表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ビシソワーズ(エッセイ)

作者: 深見香穂

 ビシソワーズ。


 ビシソワーズ。



 うーん、かっこいい響きだ。


 ご存知の方も多いだろうが、一応ご紹介しよう。ビシソワーズとはジャガイモとタマネギの冷製スープのことである。

 

 ビシソワーズ。

 ヨーロッパっぽいおしゃれな響きだ。

 ビシソワーズ……うんうん。この名前には、なんだか黙ってうなずいてしまう説得力が感じられる。ミネストローネやビーフストロガノフも同様である。



 今朝いつものようにお寝坊さん(プチ不眠なので大目に見てほしい。詳しくは『深夜のアイツ』を読んでみてください)をしてしまった私は、ふっとビシソワーズという単語を思い立ってしまった。なかなかおしゃれな目覚めである。


 

 けれど、ビシソワーズ? あれ。それってなんだっけ。生煮えみたいなお肉の料理だっけ。と、いまいちピンとこずに遅い朝食をとった。

 ビシソワーズ、ビシソワーズ。

 ピンとこないものだから気になって気になって仕方がなく、頭の中ではビシソワーズが大合唱をしていた。



 余談だが私は学生時代、テストや何か大切な試験の最中、問題に行き詰るたびに某イケメン演歌歌手のきよしのズンド○節が頭から離れなくなるという苦い経験を何度も味わったことがある。



 あの時も「ズン・ズンズン・ズン○コ・きよし」が頭の中で大合唱してたなあ、なんて思い出しニヤニヤ笑いをしながら、私は携帯電話を取り出して「びしそわーず」と検索にかけた。



 すぐにジャガイモとタマネギの冷製スープであるということがわかり、あーなるほどそうだった気もする。と納得し、なぜか無性にビシソワーズが作りたくなってしまった。

 


 そうして昼間っから夜ご飯用のスープを作りました。という、ただそれだけの話だ。




 ちなみに、作り方はというと、仰々しい名前にしては簡単であった。

 ジャガイモとタマネギを薄くスライスして炒め、そこへコンソメスープを加えてじっくり煮る。野菜が煮えたらミキサーにかけてどろどろにさせる。そこに牛乳も加えて塩コショウで味付けをしたら完成だ。


 バターや生クリームを使う本格的なものではなく、家にあるもので作れる、簡単版レシピである。


 ビシソワーズが頭から離れなくなった方はぜひお試しあれ。




 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ビシソワーズ ビシソワーズ、初見、初耳でした。聞いたことあるフレーズでそれが何か思い出せない時、そればかりが繰り返される(大合唱ですね)ことは私も経験あります。 ビシソワーズ、日本人…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ