表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/61

80.特殊魔法戦



 例の少女たちを撃退して、その後の警備活動は滞りなく終わった。

 たまに無作法者が現れはしたが、そのどれもがギルドメンバーたちでどうにかなる相手だった。先の少女たちのように僕が出なければいけない相手は、一人も出てこなかった。


 僕は執務室でメンバーたちが解散していくのを見届けながら、木彫りを続ける。


 《ディメンション》の展開と木彫り、それと並列して、例の少女たちについて考える。

 少女たちは何者で、その目的は何か。

 それを推測しなければならない。


 現状、そのための情報を持っているのはスノウとパリンクロンだろう。

 まずスノウに聞いてみたものの、「最初の日の夜に言ったことが全て」とだけで話は終わってしまった。あの少女たちには関しては「ただの知り合い」とだけ答えて、深い話には付き合ってくれない。

 面倒という理由もあるかもしれないが、本当に詳しくは知らないように見える。


 僕はスノウへの詮索を止めて、次の候補であるパリンクロンを待つことにする。

 スノウもパリンクロンに聞くことを薦めていた。ただ、薦めたあとは、居眠りをし始めたのが少し気に入らない。


 僕は溜息をつきながら、思考し続ける。

 おそらく、彼女たちとはまた出会うだろう。

 そして、僕は彼女たちと戦うことになる。

 そんな予感がした。


 その時を見定めて、僕は準備をしなければならない。

 そのためには――


「悩んでるな、カナミ」


 僕が難しい顔で木彫りをしていると、パリンクロンが執務室に入ってきた。

 もちろん、彼がここに入ってくるのは《ディメンション》で把握していた。


 窓際で寝息をたてていたスノウは、突然の来訪者に飛び起きる。そして、バツが悪そうに仕事へ取り掛かる振りを始めた。


「ノックぐらいはしてくれ。スノウがびっくりする」

「カナミにとっては、この建物に人が入ること自体がノックみたいなものだろ?」

「そうだけどね……」


 パリンクロンは僕の能力を、誰よりも知っている。


 そう。

 誰よりも知っている。

 パリンクロンは本当に色んなことを知っている……。


 ゆえに僕は、単刀直入に聞く。


「パリンクロン、おまえは僕に何か隠しているのか?」

「おっ、何かスノウから聞いたのか?」


 不躾な問いだったが、パリンクロンは全くうろたえることなく返した。


「スノウもだけど、街中で僕を『キリスト』と呼ぶやつに会った。そいつはパリンクロンを探していた」

「へえ、早いなぁ。もう来たのか」


 パリンクロンは嬉しそうに――そして、どこか懐かしそうに笑う。


「いいから答えてくれ。『キリスト』って何だ。おまえは何かを隠しているのか?」

「それには答えられないな。それは、たとえここで俺が隠していないと言っても、何の証明もできないからだ。正直者である証明なんて誰にも出来ない。隠してるやつが隠してますって言うはずないだろ?」

「そりゃそうだけど……」


 相変わらず、パリンクロンは人を食ったような物言いで答えを返す。

 回りくどくあったが、それは論理的でもあった。


 疑っている本人に聞いても意味はない。

 しかし、僕はパリンクロンから聞きたかった。

 なぜなら、彼は命の恩人であり、数少ない信頼できる大人の一人だからだ。


 だからこそ、パリンクロンの口に答えてもらいたいと――いや、パリンクロンと対峙しなければならないと、そう僕は思う。


「……なあ、カナミ。それはそんなに重要か?」


 じっと見つめる僕を見て、パリンクロンは真剣な表情で問いを投げる。


「は? そ、そりゃ重要だろ?」

「いまカナミは、幸せじゃないのか?」

「幸せ……?」

「マリアちゃんは快復に向かっている。カナミはギルドマスターとしても尊敬され始めて、スノウとの迷宮探索も順調だ。このままいけば、何の不自由もない、豊かな生活が待っている。そう、マリアちゃんは大好きな兄と、カナミは大好きな妹と、幸せな生活が送れるようになる。――いま間違いなく、カナミとマリア・・・・・・・ちゃんの望みは・・・・・・・叶っている・・・・・。それでも、カナミは嘘を探すのか?」


 見たことのない顔で、パリンクロンは問いを重ねていく。

 その顔に遊びはない。

 ただ、真剣な表情だった。


「ぼ、僕は――」


 重ねられた問いを前に、僕は脳が甘く溶けるような錯覚がした。


 パリンクロンの言うとおりだ。いま僕の願いは全て叶っている。元の世界では叶わなかった全ての望みが、この異世界に来てから叶っている。

 妹が生きて傍にいる。やりがいのある仕事があり、生活に苦労もしない。仲間も良い人ばかりで、パートナーと呼べる存在もいる。非の打ち所なんて一つもない。


 それは、とても幸せなこと。

 幸せなはず。


 はずなのに――


 僕の心は落ち着かない。

 このままでは駄目だと、僕の全細胞が叫んでいる。

 拒絶する何かが脳の隅に潜んでいて、それを許そうとしない。


 僕は本能のままに、言葉を紡ぐ。


「それでも、嘘は暴かないといけないと思う。『嘘では誰も救われない』。なぜかわからないけど、確かにそう思うんだ……。たとえ、暴いた先で幸せを失っても、僕はまた幸せを探すから……。だから、僕は全てを知りたい……」


 潜んでいた何かを言葉に変えて、パリンクロンに伝えた。

 それを聞いたパリンクロンは、神妙な面持ちで確認を取る。


「それが優しい嘘でもか?」

「ああ」


 その問いに対して、僕は間髪入れず頷いた。

 理性的に考えての答えではない。

 それは酷く本能的な答えだった。


 いま僕は論理ロジックの檻に囚われていない。

 それはとても爽快なことだった。そして、この本能的な答えが正しいと、その爽快さが証明していた。


「くくっ、流石だな。流石、カナミだ」


 そして、パリンクロンは僕を讃える。

 僕の何を褒めたのかはわからない。しかし、パリンクロンの琴線のいずれかに触れたみたいだ。


「だから、パリンクロン。何か知っているなら教えてくれ……」


 僕は感動しているパリンクロンを置いて、真実を求める。 


「しかし、いま教えなくとも……どうせ、すぐにわかることだ」

「すぐにわかる?」


 またパリンクロンは遠まわしに答える。

 そういう人間であることは知っているが、この場では煩わしいだけだった。

 そのまとわりつくような言葉が、身体を蝕むようで不安になる。


 そうだ。

 『何か』、まとわりついているような気がするんだ。ずっと……。 


「ああ、わかるようにしてる。だから心配しなくていい」


 パリンクロンは晴れやかな顔で断言する。

 誰もが納得してしまうような迷いのなさで言葉を紡ぎ続ける。


 僕は揺らぐ。

 そして、『何か』が僕の中に入ってくるのを感じる。


 ああ。

 あのパリンクロンがそう断言するのなら、これ以上追求は――


「さて、これで問題は解決だな。さあ、俺はラウラヴィアへ向かう準備を急いでしないとな。早く行かないと、会っちゃいけないやつらと出くわしちまう」


 ――いや、違う。


 その『何か』を僕は外に弾き出す。

 僕の心の底にある別の『何か』が、それを拒んだ。


 違う。

 まだ僕は何も教えてもらっていない。


「待て、パリンクロン! もっとはっきりと答えてくれ!」

「む、やはり納得しないか……。相変わらず、カナミの抵抗力・・・はすごいな……」


 部屋から出ようとしたパリンクロンを、僕は呼び止める。

 止められたパリンクロンは困ったような顔で頭を掻いた。


「何を言ってるんだ、それよりも早く――」

「そうだな、仕方がない……。なら、取引をしようぜ?」

「取引……?」

「そうだな……、30層の守護者ガーディアンを倒せば教えてやろう。『キリスト』のことを、そして、今日出会ったであろう少女たちのことも。全部教えてやる」

「ガ、守護者ガーディアンだって……?」

「交換条件だ。知っての通り、俺はタダでは動かない捻くれた男だ。しかし、取引はする。欲しいものがあるなら、相応の何かを用意してみろよ。カナミ」


 名案を思いついたかのような顔で、パリンクロンはとんでもないことを言い出す。


「だからって、いきなり守護者ガーディアンなんて無茶だ。30層なんて、前人未到の世界だぞ?」

「いいや、いたって良心的な提案だぜ。皆のためになる話で、難易度もさほど高くない。いまのカナミなら余裕だ」

「…………」


 この条件が、パリンクロンにとって最大の譲歩なのだろう。口八丁ではなく取引を持ち出してきたのが、その証拠だ。パリンクロンが取引に関してだけ誠実なのは、『エピックシーカー』の誰もがよく知っていることだ。


 その言葉を最後に、パリンクロンは部屋から出て行こうとする。

 これ以上食いつくのは得策ではないと僕は思い、それを見送った。あのパリンクロンから、言質を取れたのだ。時間稼ぎされたのは否めないが、ひとまずは前進している。


 ここでパリンクロンの機嫌を損ねて、この取引すらなしにされては最悪だ。

 何も聞けずに、全てが終わってしまう。


 なにより、彼は命の恩人だ。

 命の恩人を、これ以上困らせるのは……。


 命の、恩人……?


 パリンクロンを追おうとせず立ちすくんでいる僕を見て、スノウは疑問の顔を見せる。


「……追いかけなくていいの、カナミ?」

「あ、ああ。もういい。パリンクロンは交換条件って言った。取引に関してだけは、あいつを信じられるから……」

「……そう」


 スノウは不満そうな顔で短く答えた。


 いまのやり取りに納得がいっていないようだ。

 そして、スノウが納得がいかない理由に――薄々とだが、僕も理解してた。けれど、それを認めることができない。


 認めるには何かが足りない……。

 まだ足りない……。


 状況も、情報も、状態も、足りないものだらけだ。


 ゆっくりと僕は執務室から出る。

 スノウは解散だと思ったのか、窓から出て自室に向かった。


 今日は少しばかり疲れた。

 ふらふらと歩き、マリアの待つ部屋まで向かう。


 もう日は落ちて、真っ暗だ。

 しかし、マリアは眠い目をこすって、僕の帰りを待ってくれていた。


「おかえり、兄さん」


 最愛の妹が、最高の笑顔を見せてくれる。

 それはとても幸せなことだ。


 けど、あの日から感じ続ける違和感が僕を苛む。

 ずきりずきりと、頭を痛ませる。


「ただいま、マリア。それで調子はどう?」

「ええ、かなり回復してきました。もう、動いても――」

「頭痛は? 頭は痛くないか?」


 僕はマリアに聞く。


 あの少女たちはマリアを仲間と言った。パリンクロンだって、マリアに関しては口数が多かった。確認を取らなければいけない。


「頭痛ですか? た、確かに、少しはしますけど……」

「じゃあ、ラスティアラ・フーズヤーズ。ディアブロ・シス。この名前に聞き覚えは?」

「いきなり何ですか……? 聞いたことありません」

「そう……」


 マリアは何も知らないように見える。

 しかし、頭痛はしているようだ。もしかしたら、僕と同じ類の頭痛の可能性は高い。


 僕は少しずつ状況を理解していく。

 クロスワードパズルを埋めていく感覚で、答えに少しずつ近づいていく。


 だが、まだ足りない。

 まだ埋め始めだ。

 全体の影を薄らと捉えられても、確信は持てない。


 やはり、いまはパリンクロンとの取引が一番手っ取り早い。

 なにより、あの取引を果たそうとすることで、そのまま現状の防衛策にも繋がるのが大きい。


 あの異常な少女たちとの戦いに備え、迷宮でレベルを上げるのはどちらにせよ必須なのだ。その先に30層の守護者ガーディアンがいるのならば、それを目標とするのは当然の流れだ。


 結局は、取引を選ぶことになる。

 そして、それをパリンクロンはわかっていた気がする。

 

 仕方がなく、僕は30層を目指して迷宮に潜ることを決める。


「兄さん、どうかしました……? さっきの名前の人達が何か……?」

「いや、何でもない……。ちょっと気になっただけだよ……」

「そうですか……」

「心配はいらない。それよりも、頭痛が残っているなら、さっさと寝よう」

「あ、はい」


 寝ると聞いて、マリアは嬉しそうに隙間を作り、僕をベッドに入るように誘う。


「や、やっぱり、一緒に寝るのか……?」

「兄妹だから、当然です」

「……わかった」


 マリアが心細いことは知っていても、未だに慣れないものがある。

 ここで断ると、マリアが悲しむので僕は頷くことしかできない。


 そして、いつものように、僕とマリアは手を繋いで、目を瞑る。


 マリアの温もりを感じる中で、僕は考える。


 わからないもの。疑っているもの。足りないもの。大切なもの。

 考えれば考えるほど、頭が痛む。


 しかし、やめようとは思わない。

 やめれば後悔するとわかっていた。


 だから、どんな痛みが襲おうとも、眠りに落ちるまで、僕は考えることをやめなかった。


過去の『80.特殊魔法戦』の『読者さんからの感想』と『投稿者による感想返信』はhttp://novelcom.syosetu.com/impression/list/ncode/360053/index.php?p=500

あたりになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ