表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/21

いつも一緒にいる親子だから『親子丼』なんです。

このサブタイトルはシリーズを全部読んでる人にしかわからないかもしれませんが、和泉と高岡警部は実の親子のような関係、ということで、相原班長からは『親子丼』と呼ばれている……そういう事情です。はい。

 私は基本的に、それほどおしゃべりだと言う自覚はない。


 そもそも、仕事以外のことで男の人と何を話していいのかなんて、全然わからない。


 だけど。和泉さんはそう言う面で、一緒にいて本当に楽な人だ。


 こちらが何か話題を探して焦らなくても、向こうからいろいろ振ってくれて、私がそれに答えて……そこからまた、広がっていくという感じで。


 別れた奥さんもきっとこんなお店で、和泉さんと食事を楽しんだりしていたんだわ。

 つい、そんなことを考えてしまった。



 私が和泉さんに初めて会ったのはおよそ一年前。


 念願かなって鑑識課に異動し、新しい仕事を覚えるのに必死だった頃。

 初めは右も左もわからなくて、覚えることもいっぱいで、とにかく夢中だった。


 そんなある日。

 私は連日の残業続きで疲れていたのもあって、初歩的なミスをしてしまった。


 相原班長に叱られて、素直にごめんなさいって言えば良かったのに、その時の私は少なからず天狗になっていたのかもしれない。


 本部での勤務と言うのは、所轄の地域課や交通課にいるのとは訳が違う。

 

 そういう驕りがあったのは確か。

 だからつい、口答えしちゃったのよね。


 そしたら。

 本気で怒らせちゃった。


 皆の見てる前で頬を叩かれて、悲しいやら悔しいやらで、私は部屋を飛び出してしまった。


 誰もいない部屋を探して辿り着いたのが資料室。


 部屋の隅でしゃがみこみ、1人で泣いていた時だ。


「……誰かいるの……?」

 男性の声がした。


 どうしよう。


 急に部屋を出て行くのも変だから、私は涙を拭って立ち上がった。


 入って来たのは背の高い男性。

 それが和泉さんだった。


「あれ、君は……鑑識さんだよね?」

 鑑識員は上着ですぐにわかる。


「あ、わかった。相原さんに叱られたんでしょう? あの人、怒ると怖いからな~」


「……ご存知なんですか?」

「うん。いつもお世話になってるから」

 その時私は、彼の襟についているバッジを見てピンときた。捜査1課の刑事だ。


 いつも鑑定を持ちこんでくる1課の刑事と言えば、無愛想で、こちらを何だと思っているのか、上から目線でものを言う連中ばっかり。


 だから私は少なからず警戒していた。


「あの人、いつも僕のこと卵とかイクラって呼ぶんだよね」

「はぁ……」

 何の話だろう?


「捜査1課の高岡警部って、知ってる?」

 残念だけど、異動して間もないし、同じ課の人しか知らない。


「相原さんと仲良しだから、覚えておくといいよ」

「はい……」

「イジメられたら高岡警部にチクってごらん。きっと、助けてくれるから」


 私は半信半疑ではい、と答えておいた。


 と、言われても私はその高岡警部の顔を知らない。そう思っていたら。


「これ、この人が高岡警部」

 和泉さんはそう言って、ポケットからスマートフォンを取り出した。


 和泉さんと中年男性が並んで映っている写真。


「男前でしょ? 僕のお父さん」


 2世警官はよくいる。


 けど、まさか同じ課に親子でなんてめずらしい。

 ということは、この人も高岡さんというのだろうか?


 当時、名前を知らなかった私は単純にそう思った。


「あ、そうだ。これあげる」

 和泉さんはポケットから缶コーヒーを取り出して、差し出してくれた。


「疲れた顔してるよ。あんまり頑張り過ぎないで、時々は休憩しないとね。甘いものを摂るといよ」


 私は基本的に缶コーヒーが苦手だ。


 砂糖がどれだけ入っているんだ、というあの甘さが。


 でも、素直に嬉しかった。


「ありがとうございます……」


 受け取ったコーヒーはやたらに甘ったるかった。


 けど、確かに力にはなった。


挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ