表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

04.毒を含んだ、なろうあるあるエッセイ集

なんなんだ? そいつに意味は あんのかい? ~異世界モノにおける、レベルという謎設定の考察~


以前から、これだけは言わせて欲しかった。

そして言ってやった。


なろうに氾濫している「異世界モノ」。

わざわざ異世界に転生や転移なんぞしなくとも、異世界設定でいいじゃん。

テンポ悪いし、話、なかなか始まんねぇし……


そして、それと同じくらいに不要じゃないかと思うのが、「レベル」という設定。


いや。意味不明でしょ?

作家さんたちも、書いていて疑問に思わないんだろうか。


簡単な例を一つ挙げます。

レベル1の主人公くん。素早さが3だとします。

レベルが上がって素早さが6になったとしたら、

作中での敏捷性が、それまでの二倍になるんですか?

ならないでしょ!?


「二倍の早さになったから、おまえの攻撃なんて当たらないぜ」

そんな文章、見たことない。


じゃあ、その数値って何のためにあるの?

死に設定でしょ!?


私も、幼き頃から漫画ばかり読んで過ごしました。

多少の無茶な設定にも、耐性と寛容さを持ち合わせているつもりです。


ケンシロウが破いた服は、どうやって再生しているのだとか、

オーバーヘッドキックを放つ翼くんの、異常な滞空時間だったりとか……

数え上げればキリがないほど目にしてきました。

ですが。あれだけは、あのレベル設定だけは、どうにも突っ込まずにはいられないのです。


私の好きな漫画の一つに、「魍魎戦記○ダラ」という作品があります。

かなり前の作品ですが、あれも作中にステータス表記が出てきます。

それは、あの作品自体がゲーム雑誌内で連載されており、

ファミコンでゲーム化されるというタイアップがあったからこそ、

理解と許容ができていたんですよね。


悶々とする中で、辿り着いた一つの答えがあります。

2012年から「なろう」のお世話になっていますが、

あの当時はまだ、VRMMOと異世界ものが人気を二分していたと記憶しています。

今では異世界一強の様相を呈していますが、

ステータス表記というのは、VRMMOモノの名残なんじゃなかろうかと。


VRMMOならば、ゲームの世界に入り込むということで、

レベルやステータスなんてものも理解できます。

その設定だけが、異世界モノにまで取り入れられてしまったのだろうと。


もはや、テンプレと呼ばれる一つの形なんでしょうか?

「とりあえず、コレぶっ込んでおけば人気でるんじゃね?」的な。

なんとも納得のいかない現象にモヤモヤしていますが、

どなたか明確な回答をください。ぷりーず。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] はじめまして。 あのスキルとかステータスとかって何なんですかね? 世界観と照らし合わせても合わないですし。絵で見るとゲーム画面まんまで、作品によってはNow loadingみたいな文字も出…
2022/07/17 22:34 退会済み
管理
[一言] ドラゴンボールの戦闘力とかワンピースの懸賞金とか道力とかみたいな、分かりやすくキャラクターの強さや成長度合いの目安を示すためのものではないでしょうか? レベル1で敏捷1のキャラクターは100…
[一言] こんばんは、レモンともうします。 レベルとかステータスとか、たしかにそういうのって、「これはゲーム(異世界)ですよ、非現実ですよ、あなたはプレイヤーですよ」っていう設定であって、そのメタ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ