表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生して異世界に指導者として出向くことになった  作者: よぎそーと
二章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

23/57

23歩目 いずれ収穫がしっかりとれるようになるまでだ

「しかし、畑を耕してるっつーのにスネかじりってのもなあ」

 今の自分達を考えると何とも情けなくなる。

 確かに田畑を耕してるし、将来は実入りも大きくなる。

 なのだが今は実家の仕送りでどうにか日々を過ごしてる。

 開拓してる最中なのだから実入りなど無いし、その間は支援が必要なのは当たり前だ。

 元の集落でも畑を新たに作ってる間は実家の支援が当たり前である。

 何も恥じる事は無い。

 なのだが、やはり独り立ち出来てない気がして情けなくなる。

 まして、啖呵を切って飛び出して来たのだ。

 親からの仕送りに頼ってるのが情けなく思えてくる。

(まあ、あと何年かは仕方ないけど)

 畑が拡張し、収穫が確実になるまではやむをえない。

 もちろん、出来上がった畑からは作物がとれるようになる。

 仕送りもそうなれば必要なくなる。

 それまでの間だけである。

 それまでは甘えるしかないが。

(早く自分らだけでやっていけるようにしないと)

 その為に土をひたすらに耕していく。

 雑草生い茂る平野を、食い扶持を生み出す畑にするために。



 最初に一年目は予想通り大した収穫ではなかった。

 それなりの広さがあるとはいえ、まだ土も作ってない畑である。

 種をまいても成長はさして期待出来ない。

 これからじっくりと土を作っていかねば、大きな収穫はありえない。

 雑草だって根気よく抜いていかねばならないのだ。

 根っこを張ってる雑草を少しでも取り除かねばならない。

 その隣で新たな畑を作りながら春と夏が過ぎていった。

 秋に入れば今度は全員で畑作りとなる。

 少しでも耕地面積を広げねばならないのだ。

 休んでるわけにはいかない。

 そうしてる間にも魚をとりにいったり、木々を伐採したりもする。

 薪を手に入れ、耕作地を増やさねばならない。

 やるべき事の種類はそれほど多くはないが、作業量自体はかなりの量だった。



 二年目も大体似たようなものである。

 二十人が食っていくために田畑となるとそれなりの広さが必要になる。

 毎日毎日耕さねば必要な畑を確保出来ない。

 石器の鍬を土に叩き込んでいってようやくどうにかなる。

 それでも前年よりは耕作地が拡がり、畑仕事に従事してる者も増えた。

 その分開拓に入る人間は減ったが、こればかりは仕方ないと割り切るしかなかった。

 秋から春先にかけてで取り返すしかない。



 明るい話もある。

 その年の秋、収穫が終わった頃。

 元の村から嫁が何人か来た。

 先に畑を耕していた者達に嫁ぐ者達である。

 新たな集落における最初の家族が誕生した。

 早速畑の端っこに家を建て、夫婦となった者達の居場所を作る。

 全員で泊まり込んでる所にいさせるわけにはいかない。

 夫婦には夫婦でいてもらうのが一番自然だ。

 出来上がった畑の端に住居を造ったのは当初の予定通りである。

 なるべく畑にすぐに出られるようにするためだ。

 元の集落のように、畑に行くまで時間がかかるという問題を極力解消するためである。

 可能な限り畑の近くに住んでおく。

 単純な事だが、これで幾らか問題の解決を図っていく。

 元の集落は人が密集しすぎていた。

 それはそれで良いのだが、適度な分散をしてないから弊害が発生した。

 新たに作る集落ではその事への反省を盛り込んでいく。



 そして三年目。

 開拓を始めた二十人のうち半分が畑を耕していく。

 それだけの人間が種をまき、作物を育てる事が出来るようになった。

 残り半分が同じようになるまでにはもう少し時間が必要だ。

 しかし確実にあとを追うことが出来る。

 時間はかかるが、二年三年もすればほぼ全員が畑を持ってる事だろう。

 そう信じてヒロフミはひたすらに畑を作っていった。



 しかしここで想定外の事が起こる。

 開拓作業自体は順調に進んでいたのだが、それを聞いた元の集落の者達がこちらに興味を示してきた。

 作業が進み、畑が拡大してる事が伝わった為だ。

 仕送りなどをされてるのでどうしても接点は出来てくる。

 また、畑が出来れば仕送りは不要になる。

 それが順調に作物が取れた事を示していく。

 聞きつけた者が様子を見に来て、出来上がった田畑を見て目の色を変える。

 結果、新しい集落への移住希望者が出てきてしまう。

 彼等も夢をみてしまうだろう。

 もっと広い畑が手に入るかもしれないと。

 他の者の畑がすぐ横にある入り組んで状態に彼等も辟易していたようだった。

 それを聞いてヒロフミは提案をしていく。

 いずれやろうと思っていた畑の整理方法を。 

今日も何回か投稿していく予定。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おまえら、教えやがれ
  ↓
  ↓
http://rnowhj2anwpq4wa.seesaa.net/article/479725667.html

『ピクシブのブースを使ってるので、その事を伝えておかねば』
http://rnowhj2anwpq4wa.seesaa.net/article/477601321.html

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ