VA紹介
注意!
こちらは本編をお読み頂き、かつ作品への興味を持って頂けた方へのおまけページです。
中には本編のネタバレも多分に含まれる予定の為、それでも構わないという方のみお読みください。
また、本ページはまだ作成途中の為、内容が多少変更する可能性があります。
カルマリーヴァ
"邪神"の役割を果たす漆黒のVA。全長25M。
ジギアス・イエイスの依頼により、木星で生み出された史上初のVAである。
人類に共通の意思を持たせるべく設計され、"邪神"として破壊の限りを尽くした。
動力はジェネレーターに取り付けられたデザイアン・ドライヴ(Dドライヴ)。
強い欲望をエネルギーに変換する永久機関である。
当初はハルコ・オリハラが遠隔操作によって騎士を務めていたが、
ルエイユが発見して以降は彼が強奪し、そのまま愛騎として使っている。
全身からミストシールドと呼ばれる粒子を放ち、その全貌はなかなか見ることが出来ない。
これは騎士達に"邪神"がVAであると気取られない為の措置である。
同じ理由から姿を晒す事になる白兵戦武器はほとんど持たず、実弾系兵器も乏しい。
その分光学兵器を大量に装備しており、一対多の戦闘を得意とする。
胸部のショットガンは収束可能で、収束砲は戦艦も容易に貫く。
全体的に重装甲だが、各部高出力ブースターにより直線的な機動力は高い。
反面騎士への負担が凄まじく、常人ではまともな操縦もままならない。
また、VAのノウハウが完成する前の機体であるため機構に無駄が多く、
必要以上の大型化を強いられた部分もある。
装備
肩部22連装レーザーキャノン×2
背部大型ミサイルポッド
胸部大型レーザーショットガン
アームメーザー砲×2
腕部アンカーランス×2
腰部高出力ブースター×2
脚部高出力ブースター×2
背部戦艦用ブースター
肩部小型スタビライザー×2
ミストシールド発生装置
イラスト……偽典図書館司書様
メサイア・デザイア
カルマリーヴァがDサーキュレーターによって進化した姿。
最大の特徴は全身が硬質な有機物で構成されている点で、
言わば生き物で回路を構成したロボットと言う表現が近い。
その為全身が柔軟性に優れ、自然治癒が行われる。
また、無限且つ膨大なエネルギーを物質化してボディを構成しているので、
老朽化した部分は排除し、新たに精製する事が可能。
永久機関も含め、メンテナンスを必要としない究極の神体である。
大きな変化として、腕部が伸縮自在且つ、白兵戦に耐えうる仕様になっている。
掌に搭載されていたメーザーとアンカーランスは廃され、
代わりに接触した物を空間ごと捻じ曲げる空間歪曲システムと、鉤爪が搭載された。
射撃武装の数自体は減ったが、触手によって全方位に対応する砲門により、
以前と比べて余りある程の柔軟性を持ち合わせている。
装備
肩部伸縮式稼動砲×44
胸部複眼砲
腕部次元湾曲システム×2
伸縮式アームユニット×2
鉤爪×2
腰部高出力ブースター×2
脚部高出力ブースター×2
背部戦艦用ブースター
肩部小型スタビライザー×2
イラスト……偽典図書館司書様
プラディナ
全長17M。
エスキナ教団の象徴とも言える大司教専用VA。現行するVAの中では最強と言われている。
しかし、実際のところは同型であるラグディアンに毛が生えた程度で、
それ程圧倒的な性能を持つ訳ではなく、実力はほぼパイロットのハルコによる物である。
ラグディアンとの最も大きな違いは、装備の変更が出来なくなった点と、
その分のジョイント部分にブースターを取り付けて機動力を増した事。
この追加ブースターにより、機動力は他の追随を許さない。
速度を殺す事のない様に重量のある射撃武器は極力廃し、
スピードを活かしたヒット&アウェイの白兵戦術を得意としている。
唯一、守護者の象徴として左腕に取り付けられたタワーシールドだけは大型。
装備
ビーム刃内臓ロングレイピア
タワーシールド
胸部マシンキャノン×2
肩部スタビライザー×2
肩部高出力ブースター×2
内蔵ブースター各種
プラディナ決戦仕様
対カルマリーヴァ用に改造を施されたプラディナの強化神体。
ハルコ曰く「なりふりを構わなくなったプラディナ」で、
示威目的で通常時では見合わせられていた部分が強化されている。
神々しかったボディは全身にブースターが取り付けられ、
今まで以上に高速且つ滑らかな挙動が可能に。
レーザーレイピアを改良してある程度の伸縮式となり、中距離に対応する。
スピードを阻害していたタワーシールドは廃し、代わりにバックラーが搭載されている。
また、塗装を開発中の対光学反射コーティングに変更してあり、不自然な光沢がある。
未完成の物を使用している為ビームを弾き返す事は出来ないが、
単純に反射させる事は可能なので光学兵器は実質通用しない。
ただしレイピアを含め大量のエネルギーが必要となり、Dドライヴが採用されている。
イラスト……偽典図書館司書様
ドゥキナ
エスキナ教団の到達点とも言うべき、生身の女性のような外見の神体。全長16M。
構造はVAのそれと変わらないが、立場を踏まえれば神体と言うより神の立場に近い。
Dサーキュレーターによって人類の生存欲求を力に変え、
インベーダーを撃退するべくジギアスの技術の粋を凝らして創られた。
その性能は正しく最強そのもので、機動性、柔軟性共に他の追従を許さない。
また、武器の釈杖には指向性可視電流発生装置が搭載されており、
超出力の電流が発射と同時に敵を貫く、文字通り光速の兵器となっている。
スペックをフル活用すれば理論上は単騎でインベーダーを全滅させる力を持っているが、
パイロットであるジギアスが動力となる欲望を受け止められず、機能不全を起こす結果となった。
イラスト……偽典図書館司書様
ラグディアン
全長18M。
最前線で眷属からの防衛をしているエリート部隊に支給されている高性能VA。
人間に極めて近い骨格をベースとしており、生き物の様な挙動が可能。
また、肩部に二箇所ずつジョイントユニットが搭載されており、
装備の付け替えを自由に行う事が出来る。
専用の兵装も複数用意されている為、カスタマイズのバリエーションが広い。
パイロットとなる騎士の数だけ装備の組み合わせがある自由度の高い神体。
反面クセの強い神体になりやすく、自分の戦闘スタイルを知り、
最良の装備を選んでそれを乗りこなすには相当の時間が掛かる。
構造も複雑である為、量産機であるもののコストパフォーマンスは悪い。
固定装備
内蔵ブースター各種
追加武装一例
腕部レールガン
腕部マシンガン
腕部ブレード
腕部レイピア
腕部両手剣
腕部ワイドディフェンダー
腕部シールド
腕部両手用レーザーキャノン
肩部Ⅰ用ガトリングガン
肩部Ⅰ用ミサイルポッド
肩部Ⅰ用追加ブースター
肩部Ⅱ用レールガン
肩部Ⅱ用スタビライザー
肩部Ⅱ用ビームシールド
腕肩連結型スナイパーライフル
プラッテ
エスキナ教団の一般的な量産型VA。全長15M。
関節や武装を必要最低限に抑え、換装など複雑な機能を排した簡易型神体。
性能面ではラグディアンに劣るが、その分操縦がシンプルで初心者にも扱い易い。
また、量産が非常に容易でコストパフォーマンスでは他を圧倒している。
そのオールラウンドさから単騎で対応出来る状況もかなり広く、
最も多くの教団支部に配備されている神体でもある。
装備
腕部ブレード
腕部レールガン
胸部バルカン
腕部シールド
肩部ウィングユニット×2
背部ブースター×2
ディバンド
アスティルが強奪したVAを寄せ集め、改造して作ったVA。全長19M。
寄せ集め、と言っても完全に分解してから再構築した物も多く、
性能はプラッテやラグディアンとは全くの別物と言って良い。
特に武装面にはその傾向が色濃くでており、
腕部に搭載されたリボルビングウェポンボックスと呼ばれる回転式の武器庫、
回路をショートさせるスタンブレードや、
有線式自立推進レーザーガンユニットなど、特徴的な兵器が多数搭載されている。
それらの機能を利用し、最低限の破損で機体を行動不能にすることに適している。
また、ステルス性が非常に高く、隠密行動も得意。
装備
ステルスユニット
肩部ウィングユニット
背部有線式自立推進レーザーガンユニット×2
ブースター各種
リボルビングウェポンボックス(右)
腕部スタンブレード
腕部コックピットオープナー
腕部ネットガン
リボルビングウェポンボックス(左)
腕部ブレード
腕部アンカーユニット
腕部マシンガン