表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
195/323

190話 集めもの

 あくる日から、テグスたちは黒い木を運ぶ仕事に加わることにした。


「昨日の今日で、お前さんたち大丈夫かい?」

「たくさん肉を食べて、元気です!」

「それに、魔石か硬貨が欲しいので、働かないと」

「殴穿盾の強化するのに、必要なの~」

「頼まれてもいますからね、使い古しの武器の回収も」

「まあ、大丈夫っていうんなら、いいんだがよ」


 早速作業が始まり、テグスとハウリナとアンヘイラ、ティッカリ、ウパルとアンジィーに分かれた。

 テグスたちは、一人一本ずつ木材をソリまで運び、ティッカリはまとめて五本ほどを掲げて運んでいく。

 ウパルとアンジィーは力仕事を任せるには不安なので、周囲の見張りと荷物番をしてもらっている。

 ソリ三台に満載にしたら、《階層主》が出る広間へと押していく。


「おらー、押せ押せ押せ!」

「「おおおおおおおお!」」

「だあああああああああ!」

「あおおおおおおおおん!」


 一台目が通り、二台目も通った。


「よい~~しょ~~」


 三台目は作業員たちとティッカリが懇親の力で押して、素早く中へと運び入れた。


「よーし。じゃあ俺らの出番だな」


 テグスたちではなく、マッガズたちとも別の探訪者たちが、今回の戦闘役だ。

 戦い慣れているのか、気負った様子はなく、それぞれの武器を構えていく。

 大半は、剣や槍に戦槌といった見慣れた武器たちだが、防具に一風変わった物を持っていた。

 人が三人は隠れられそうなほどの、大きな盾だ。


「あの大盾、かなり薄くない?」

「貫かれてしまいそうですね、あの角だけでなく普通の剣や槍にも」


 テグスとアンヘイラが顔を寄せて話し合っていると、戦闘が始まった。

 戦闘役の男たちはばらけていくが、あの大盾は二人一組で運用するようだ。

 一応は予備として、テグスたちと作業員たちも戦力に入っているため、武器を構えておく。


「ブルヒヒィイイーー!」


 現れていた《折角獣馬》が突っ込んでいく。

 男たちは軽々と避けていき、大盾を持つ二人が次に狙われた。


「行くぞ!」

「おうさ!」


 声を掛け合った二人の持つ盾が、《折角獣馬》の角に突き破られる。

 しかし、一瞬早く横へと避けていた二人に突き刺さることはなかった。


「踏ん張れよ!」

「よっしゃ!」


 盾の縁を掴んだまま離さずに、角の根元まで貫かれた盾が到達し、《折角獣馬》の頭へとくっ付いた。


「ブルヒ、ブルヒィイ!」


 前が見えない苛立ちの鳴き声を上げつつも、《折角獣馬》は走り逃げると、木々の間に入ろうとした。

 しかし、大きな盾が木の端にぶつかり、衝撃で転んでしまう。


「よっしゃ、やるぞお前ら!」

「走られなきゃ、大した相手じゃねーしな!」

「ブルヒブルブルヒィィー!」


 立ち上がって再び木の間に入ろうとするが、盾で前が見えず、数歩進んだところでまたぶつかってしまう。

 その間に、戦闘役の人たちが群がり、握っている武器で滅多打ちにしていく。

 《折角獣馬》は盾を外そうとするが、捲れた金属部分が角に引っかかってしまっているようだ。

 そのまま、大した抵抗も出来ずに、《折角獣馬》は死体になった。

 穴が開いた大盾は、彼らの仲間で鍛冶魔法が使える人が、穴を大雑把に塞いでしまう。

 よくよく観察すると、盾は何度も修復されているようで、継ぎ目だらけだった。


「参考になる戦い方だけど」

「マネできないです」


 なにせ、大きな盾など持っていないし。

 仮に持っていたとしても、鍛冶魔法を使える人がいないので、修復代で魔石やお金が飛んでいきそうだ。

 何かで代用できないかなと、テグスは考えつつも、ソリを運ぶのを手伝った。

 一度の荷運びで、両手分の魔石が、それぞれに支給された。


「こんなに、いいんですか?」

「この木は夜の森の層にしかないからな、とっても高値で売れるのさ」

「それにだ。四十一層からは、《魔物》一匹につき大きめな魔石が一つ出るから、もっとやってもいいぐらいだ」

「その分だけ、手強いんだけどな」


 なるほどと頷いて、テグスたちは再びソリ運びの仕事に戻る。

 そして、ソリ運びの仕事がなくなれば、三十九層に戻って《魔物》を狩って魔石を集めにいった。



 四日後。

 貯めた魔石を使い、《下町》の武器屋防具屋から、壊れたり買い換えて引き取った金属製の武器防具を集め回った。


「そんなものどうするんだ?」

「《中町》の贔屓にしている鍛冶屋が、欲しいって言ってたんです」

「俺らにゃ見慣れちまったが、上じゃ希少品だっていうからな」


 《探訪者》の傍らで、鍛冶魔法を使った武器屋を営んでいる人に、分けてくれた礼を言って店を出る。

 重くなった背負子や背嚢を担いで、テグスたちは《下町》にある《清穣治癒の女神キュムベティア》の像の前に立つ。


「四十層にある準備部屋への転移で、何度も目にしてきたけど。やっぱり《中三迷宮》の神像とは、雰囲気が違うよね」


 姿形はほぼ同一なのだが、浮かべている表情が嘲笑に似た笑みに変わっている。

 

「なんだか、怖い笑顔です」

「見下しているような感じだけど~、なんかちょっと違う気もするの~」

「わがままな女王様風でしょうね、言い表すならば」

「は、初めて見たとき、別の女神様かと、思いましたもんね」


 以前の物との差から、どうしてか悪女風に見えてしまう。

 そんなテグスたちの感想は置くとして。

 《清穣治癒の女神キュムベティア》を信奉する《静湖畔の乙女会》の信徒である、ウパルはどうかというと。

 特に失望した様子はなく、神像の足元で祈りを捧げている。


「――慈悲を与えるばかりが、《清穣治癒の女神キュムベティア》様のお役目ではございません。時には無慈悲に徹して突き放すことも、人が成長するには必要であると、教義にもございますので」


 むしろこの神像を見るたびに、より信心が増しているようですらあった。

 なにはともあれ、テグスたちは《祝詞》を上げ、《中町》まで転移しようとする。


「ちょっと待った、待った!」


 あと一言で《祝詞》が完成する前に、呼び止められた。

 振り向くと、マッガズとミィファが立っていた。


「見送りにきてくれたんですか?」

「違う違う。いや、違わなくはないのか?」

「ほらほら、考えるのは良いから、伝えなさいよ」


 肘鉄を食らい、咳払いを一つしてから、マッガズはテグスに顔を向ける。


「あー、とあることを教える前にだ。《靡導悪戯の女神シュルィーミア》の神像に《祝詞》を上げると、どこか別の場所に送られてしまうことがある。なんて噂を耳にしたことはあるか?」

「ありますよ。《中四迷宮》でそんなことが一度もなかったですから、単なる嘘だと思ってましたけど」

「それな、実は本当なんだ」


 急に何を言い出すのかと首を捻っていると、マッガズは後ろ頭を掻きだした。


「つまりだ。三十層にある例の浮き彫りがあるだろ。あれに特別な《祝詞》を上げると、四十層に直行するようになっているんだ」

「そんな便利な方法があるんですか?」

「ああ。もっとも、《折角獣馬》の出る場所に直接送られるし。三回に一回の頻度で地上に戻されるんだけどな。運悪く十連続地上へなんて《探訪者》もいたらしい」


 補足説明に、なんとも使えない《祝詞》だと、テグスは思った。


「使う使わないは、お前らに任せるから。とりあえず教えておくぞ」


 唱え方は『ワレ、願う。この場から試練に備える地へ向かうことを望む者なり』とのことだった。

 

「それじゃあ、またな坊主たち」

「また《下町》に来たら、四十一層から四十四層までは案内してあげるわよ」

「十層刻みじゃないのは、四十五層になにか試練でもあるんですか?」

「試練はない。しかし、悔しいことだが。四十五層からの《魔物》は手強すぎて、坊主たちを気にかけてやれる自信がない」


 未だに自分たちよりも強者なマッガズが、苦々しい顔でそんな事を言うなんてと、テグスは信じられない気持ちになった。

 表情を見て、マッガズは不敵な笑みを浮かべる。


「俺の言葉に衝撃を受けてどうするよ。坊主たちだって、仲間だけで突破しなきゃいけない《魔物》には変わらないんだぜ?」

「それは――それもそうですよね」


 いま敵わなくても、いつかは敵うようになれば良いと、考えを入れ替えた。


「長々と引き留めてわるかったな、坊主たち。また合おうぜ」

「お腹に子供が出来て、半引退しなければね」

「お、おい。なにを急に!?」


 二人がべたべたし始めたので、テグスたちは祝福込みもからかい笑顔を向ける。


「はい、またお会いしましょう。子供が生まれたら見せてくださいね」

「真理ですよね、やったら出来るは。ええ、《魔物》を倒すことですよ、勿論のことですが」

「子供が出来るの、嬉しいことです」

「子は宝というのは、どの種族でも共通なの~」

「可愛いお子様が授かれるよう、お祈りをしてもよろしいでございましょうか」

「え、あ、あの、おめでとうございます」

「うっせー! まで出来てねーよ!!」


 怒って拳を振り上げるのを見て、テグスたちは笑顔のまま神像に《祝詞》を上げ、逃げるように《中町》へと転移していったのだった。

 


 《中町》に戻ったテグスたちは、早速《白樺防具店》のエシミオナに約束の《七股箆鹿》毛皮を渡した。

 代わりに殴穿盾の杭の部分を、《折角獣馬》の角に換装することを頼んだ。

 お代に魔石を要求されたが、今回の毛皮の余剰分で相殺ということになった。


「はい~、承った~よ。上はもう~冬だか~ら、来年分に~なっちゃうけど。ま~だまだ買い取~り強化中~だよ」

「毛皮で思い出しましたけど、行商人の人に毛皮の運搬を頼んでも大丈夫ですか?」

「ん~。活動拠~点が変わるだ~ろうから、それで良い~よ。あん~まりにも不~躾な人なら、こっちで追~い出すから」


 話が終わり、テグスたちはクテガンの店へと移動する。


「おっちゃーん。《下町》にあった使い古しのを持ってきたよー」

「おーおー。随分と遅かったじゃないか。待ちくたびれたぜ」


 クテガンは、背負子の中から壊れかけの武器を手に取ると、子供のように目を輝かせた。


「ふふふっ。これでまた一歩、完璧な武器に近づけるぞ!」


 テグスたちにお礼も言わずに、持ってきた金属を全てのを引き取ると、鍛冶場に籠もってしまった。

 武器を融通してくれている手前、テグスたちは何も言わずに、宿屋に引き上げて休むことにするのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 「うっせー! まで出来てねーよ!!」 まで>まだ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ