表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/69

簡易用語集

 今更ですが再読して頂けたり、今後読んで頂ける人の為に。

 専門用語が分からない人向けの簡易用語集的な奴です。


 ただ作者も完璧かは怪しいので、意味が違う場合、また抜け落ちや下記以外にも分からない単語があれば指摘して頂けると加筆修正します。


※随時更新予定。

●あ行


・ACS【アベレージ・コンバット・スコア、平均バトルスコア】

非常に簡潔に言えば、その試合における貢献度みたいなもの。

ダメージポイントやキルポイント、連続キルやアシストポイントから計算して数値を出す仕組みになっている。

一般的に300を超えてくるとかなり凄いとされる。


・IGL【インゲームリーダー】

チームにおける司令塔。オーダーとも言う。

主に試合中における意思決定や作戦等を立て、チームに指示をする役割。


・アンレート

試合の結果がランクマッチ等のレートに影響しないモードのこと。

初心者の練習やランクが離れているプレイヤー同士(スタペでは2ランク離れているとランクマッチは出来ない)が遊ぶ為によく使われる。


・ウルト【アルティメット】

そのキャラクターが持つ一番強いスキルのこと。

強力である分、普通のスキルよりも発動条件に時間がかかる場合が多い。


・エイム【AIM】

自分の持つ武器(銃)で敵に照準を合わせること。

合わせるまでの速度が早く、正確さが高い程撃ち合いが強いと言える。


・エース【ACE】

1人で5人の敵を全て倒すこと。

要するに、これが出来たら格好いい。


・エリアコントロール【エリア理論】

マップ内のエリアを取り、敵の情報を得ること。

爆破ゲーにおいて敵よりエリアを取ることは重要であり、広くエリアを取っていればいる程より多くの情報を得られる為、味方が有利に闘うことが出来る。


・エントリー

爆破ゲーにおいて攻撃側(ボムを設置する側)が特定のエリア(スタペだとαとβ)に侵入することを指す。


●か行


・解除音

ボムを解除する時に鳴る音のこと。

解除中は基本的に銃を構えることが出来ない為、敵からすると解除音が聞こえた所を狙って撃つのが基本なのだが、鳴らして解除はせずに(解除フェイク)、敵が出てくる所を待ち構えて倒すという駆け引きがある。


・カバー

味方を援護すること。簡単に言えば1人の敵を倒す際に2人いれば、仮に片方がやられてももう片方が敵を倒せるよねという話。


・カスタム

練習試合のこと。スクリムと基本的に意味合いは同じだが、どちらかといえば不特定に人を集めてプレイする為遊びの要素が強い。


・ガチ解除

駆け引きや撃ち合いをせずに、敵に見えない位置でボムを解除すること。

これが成功すると脳汁が出ます。


・キルレ【キルレート、K/D】

一回の試合で死ぬ(キルされる)までにどれだけの敵を倒したの数値、30キルして10回死んだのであれば30÷10=3.0となる。

数値が高い程死なずに相手をキル出来ている、ということ。


・キャリー

自分よりFPSが上手い人と組んでプレイし、勝利すること。

楽してランクは上がりますが上手くはなりません。


・GG【グッドゲーム】

勝ち負け問わず相手を労う時に使う言葉。『いい試合だった』。

相手を煽る意味で使うGGEZ(楽勝でした)もある。


・クラッチ

逆転勝利、人数不利の状態から勝つことを指す。

撃ち合いの強さが光る場面でもあり、よくクラッチを出せる人は『クラッチキング』と呼ばれたりもする。


・クリアリング

敵が潜んでいそうな場所をスキルや武器を使って確認する行為。これを怠らないことで敵の奇襲を未然に防ぐことが出来る。


・限界環境

スラング。FPSといったPCゲームは環境が重要。キーボードやマウス、モニター、デスクトップをゲーミング系のモノに変えるだけで上手くなる場合があり、デスクやチェアの部分でもプレイし易い環境を整えることでも変わる場合がある。

が、それをせずに安い機材やプレイし辛い環境でゲームをしている人が偶におり、その人達の状況を限界環境と呼ぶ。


・コール

指示や声かけのこと。「敵がここにいる」「この場所にスキルを使って欲しい」等、FPSにおいては報告をすることが勝つ上で非常に重要。


●さ行


・サーチ

スタペにおいては一時的に敵の位置を特定出来るスキル全般を指す。

爆破ゲーでは敵の位置も分からないまま安易に突っ込むと簡単に倒されてしまう為、こういったスキルで敵の位置を捕捉するのは重要となる。


・スクリム

練習試合のこと。主にプロや配信者同士での大会前の試合をそう呼ぶ。


・スタン

スタペにおいては一時的に相手の動きを鈍くしたり、動けなくさせる状態異常のスキル全般のことを指す。

動けない相手との撃ち合いには勝てるよねという話。


・セットアップ

予め決めておいた作戦のこと、「αに1人囮を置いて本命はβを4人で攻めよう」といった感じ、スタペではその際スキル等を組み合わせたりもする。


・センシ

マウスを動かした際にゲーム内で視点がどれだけ動くのかを表す。キャラクターが180度後ろを振り向くのに何センチ必要かで測定する。

ハイセンシは少しの動作で視点移動が出来るがリコイル操作が難しくなり、その逆がローセンシとなる。また間はミドルセンシと呼ぶ。

自分に合ったセンシを選ぶのが良いが、基本的によっぽどエイムが上手くない限りはローセンシとミドルセンシが推奨されがち。


●た行


・チーター【チート】

公式ではない不正のプログラムを使ってゲームをプレイする人のこと。

FPSでは自動エイムや移動速度アップといったものがあるが、最近は巧妙化され、一見するとチートを使っているか分からないようなものもある。

チートダメ、ゼッタイ。


・デスマッチ

FPSのプレイモードの一種、自分以外は敵という状況で制限時間内に最も多くキルするか、規定のキル数に一番早く到達した人が勝利となる。


・トロール

簡単に言えば迷惑行為。自分達(仲間)にとって不利益となるような行為を意図的にしてくる人のことを指す。

ただし仲の良い者同士で使う場合は、意図的ではないミスに対してからかう意味で使うことが殆どである。


●な行


・ナイストライ【NT】

『よくやった』『惜しかった』という意味。

基本的に負けてしまった際に仲間を労う為に使う言葉。


●は行


・爆破ゲー【タクティカルシューター】

攻撃側と防御側で5人1組に分かれ、攻撃側は特定のエリア(スタペではαもしくはβ)に爆弾ボムを設置して爆破させるか敵を全滅させると勝利。防御側は敵を全滅させるか、ボムを解除するか、制限時間内にボム設置を阻止出来ると勝利となる。

ラウンドで勝利ポイントを重ね、先に規定のポイント(スタペでは15ポイント)に到達した方が勝者となる。

攻守の交代や、オーバータイム(テニスで言う所のデュース)もあり。


・バトロワ系

バトルロワイヤル、勝ち残りのFPSゲームのこと。

マップ内で大人数で闘い、最後の1人(1チーム)になるまで闘う。

基本的にパルスというエリアをランダムに、段階的に狭めていく要素があり、パルス内にいるとダメージを受けて死んでしまう為、時間が経つほど交戦が増える。


・ハーフ【ハーフ解除】

ボムの解除を半分まで行うこと。

爆破ゲーにおいてボムの解除は一旦ストップしてしまうと、半分を超えていない場合はまた最初から解除しなければならない。

しかし半分まで解除すると一旦ストップしても半分解除した状態から解除を続けられる為、敵との駆け引きにおいて重要な要素になる。


・ピーク

遮蔽物から顔や身体を出して敵の位置を確認すること。

ピークをするということは敵がいそうな所を覗く行為であり、撃たれるリスクもある為、より弾が当たりにくいジャンプピークや、敢えて身体を全て出して不意を突くオーバーピークやドライピーク、2人で同時に顔出すダブルピークなど様々な技が存在している。


・フィジカル

スポーツ等では身体の強さを現すが、FPSでは主に撃ち合いの強さを指す。


・ブースティング

強いプレイヤーが複垢等を作り、特定の弱いプレイヤーのランクを上げる行為。基本的にマナー違反であり、ゲームによっては禁止行為なので止めましょう。


・フラッシュ

スタペでは主に閃光によって一時的に視界不良にさせるスキル全般を指す。

前が見えなくなることで敵が自分の位置を視認出来なくなる為、撃ち合いでかなり有利になるが、技術でフラッシュを回避することが出来る為、避けられてしまった場合は逆に不利になることも。


・プリエイム【置きエイム】

敵がいそう、潜んでいそうな場所に予めエイムを合わせておくこと。

マップ内には敵がいる可能性がある場所は沢山あるので、常にこの意識を持っておくと撃ち合いにも強くなります。


・フリック【フリックエイム】

一瞬で敵のいる位置にエイムを合わせること。

大抵は予想外の位置から敵が出てきた場合にすることが多い。

その為合わせるのが難しい上、相手が有利な場合が殆どの為、これで撃ち勝つと相当フィジカルが強い。


・フルパ【フルパーティ】

チームが全員知人か友人で構成されたパーティのこと。


・ヘッドショット【ヘッショ、HS】

撃った弾が敵の頭に当たることを意味する。

FPSにおいて頭は基本的にダメージが大きい為、頭に当たれば当たるほど早く敵を倒せるが、その分胴体と比べ面積が小さい為当たりにくい。


・BO【ベストオブ~】

試合のルールの一つで『何本先取で勝利か』という意味。

主にBO1(1本先取)BO3(2本先取)BO5(3本先取)が使われる場合が殆ど。


・BOT【ボット】撃ち

練習場などでエイム練習をすること。攻撃してこない敵(BOT)をひたすら撃つことでエイムの精度を上げる1人練習。


●ま行


・マクロ

大きな動きのことで主にチームとしての戦略を指す。

セットアップやエリアコントロールなどがそれに当たる。


・モク【スモーク】

スタペにおいては煙幕のスキル全般を指す。ダメージはないが敵から自分の姿を一時的に見えなくすることが出来る為(ただし自分も敵は見えない)相手からの攻撃を防ぐことが出来る、


・ミクロ

細かい動きのことで主に個人の技量のことを指す。

撃ち合いの強さ(フィジカル)や、動き方(ピーク等)がそれに当たる。


・モロトフ

スタペにおいては一時的に地面の一定範囲内に、侵入するとダメージが入るスキルのこと全般を指す。

主に敵の侵攻等を足止めする場合に使われることが多く、スタペではクローザー系のキャラクターが保有している場合が多い。


●や行


●ら行


・ランク【ランクマッチ】

FPSでは試合に勝つとランクが上がるモードが存在しており、基本的には一定数までレートを上げるとランクが上がる仕様になっている(勿論負けると下がる)。

スタペにおいては【モブ→ブロンズ→シルバー→ゴールド→プラチナ→ダイヤモンド→マーシナリー→ブレイバー→エンペラー】そこから更にモブ、エンペラーを除いたランクは全て【3→2→1】と細分化されている。


・ラーク

味方の動きとは離れて単独で行動すること。

基本的に敵にバレないように動き、情報を取ったり奇襲をかけたりすることになる為、成功するとかなり強いが、失敗すると簡単に1人欠けてしまう羽目になる為、報告を怠ったり撃ち合いの弱い初心者にはあまりオススメしない戦術。


・ラッシュ

セットアップ(作戦)の一種。

ラウンド開始と同時にチーム全員で特定のエリア(スタペの場合はαかβ)に一箇所から一気に攻め込むことを指す。

意表を突くので相手を混乱させることが出来るが、対策されると滅法弱い。

低ランクだと最強の作戦なのでオススメ。


・リコイル

銃を撃った際の跳ね返りや反動のこと、銃によって反動が異なる。

マウスで制御することでより多くの銃弾を敵に当てることが出来る。制御しないと基本的に反動は上にあがっていってしまう。


・リテイク

攻撃側が特定のエリア(スタペではαかβ)にボムを設置した後、防御側がそのエリアを取り返しに行くこと。

ボムを設置されたということは攻撃側にエリアを取られてしまっている為、基本的には味方全員で取り返しに行くことが多い。

敢えて設置をさせてからスキルを使って取り返しに行く戦略もある。


・ロール

簡潔に言うと役割。ストライカーなら前線で敵を倒すことだったり、クローザーであれば敵の侵攻をスキルで止める等のことを指す。


・ロー【激ロー】

敵の体力(HP)が残り少ないことを指す。

相手の残りの体力がどれくらいなのかは対面した自分しか分からない為、ちゃんと仲間に報告しよう。


●わ行


・OTP【ワントリックポニー】

特定のキャラクターしか使えない人のことを指す。

揶揄の意味で使われたりもするが、下手に色んなキャラに手を出すよりは得意な一つのキャラを極めた方が良い場合もある。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ