表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
宇宙の卵(ソラノタマゴ)  作者: しゃくとりむし
序章 何かが欠けた宇宙船
6/85

ハイイロタマゴ 6

剣術ちうのは死ぬことを生きることに変える術のことや。どないな状態でも身一つで、ぜええんぶひっくりかえすってことなんや。でも、この静寂に包まれた宇宙船の中では使う機会はないやろな。残念やな~


                   ~ ゲン・オイスター・アカツ ~



 轟音の鳴る機械室を歩く。


 この「ソラノタマゴ」は無数の機械から成り立っとる。点検すべき項目はどエライ沢山ある。朝から晩まで点検して回って、やっと終わるくらいや。


 わてはこの宇宙船の整備士。他の乗組員とはちゃう、ちびっと特殊な立場にいる。わての父親も、わても、ツミワラ・カンパニーの技師なんや。この宇宙船は「見えざるピンクのユニコーン世界教会」によって発注されたもので、そのせいか最初の乗組員は全員「信者」ということになっとるんや。


 でも、ウチのご先祖様は、宗教とは無縁のただの会社員だったらしいんや。なんでも、会社の命令らしいんや。全く、難儀なことを請け負ったもんやわ~


 信者とちゃうっちゅうことで、ミドルネーム「オイスター」を名乗ってるんや。なんでも「見えざるピンクのユニコーン」と敵対する存在のことらしいんやが、なんのことだか、わてにはさっぱりわからへん。


 ふと今歩いている通路の近くに、「人工保育システム」があることを思いだした。技師である父親は、「人工保育システム」を変則的に操作し、クローンに近い形で「ゲン・オイスター・アカツ」を誕生させたのだ。


 久しぶりに「人工保育システム」に触れてみる。


「ほんまになんでここまでして、この宇宙船の整備をしなかんねん!」


 でも、自分も父親と同じことをして、この終わらない仕事を継続させるだろう。なんだか、不思議とそんな気がした。


「まあ、整備ゆうても、な~んも起らんし、故障もせいへんしな。楽なもんや。ささっとやってしもうて、のんびりしよ。」


ここまで何世代も賭けて続けるに足る仕事なのだろうか。仕事だから命を賭けるのか。そんなしょーもないようなことを考えながら、今日も機器のチェックを終えた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ