班の料理を一つ一つ丁寧にチェックし、評価を付けていた。味見をしたり、見た目を観察したり、調理中も細かくチェックされていた。

「綺麗に盛り付けていますね。」とか「味も問題ないですね。」とか、評価されることもあれば、反対に「もう少し、見た目を気にしましょうね。」とか「味が濃過ぎですね。」とか指摘されることもあった。


私達の班は、味も見た目も大丈夫だったようだけど、「あれから上手く野菜を再利用していますね」という、()()()(嫌みに聞こえたのは、私だけ?)の一言をもらった。これって、私がダメにしかけた皮むきのことかなぁ?

うん、確かに私も「よく利用出来たね」とは思ったけれど。

こら其処、笑わないでちょうだい!


隣の班である夕月(ゆづ)の顔が、俯いていて見えないようにはしているけれど。

夕月(ゆづ)、隠しても気が付くわよ!?しっかり、肩が震えているからねっ!

声に出していなくても、笑っているのが丸分かりなのだからっ!


 昼食は、各クラスで話が盛り上がっている。他クラスとは兎も角、自分のクラスの生徒とは、皆仲良く話をしているようである。

昼食が終わった班から、片づけをおこなう。調理器具はもう既に洗ってあるので、食器を洗ってから、全ての物を棚などに仕舞う作業をした。

全て終了した班から、解散となる。


クッキーは自分で食べても、誰かにあげてもいいので、皆持ち帰るようだ。

私は、両親と家の皆に、食べてもらおうと思っている。

先程1つ摘まんでみたの。とても美味しく出来ていたので、これなら大丈夫だわ。形は歪でも、()()()()()味だと思うのよ。だから、いいのですわ。


野口先生が職員室に一度戻ると言って出て行き、ほとんどの班が片づけしていると、窓の外から1人の男子が、ひょっこり顔を覗かせた。


 「何か、いい匂いすると思ったら、女子は調理実習なのかぁ。いいなあ。」


そう言って、窓から顔を出したのは、中等部で演劇部に所属していた、同じ1年生男子生徒『飛野 晶麻(ひの しょうま)』。サラサラショートヘアの、男子にしては小柄で、可愛い系の顔をしている。どことなく、ウサギを連想するような感じの男の子だ。

彼も、小学部からの内部生である。


 「おっ、北岡!(なん)かない?」

 「クッキー作ったから、今日の部活のおやつとして、後で持って行くよ。」

 「やった~!楽しみにしてるっ!」


夕月(ゆづ)を見つけると、飛野君は何か分けて欲しいと、()()()()()で要求してくる。

そう、ウサギなのに子犬って感じで…。夕月(ゆづ)は仕方ないなぁ、という表情だ。

自分が作ったクッキーを、映像部男子部員に、分けてあげるようだ。


夕月(ゆづ)の返答を聞くと、飛野君はガッツポーズを取って、嬉しそうにニカっと笑うと、他の男子と合流する為、身体の向きを変えて走り去って行く。

夕月(ゆづ)からクッキー貰うなんて、本来なら許せないところだけれど。

う~ん、個人的にはその表情、()()()()()()


 「飛野君って、ちょっとイイよね。」

 「うん、あの笑った時の顔とか、可愛いよね。」


A組とB組の女子達が、飛野君の噂話をする。

実は、飛野君は、演劇部の男子の中でも、()()()で人気があるのよ。勿論、()()()()()に、ではあるけれど。そう、夕月(ゆづ)の方が人気者なの。うふふ。

流石、夕月(ゆづ)ですわ。男女共に、人気があるのですもの。


飛野君は、『北岡君』よりも小柄な背丈だから、カッコイイというより、小動物系のような動きや仕草で、とっても可愛いと評判である。

女子って、カッコイイ男子も大好きなのだけれど、年下系の可愛いとか、女子みたいな風貌で可愛いとか、そういう可愛い男子にも、()()()()のです…。




        ****************************




 入学式の次の日、私の前の席の女子に、私は声を掛けられた。


 「おはよう。昨日、入学式の新入生代表で挨拶した()()から、声を掛けられていた子だよね?」

 「おはよう。うん、そうだよ。私、菅 萌々花(すが ももか)。よろしくね。」

 「私はね、深水 鳴美(しみず なるみ)。中学までのあだ名は、『ナル』とか『ナルっち』だよ。こちらこそ、よろしく。」


目が大きくてクルクルしてて、可愛いらしい子だなあ。私は、『ナルちゃん』と呼びたいな。そう思ってすぐ、「ナルちゃんって呼んでいい?」と聞いてみれば、「いいよ!」と元気な声が返ってくる。


これが切っ掛けで、あれからナルちゃんとは大の仲良しになった。ナルちゃんからは、萌々(もも)ちゃんと呼ばれている。萌々ちゃんって、あまり呼ばれたことがないから、(なん)かこそばゆいな。


 「ねぇねぇ、ず~と萌々ちゃんに聞きたかったんだ!例の新入生代表だった、()()()、『()()()』と呼ばれてたでしょ?何でそう呼ばれているか、知ってる?」

 「う~ん、入学式で初めて会ったばかりだから…。私も、よく分かんないんだけど…。どうやら、()()、この学苑の中等部で、演劇部に入っていたらしいよ。」


ある日当然、ナルちゃんが彼女について聞いてきた。1年女子合同体育で、クラス対抗試合が終わった、その日の授業終了後に。家に帰る準備をしていたら、後ろを振り返ったナルちゃんから、話し掛けられたのだ。

どうやらナルちゃん、前々から聞きたくて仕方なかったそうで、ウズウズしていたみたい。でも、…私に聞かれても困るのよね。上手く説明出来る程、まだ()()の事、知っている訳じゃないし…。


すると、ナルちゃんの前に座っていた女子が、行き成り立ち上がったかと思うと、私の机に突進してきた。私とナルちゃんは、思わず身を退()く。何だか、目がキラキラしているみたいなんだけど…。五月蠅くて、怒ったとかじゃなさそうな…。


 「あのね、()()()はね、この学苑では超有名な人なのぉ!でねぇ、何でも、小学部の頃から、男の子っぽい感じだったんだってぇ。」

 「ふ~ん、そうなんだ。」

 「でねぇ、この学苑の中等部で、演劇部に所属していて、『北岡君』という名前で男装して、男子役演じていたんだってぇ。それから更に人気者になっちゃって、他の生徒達に、あだ名として、そう呼ばれるようになったんだってぇ!」


突撃してきた女の子が、かなり食い気味に話してくる。ナルちゃんが乗り気になって、話を聞いていると、もうそれは弾丸のように話してくる。私は、目を丸くして話を聞いていた。聞けば聞くほど、()()って、不思議な人なんだなあ、と。


何だか凄い情報なのだけど、どこから仕入れているのだろうか?

彼女も、外部生の筈なのになあ…。まだ入学したばかりなのに、ホント、よく知ってるね。私は呆れるよりも、感心してしまった。


未香子(みかこ)さんという、()()を見つける度にいつも一緒にいる人。

この前、私が初めて話し掛けた時も、()()と一緒に居たっけ…。

その未香子さんは、()()といつも一緒に居るのだとか、未香子さんがヒロイン役で、()()()が相手役なんだとか、他にも色々教えてくれる。


ナルちゃんの前の席の、この少女の名前は、『佐久間 郁(さくま いく)』さん。佐久間さんは、自分の好きな漫画の主人公と、『北岡君』が似ている事とか等々、私が知らないと話すと、色々と親切に教えてくれた。佐久間さんって、楽しい人だなあ。

私も漫画を読まない訳じゃない。アニメになる程有名なのとかは、読んだりする。でも、佐久間さんが話す漫画は、読んだことがなかった。


ナルちゃんは、「ああ、あの漫画ね。私も読んだことがあるよ。いいお話だよね。」と、相槌を打っていた。ナルちゃんって凄い。佐久間さんの話に、付いて行ってる…。ナルちゃんも読んでいるなら、私も、今度読んでみようかな…。

早速、今日の帰りにでも、本屋で探してみよう。


そんな話をしていたら、いつの間にか、クラスの女子のほぼ全員が、私達の周りに集まって来ていた。皆、こういう話が好きなのかな?

 やっと男子出せました。晶麻君以外にも、数人男子出てくる予定です。皆さんのお好みの男子がいると、いいですが…。

登場人物一覧も、もう少し登場させてから、投稿しようかな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ