表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/62

14.もしも何かを恨むなら

 人間は、なんで、こんなにも(むご)たらしいことができるのだろう。

 そんな言葉を、どこかで聞いた。


 ああ、そうだよ。人間には、そんなことができるのさ。

 人を人とも思わないような、忌むべきはずの非行がね。


 戦時において、上の命令に逆らえないで人を殺し続けた男がいた。そのことから、隔離的環境では、平然と人を殺してしまうことがわかってる。


 監主役と囚人役にわかれた心理実験も有名だね。

 監主役の人は、ある一定期間を過ぎると、完全に役に取り憑かれてしまって、囚人役の人に課す刑がだんだんと酷になる。まるで、それが義務とでも言うように。



 人間は、なんで、こんなにも惨たらしいことができるのだろう。

 そのことが言えるのは、無論戦時下だけじゃないよね。


 今のこの国だってそうさ。

 盗みを働く人もいれば、殺しをする人もいる。

 自分たち大多数を基準に、どこか一点でも違うところがあれば、平気で迫害運動を始める。

 その上、その数多い罪々を、自分の都合ですべて隠蔽しようとする人もいると来た。


 人を人とも思わないそれらの行為の、どこが『惨たらしくない』って言えるんだろう。



 もし、神様がいると仮定すれば、彼の創造した万物の中で、人間が一番欠陥だらけだ。


 意図的な悪意を振りかざして、時に人を陥れ、時に他人の不幸を悦び、時には他に責任を押しつけ、すべての無罪を主張する。


 協調性がどうとか言っているんじゃない。

 自分勝手なのが悪いんじゃない。


 僕はただ、己が力を以て他を傷けることが、他に価値感を押しつけることが、異なる者を迫害しようとする悪意が、この世において最も、残酷で、惨たらしいって言いたいだけなのさ。


「もしも何かを恨むなら、自分と違う人をじゃなくて、自分の思い通りに行かないことでもなくて、それらを疎み憎んでしまう自分の『心』を恨みなよ」


 すべてを嫌いになる必要なんてない。

 ただ、人間ほど惨い生き物はいないということを、忘れないでほしいんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ