表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゲーム好きがゲームについて好きに語るだけのレビュー  作者: K・t
第三部 レトロ&ややレトロ・シリーズもの編
93/193

閑話⑮ TAとRTAにハマっていた頃のお話

 こんにちは。この閑話もおかげさまで第15回を迎えました。

 今回はTAとRTAについて語ります。


「何それ?」という方も少なくないかもしれませんね。簡単に説明すると、


 TA=タイムアタック

 一つのゲームをいかに短い時間でクリアするかを目的にしたプレイ。

 ※この時間はゲーム内のプレイ時間を指します。


 RTA=リアルタイムアタック

 目的はTAと一緒ですが、測る時間が違います。

 ゲームを起動した瞬間から、クリア画面を見るまでのリアルの時間を測ります。


 結構沢山の方がチャレンジされている分野で、私は一時期、これ系の動画や生配信にハマっていました。



 TAだと、「ブレス・オブ・ファイア5」の6時間強の記録を収めた動画は今でも伝説だと思ってます。

 自分とは全く違うプレイスタイルに目から鱗が落ちまくりでした。あなたが神か……。


 大抵はどのゲームにも挑戦者がいますので、検索してみるのも面白いですよ^^

 時間短縮が可能なバグは使用可か、などファンの間にルールも定められていて興味深いです。



 次にRTA。

 短いゲームならあっという間でしょうが、RPGでのチャレンジも珍しくないので、補給手段なども重要になってくるのが特徴です。


 そうです、離席してもタイマーは止まらないのです。そして10時間越えも珍しくありません……。


 思い出深いのは何年も前に有志で行われた「テイルズ・オブ」シリーズの大運動会。


 何人ものプレイヤーが2チームに分かれ、数日間をかけて競うリレー形式の(ネット上で行われた)大会です。


 運営委員会があり、タイムキーパーもいる大きな規模のものでしたね。

 何しろ生放送なので、睡眠時間を削って見ていました。懐かしい。


 興味がある方はまだネット上に関連動画が残っているので見てみて下さい。



 TAもRTAも重要なのは最短のルート選びです。

 当然、レベル上げは出来ませんし、お金稼ぎをする時間もないので武器や防具も最低限……。


 選択肢なども頭に入れておかないといけないので、チャレンジャーは凄いと思います。


 ……と、非公式のものをあまり宣伝すると叱られそうですね^^;

 今回はこの辺りで失礼します。

 お読みくださってありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] RTA面白いですよね! マリオ64、カービィSDX、ゼルダ時オカ神トラ、ドンキーコングあたり見てましたねー! RTA in Japanの動画見るのも好きです♪
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ