表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

320/1005

領地を得たので、ちょっと好きにしてみるか

 二日後。


 曹昂は護衛の兵団と妻妾達を連れて陳留へと向かった。

 その前に、曹操へ赴任の挨拶と向かったが、馬に騎乗している時でも、曹昂は息苦しいと感じていた。

 左慈が呼吸をしづらくなる経穴を突いた為、どんな時も息苦しいと感じていた。

(しかし、呼吸をしづらくなるのは、何の意味が有るのだろうか?)

 そう思いはするが、あの左慈が何の意味も無い事はしないだろうと思い、曹昂は考えない事にした。

 屋敷に入ると、直ぐに曹操に居る部屋に案内された曹昂。

 赴任地へ向かう為の挨拶を述べる曹昂。

 挨拶を聞いている曹操は、何か腑に落ちない顔をしていた。

「父上。どうかしましたか?」

「いや、子脩よ。顔色が悪いが、どうかしたのか?」

 曹操にそう指摘されて、曹昂の心臓が跳ね上がった。

 別段、隠しているつもりはなかったが、曹昂としては顔には出さない様にしていたつもりであった。

 それを見破った曹操の洞察力には曹昂も舌を巻いた。

「いえ、何でもありません」

 左慈に呼吸をしづらくなる経穴を突かれたと言いでもしたら、激怒して処刑を命じる曹操の姿が目に浮かんだ曹昂は隠す事にした。

「そうか? まぁ、お前がそう言うのであれば、別段構わんが」

 曹昂が何でもないと言うので、曹操もそれ以上何も言えなかった。

「では、父上。ぼ、いえ、私はこれで」

 字を貰った事で、一人称を僕から私に変えた曹昂。

 一礼し部屋から出て行った。

 部屋を出て、廊下を少し歩き部屋から離れると、曹昂は安堵の息を漏らした。

(バレなくて良かった……)

 指摘された時は驚いたが、その後何も言わないので誤魔化せたのだと思う曹昂。

 その後、母である丁薔と弟妹達に挨拶をして、屋敷を後にした。


 数日後。


 曹昂は赴任地である陳留に辿り着いた。

 事前に下見に来ていたので、何処をどう使うのか既に決めていた。

 曹昂達も内城の中で部屋に荷物を運び出して、思い思いに家具を置いて行った。

 それが終わると曹昂は皆を好きにさせ、自分は執務室で仕事をする事にした。

 赴任したばかりなので、竹簡を読むだけで済ませるつもりであったが、途轍もない量であった。

 一つを読むだけで日が暮れそうであった。

 そう思いながら、竹簡を広げて、中身を読みだす曹昂。

 

 数刻後。


「…………終わった」

 最後の竹簡を読み終えて窓から外を見ると、夜になろうかという時間であった。

 竹簡を読むだけで、身体よりも精神的に疲れたと思う曹昂。

 明日からする仕事の重要性毎に分けていく。それが終わると考える曹昂。

(……領地を貰ったから、治水もしないとな。後は農地開発か。後は……そうだ。新兵器の開発でもするか)

 そう思いながら、部屋を後にした曹昂。

 

 同じ頃。


 孫策は用意した軍勢と共に揚州に入っていた。

 そして、寿春に居る袁術へ挨拶に向かった。

 表向きは太守に選ばれたので、赴任地に向かう前の挨拶と言う名目で。

「いや、お主が太守になるとはな。時の流れは速いものだ」 

 袁術は昔の事に思いを馳せながら呟き頷いていた。

「……そうですね。明日にでも赴任地へ向かいたいと思います」

 孫策がそう言うと、袁術は難しい顔をしだした。

「いや、丹楊郡に向かうのは、暫く待った方が良いぞ」

「何故、でしょうか?」

 孫策が首を傾げると、袁術がその理由を教えだした。

「お主の赴任地は丹楊郡であろう。今、丹楊郡は劉繇が支配してしているのだ。劉繇は数万の兵を擁している。お主の数千の兵だけでは、敵わぬだろう」

 その理由を聞いた孫策は曹昂の予想通り、赴任地へ向かわせないつもりだと察した。

「そうですか」

「私もお主の父君には恩があるので兵を貸しても良いのだが、今は徐州の件で手一杯でな」

 袁術は困った様に言うと、孫策は溜め息を吐いた。

「……そうですか。では、暫く御厄介になっても良いですか?」

「うむ。構わんぞ」

 孫策は一礼し、その場を離れて行った。

 

 城の中にある一室。

 其処には孫策と従兄の孫賁と叔父の呉景が居た。

「まずは、曹操から無事独立する事が出来た事を喜ぼう。伯符よ。あの世で兄上も喜んでいるだろう」

「叔父上の言う通りだ」

 呉景と孫賁は孫策の独立が出来た事を喜んでいた。

「ありがとう。それで、叔父上。丹楊郡はどういう状況なんだ?」

「袁術から聞いているかも知れないが、劉繇が支配してかなりの勢力を築いている。生半可な戦力で行けば、返り討ちに遭うだろう」

「そうか。じゃあ、兵を募った方が良いのか?」

「袁術が許さないだろうな。だが、人材は得る事が出来るだろう」

「人材? 誰か居るのか?」

「そうだな。江東の二張の張紘と張昭はどうだ」

 呉景がこれはと言う人物を上げるので、孫策はその者達を帷幕に招く事に決めた。

 そうして、孫策は着実に自分の勢力を拡大していこうとしたのだが。

「なにっ⁉ 居ないだと⁉」

「はい。朝廷から官吏に推挙されたので、許昌へと行く事にしたと聞いています」

 孫策が帷幕に招くので、自分が行かねば失礼だろうと思い足を運ぶ事にした。

 まずは張昭が住んでいる家を訪ねたのだが、既に別の人物がその家で暮らしていた。

 張昭は家を譲る際に、その人物に家を譲る経緯を聞き、孫策に話した。

「許昌か。しかし、どうして許昌に? …………あっ、そう言えば」

 孫策は曹昂と宴を交わした時に、各地の名士を推挙したという話をチラッと聞いた事を思い出した。

「ぬうっ、時期が悪かったというところか。仕方がない」

 出会えなかったのは仕方がないと思い孫策は張紘の下を訪ねたが、こちらも朝廷に仕えるので、出て行った後であった。

 その後も孫策は人材収集に励んだが、応じたのは蔣欽、周泰、凌操、周瑜、魯粛の五人だけであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 独立して死亡フラグがビンビンの孫策君。 人材不足で演義ほどの勢力を築けなかったら逆に延命できないかな?無理かな。
[良い点] 史実孫呉よりも中身がスカスカになって、とっても苦労しそうな孫策。 揚州制覇する前に変身息切れしそうで大変だ!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ