第五十八話 掃討作戦 終了
「もう騒ぐんじゃないぞ」
得意の風魔法で、濡れてしまった自身とヴァルハイトの衣服を乾かす。
完全には乾ききらないが、まぁ多少マシだろう。
「えー、別にさわいでないもーん」
「置いてくぞ」
「ひどー!」
まったく。
ふざけていなければ、純粋に感心できたものを。
「36、37……38、か。ルカ、目的地点まではあと半分ほどだが魔力はどうだ?」
「問題ない。なんなら付与魔法にも割けそうだ」
「え!? すごーい」
「ほんとね。魔力のことは分からないけど……、さすがに私でもルカのすごさは分かる」
「な、なんてやつだ……」
ふむ。
そう言われると、わるい気はしないのだが……。
いかんせん、今のランクでの中央値というものが分からない。
すごさというものが実感できない。
「少し休憩したら、出発しよう。もしルカの付与魔法を掛けてもらえるなら、帰りの方がいいだろうな。魔物との遭遇もほぼないだろうし」
「なるほど」
「もうちょいか~」
「気を抜くなよ」
「りょーかーい」
(本当に分かってるのか……?)
「クヴァル、水は足りているか?」
「あぁ、ありがとう。平気だ」
「承知した」
「……うんうん」
「な、なんだ?」
ヴァルハイトに意味深な視線を向けられる。
「なんだか、オレ……母親の気分」
「は、はぁ?」
いったいどこにそんな要素があったというんだ。
「何があるか分からないんだ、ちゃんと休め」
「はーい」
いつも返事だけはいいんだ、返事だけは。
◇
「おー!」
「着いた……?」
「はぁ、っはぁ。……やっと、か……?」
「ふむ。一番乗りか?」
目指すべき大樹。
それは、どうやら小さな湖……いや、池の側にあったようだ。
センの森にあったものよりはかなり小さいが、森の生命が喉を潤すには十分だろう。
「──あれは……」
クヴァルとアンジェ、アストは木陰で息を整え、キアは周辺を探りに行っている。
ヴァルハイトは……どこかへ行ったのか?
僕も警戒がてら池と大樹のところまでやってきた。
その大樹の真下に、一人の男性がいる。
「……おぉ、早かったな」
「あ、あなたが……エルマー殿だろうか?」
「いかにも」
初老の男性。
肩を少し過ぎる髪と同じ、白いひげをゆったり蓄えた男性。
師匠の、上司にあたる人物だ。
「初めてお目にかかる。僕はルカ・アステル・グランツ……、あなたの部下であるヒルデガルド殿には大変世話になっている」
「双黒の……、なるほど。お主がヒルダの」
「はい。弟子……と言いますか、弟と言いますか」
「息子、じゃろ?」
「は、はいっ……」
やはり、というか。
上司にも僕のことを話しているんだろうか。
「ふむ……。色々と、聞いておる。儂が不在時のことも、な」
「!」
どうやら、翼の会のことについては正しく伝わっているらしい。
一応、公的な発表では『賊が侵入を試みたが、すぐ鎮圧された』と伝えられたはず。
わざわざエルマー殿が僕に言うということは、リューゲンのことを把握しているということだ。
「……あやつは、知らなくていいことまで知った」
「?」
「なぜ、君主が単属性だと、都合が悪いと思うかの?」
「……なぜ?」
それは、リューゲンの考え方を借りるなら……。
「魔術師への……いや、魔術師を頼らずに国を築こうとするから?」
「そうだの、それもあるやもしれん」
「? 他に、なにか?」
一般的な考え方でいうなら、強国に見せるためだ。
しかし、そんな単純なことを言う人物には見えない。
「ルカよ、儂らは『魔術師』だ。魔術とは本来、大規模で大人数で行うもの。……そして、争いのもとなんじゃよ」
「大規模で、……大人数で行う……争いのもと」
「その力を君主以外が持つのは、とても危険なことじゃ」
「それは……、確かに」
その力は、センの森の主を呼び出すことで、僕に見せ付けた。
ということは、君主が制御できるように魔力の強い者を据えるということか?
「ですが……、その理屈で言えば。……彼らの、翼の会とやらの理想郷というのは──」
「そうじゃのぉ。一理ある、と思ってしまう。だからリューゲンは、はじめ魅かれたのだろうな」
「それだけではない、と」
「左様。リューゲンやその同志たちの誤りは、優劣をつけたこと」
「優劣、ですか?」
「なにせ、魔術とは……本来、一人で成り立つものではないのだからのぉ。そして、彼らは本来制御すべき力に魅入られた。……力を独占し、大陸を統べる者になるのだと」
「魔族を……排除して、ですね」
「女神聖教の教えは、優劣をつけることに非ず。だから、やつらのような偏った思想を持つ者たちは、純粋な女神の信徒から『制天派』と呼ばれるそうじゃ」
「天を……制する……?」
それは、なにを意味するんだろうか。
「ほっほっほ、儂もまだまだ知らないことが多い。……魔術というのは、奥が深いからのぉ」
「……」
エルマー殿は、なにか確信をもって話しているのだろうか。
それとも、本当に断片的なことしか知らないのだろうか。
(分からない……)
彼の言わんとすることが。
だが、ほんの少し情報は手に入った。
天。……空を、制する、か。
「ところでルカよ、魔眼はつかえるのかの?」
「! そうですね、……ほんの僅かながら」
「で、あれば。──あそこをどうみる?」
「?」
すぐ傍にある大樹。
その根本。
……特別なにも無い。が。
(そう言うのであれば、何かあるのだろう)
幸い今は集中できる環境だ。
目元へと、魔力を集中する。
「……?」
具体的になにかが見えるわけではないが、確かに……何らかの魔力の残滓が見える。
「その、僕の修行が足りず……」
「いや、それでいいんじゃ。物体に付与された訳でも、生物に留まる訳でもない。少しでも魔力を感じたなら、それでよい」
「では、これは一体……?」
「恐らくではあるのだが。……翼の会とやらは、ここで召喚魔術の実験をしていたのではないかのぉ」
「実験。……! なるほど、センの森の主をよぶ前に、ランクの低い魔物で試したのですね?」
「あくまで予想、じゃがな。それが外に漏れると民に要らぬ心配をさせてしまう。……それで、今回の作戦ということじゃ」
「確かに、考えられますね」
いきなり主をよび出そうとして、成功する保証はない。
それにしても、こんな王都の近くで……。
「転移魔法というのは、確立されておらんからの」
「……やはり、そうですか」
僕のシェーン・メレでの闇魔法も、師匠の魔道具という媒介があってこそだ。
しかも、それ専用としての媒介。
なにも用いない、魔法での転移。
それを、成し遂げる者は今のところいない。
「呪術については、どうでしょう?」
「ふむ……」
「よろしければ、こちらを」
収納魔法に入れていた、あの時の小瓶を差し出す。
「これは──」
「今回、用いられたものです。センの森の主に呪術をかけ、傀儡にして王を襲う算段だったかと」
「なるほど、のぉ」
時を刻んだ手が、小瓶に手をかける。
「……あやつも、馬鹿なことをしたもんじゃ」
「……」
筆頭魔術師の次席である彼は、在籍歴が長い。
つまり、師匠と同様、リューゲンのことも近くでよく見ていたはずだ。
彼の心境は……、僕では計り知れない。
「知識を追い求めることは、とても重要なことじゃ。……じゃが、なぜそれが伝わらなかったのか。……それを考えることを放棄した時点で、あやつに魔術師の資格はない」
「隠された真意、ですか……」
リューゲンは何かを……十中八九魔術に関する何かを知ったが、なぜそれが今世に伝わっていないのか。
それを考えることをしなかったと。
「──あっれー、おジイさん?」
「! どこへ行っていたんだ?」
何処かへ行っていたらしい、ヴァルハイトが戻ってきた。
「ん? 見回り~」
「それは、まぁ。ご苦労なことだ」
「さすが、オレ!」
「……はぁ」
先ほどまであらゆることを考えたせいか、妙に力が抜けてしまった。
「ほっほっほ。ルカの友達かの?」
「ヴァルハイトって言います! あ、おジイさんがエルマーさん?」
「そうだ。彼に色々と話をうかがっていた。……あとで共有するが、翼の会のこともな」
「あー。……翼ねぇ。……空にナニがあるのかな?」
「さてのぉ」
「……そろそろ、他の冒険者も着く頃か」
すこし開けたこの場所には、僕達のパーティーだけだったが。
どうやら二番手のパーティーが来たようだ。
「そちらは、どうぞお持ちください」
「そうするかのぉ。……無理だけは、しないようにの」
「はい」
「そうします!」
少し。ほんの少し。
魔術の深淵へと触れた。
(焦らなくていい)
翼の会とやらの目的が分からない以上、下手なことはできない。
一歩ずつ、確実に。
そして、……自分の起源を見付けるんだ。