表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
二言武士  作者: 吟遊蜆
4/5

第四言:市中引き回されマシン

 なんといっても武士は体が資本である。さしあたっての得物である「バールのようなもの」の圧倒的魅力により六人の岡っ引きをまんまと丸め込み、自らの器物損壊罪をもみ消すことに成功した覆之介は、家に帰る前に会員制スポーツジムで汗を流すことにした。


 近々関ヶ原レベルの大いくさが勃発するという噂が流れている。その手の風説の流布は武士の世の常であり、いちいち真に受けていたらおちおち寝ることも、『こち亀』全200巻を読破することも、デアゴスティーニ『週刊安土城をつくる』全110号をコンプリートして安土城の模型を完成させることもできないが、いざというときのためにせめて体だけは準備しておかなければならない。


 覆之介が会員登録している近所の『オールドジム』は、その名の通り古びた木造平屋建ての施設である。とはいえ武士の肉体を鍛え上げることに特化した様々なマシンが完備されており、何もかもが「壊れやすい」ことを除けば申し分のないトレーニング環境といえる。

 ただしジムのオーナーも壊れやすいことは重々認識しているため、ユーザーが勢い余ってマシンを壊してしまっても、謝罪も弁償も必要ないのがこのジムの素晴らしいところだ。覆之介も過去に3つほどおじゃんにしているが、お咎めを受けたことは一度もない。数日後に訪れてみると、壊れたマシンのあった場所には、どこでどう言って仕入れたのか、まったく同型でやはり同程度に古びたマシンがしれっと配置されていた。これでこそ『オールドジム』だと言わんばかりのふてぶてしい佇まいで。


 覆之介は無数の家紋がプリントされたトレーニングジャージに着替えると、まずは辻斬りマシン「KILL YOU SORRY」で主に広背筋を鍛える。一般市民に見立てたわら人形が激しく回転しながら迫り来るのを、備え付けの棒きれでただひたすらしばくのである。仮想敵がなぜ敵兵ではなく一般市民のファッションであるのか、またそれがどうして狂ったようにスピンしつつ襲い来るのかは、謎に包まれたままだ。


 回転式庶民を10分ほどしばき抜いたのち、今度は遠心力を最大限利用した市中引き回されマシン「AROUND THE CITY」に振り回されることで覆之介が気持ちよく肩胛骨まわりの筋肉を伸ばしていると、このジムのオーナーである「過言武士」こと過田減迫が珍しく声をかけてきたのだった。

「覆ちゃん、ちょっと折り入って相談があるんだけど……」

 覆之介にとって過田はジムのオーナーである以前に、同郷のパイセン武士であった。過田は戦のない期間には武士も商売をやらねば食えない時代が来ることを見越して、武士との兼業でいち早くジム経営に乗り出したのだった。ただしこの男には、異名のとおり何もかもを言い過ぎてしまう「過言癖」があった。


 覆之介は、「AROUND THE CITY」(略称「アラシ」)によるジャイアントスイング状態がようやく収まるのを待って答えた。

「もちろん、俺で良かったらなんでも相談に乗りますよ。あ、でもやっぱ面倒くさいのは無理かも」

 事前に「二言」を相手に喰らわせておくことで、あらかじめ自らの逃げ道を確保しておく。「二言武士」たる覆之介の常套手段である。対して、パイセンの「過言武士」こと過田も負けてはいない。

「いま話聞いてくれないと俺、自殺しちゃうかも。てゆうかさもないとこの国、もとい地球? 込み込みで宇宙? まるまる終わるよなぁ」

 なんとスケールの大きな詠嘆であろうか。これはさすがに聞き捨てならないサイズの言葉であった。それがどんなにいきすぎた「過言」であるとしても。


そのとき覆之介を支配している市中引き回されマシンが、再び猛スピードで回りはじめた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ