表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

第二話 転校生

叶の登校時間は早い方である。特に意味はない。幼馴染の恋と一緒に登校することもない。朝早いため、パンを咥えた女子高生とぶつかることもない。



「あー、いつも通りの学校かー。って、ぐえっっっっ」



............そんなことなかった。いや、パンを加えてはいないにはあっていたので、私は合ってる、うん。それにしても、これが車だったら「ぐえっ」では済まされない。ある意味良かった.........本当に良かった。


叶はぶつかった相手を見た。女だ。男ではない。取り敢えず声を掛けて、謝罪をした。



「いてっ。すみません、よく前確認していなくて。大丈夫ですか?」



流石に謝罪には漢語を使わない。それで良いのだよ。



「大丈夫ですよ。それより、私の方こそ怪我とかさせてませんよね?」



「大丈夫ですよ。って制服的に睦月第四高校?(おれ)もそうなんだよ。それにしても、なんでこんな朝早くに登校を?まだSHまで1時間20分あるぞ?」



「あの、私、実は今日が転校初日なんです。もし良かったら、道案内してくれませんか?」



「承知した。それじゃ行くか。」



二人は移動を開始した。周りに誰もいない。それに反比例するかのように、会話は弾んでいった。



「転校って試験とかあるの?」



「ありました。なんか難しいと聞いていたので身構えていたんですけど、意外と通れました。」



「へえ、ってことは(なんじ)は相当頭良いのか。素晴らしいな」



「若?なんかのキャラのマネですか?」



「あっ。いやー実は孤、漢文が好きでね。いつのまにか言ってる時があるんだ。おっ、且至学校乎(ちょうど学校についたようだ)。こんな感じにね。」



「なるほど。あっそういえば名前聞いていませんでしたね。私は金魚(かなうお) (あい)です。もし良ければ連絡先交換しておきません?なんかの縁ってことで。」



「其一期一会乎(それは一期一会だね)。弧も同意するよ。弧の名前は小岩 叶。宜しく。」



「叶君ですね。よろしくお願いします。」



「ちなみに若は何組?弧はD組なんだが。」



「残念ながら、隣のE組です。まぁ休み時間に十分会えますね。」



そう言って二人は分かれた。叶は嬉しかった、漢文が出た時に、愛が引いた表情をしなかったことを。こんな人がいるのか。高校に入ってから、期限に続いて引いた表情をしなかったのは2人目だ。嬉しい感情を胸に抱き、叶は午前の授業を受けることにしが。また、会いたいなとも思っていた。





















「失礼します、叶さんはいらっしゃいませんか?」



......

...............

すぐ再開した..............

そういえば、隣のクラスだった。感動は打ち消され、喜びは藻屑と化した。せめて昼休みに会おうと考えていた叶は、落胆に満ちながらも、顔には出さず答えた。



「再開するの早くないか?」



「いや、だから隣のクラスって言いましたよね」



「弧不能為反論(反論できない)」



「それにしても誰も居ませんね。」



「まぁいつもこんな感じかな。E組もこんな感じだろ?」



「ええ。」



暫く二人で会話していると、期限がクラスに入ってきた。



「あれ、今日は三番目になってしまったね。」



「いや、2番目で合ってるぞ。この人は隣のクラスだからね。」



「なるほど、って友達増えたじゃないか。おめでとう。」



「ありがと」



「(こんなことでおめでとうって言われても嬉しいのかな?まぁ嬉しそうだからいいけど...)」



その通りである。やっぱ期限はまともだ、名前以外は。



時間も立ち、徐々にクラスメイトが登校してくる。


幼馴染も入って来た、光と一緒に...

漢語難しい...

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ