表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

三題小説

三題小説三十弾『拘束』『猫』『宗教施設』タイトル『ある日の猫の集会』

作者: 山本航

 私は猫。名前はベルンシュタイン。


 野良猫界に燦然と輝くオニキスの如き黒猫。瞳は琥珀色。雄猫ばかりか人間にまで愛でられて、気が付けばそう呼ばれていた。大抵の猫は私をベルと呼ぶ。猫も杓子もアホだから長い名前を覚えきれないらしい。


 梅の香りに誘われて6丁目3番地のコンクリート塀の上にやって来た。薫風に髭をひくつかせる。

 ふと空を見上げると化け猫が空を漂っていた。尻尾が二つに割れている。いわゆる猫又。透けた太った体でふわふわと、タンポポの綿毛のように流れていく。見ていると、あちらもこちらに気付きウィンクをしてきた。私は無視して毛づくろいすることにした。


ベル姐さん。(にゃあ)どこかにお出かけ(にゃあにゃんにゃあぁ)ですか?」


 サンキジが声をかけて来た。塀の下、家の壁との狭い隙間から私を見上げている。

 3丁目に住むキジトラ柄の雑種猫なのでそう呼ばれている。人懐っこい年若い猫で、いつだったか腹を空かせて死にかけていたので、食べ物を分けてあげたら懐いた。アホ。綺麗好き。あと噂好き。

 空に視線を戻すが、新春の高い蒼穹が広がるばかり。化け猫を見失ってしまった。

 私は腰を落とし、軽く伸びをして、尻尾を縦に振る。別に構わない。


ただの散歩よ。(にゃあにゃ)あんたは何して(にゃあにゃにゃあ)んの?」

僕は日向ぼっこを(ふにゃあにゃ)していたのです」


 塀と壁の影の中、サンキジは言った。


老婆心ながら(にゃあにゃあふ)教えてあげるけど、日向ぼっこは日向で(にゃああにゃあに)やるものなのよ」

うとうとしていたら日(にゃにゃにゃあご)が過ぎ去ってしまったのです」


 そう言ってサンキジは照れ笑いした。


アホねえ。(にゃあ)そんな狭い所に日が(ふにゃあにゃあご)差すのは正午の一瞬(にゃあご)だけでしょうが。(にゃにゃにゃあご)もっと広い所で(にゃにゃにゃあご)日向ぼっこなさいよ(にゃあふにゃあ)

すみません。(みゃあ)何ぶん慣れない(にゃあご)6丁目なもんで」

そういう問題(にゃ)じゃないわよ」


 どうにも抜けている野良だ。こんな事で生きていけるのだろうか。


ところで姐さん(にゃあご)5丁目の飼い猫に惚れ(ふにゃふにゃあ)てるって噂は本当で(ふにゃふにゃあ)すか?」


 私は猫背で顔を洗いつつ否定する。


知らないわよ。(にゃ)だいたい5丁目の(ふにゃふにゃあ)飼い猫なんて山ほどいるんだから。(みゃうにゃあみゃ)両前足だけじゃ(にゃあみゃ)数えきれないわ(みゃあみゃ)


ペルシャ猫の(にゃあみゃ)チンチラですよ。(みゃあご)名前は知らないけど(にゃあ)

ああ、(にゃ)クリスタルね。(にゃ)好奇心旺盛な家猫よ。(にゃあご)一度も家から出た事が(にゃあごにゃあ)ないって言うから外の(にゃみゃみゃみゃ)をしてあげただけ。(にゃあふにゃあご)っていうか(にゃあ)あいつは雌だから(みゃああみゃ)

そうだったんですか(ふにゃ)飼い猫なんかと話して(にゃあ)ると野良界からつま(にゃあ)はじかれますよ(ふにゃああみゃあご)

できるもんなら(にゃあ)やってみろって(にゃあ)なものよ(みゃあ)


 私に惚れている雄猫など五万といる。そうそう私を追い出すことなど出来やしない。


飼い猫なんて何が(にゃあ)楽しいんですかね?(ふうにゃ)

さあね(にゃあ)。飼い猫には飼い猫の(にゃあ)喜びがある(にゃあご)んでしょうよ。(みゃあごにゃ)だいたいあんたは(みゃあみゃ)飼い猫向きだ(にゃあ)と思うわよ?(ふうみゃああ)

よしてください。(にゃあ)僕は野良人生(にゃあ)まっしぐらなのです。(みゃあにゃ)それにしたって(にゃあ)姐さんの色恋の噂は(にゃあ)よく聞きますね(みゃあごふにゃあご)

命短し恋せよ乙女、よ(にゃあ)。唇はないけど(にゃあ)、血潮は燃え(にゃあ)たぎってるわ(にゃあみゃ)

次々乗り換えてるって(ふにゃあ)噂になってます(みゃあ)


 もうちょっと言葉を選べないものか。私はただ恋多き雌猫なだけだ。


女の心は猫の眼(みゃあご)って言うでしょ(ふにゃあ)

1丁目のハチワレに(にゃあご)、くつした(にゃあ)。あと団地の(にゃあ)三毛でしたっけ(みゃにゃみゃあご)

ダンミケは(にゃあ)あっちから(にゃあ)惚れてきてんの。(ふみゃあ)私は興味ないわ(にゃあ)。あとイチクツも(にゃあご)興味なくなった(みゃあごにゃあ)

何でです?(みゃ)

あいつ去勢(にゃあご)されちゃったのよ。(にゃあ)中々の(ふにゃあ)美猫だったのに(みゃみゃみゃあみゃ)


 私は尻尾を激しくふるった。コンクリート塀を何度も叩く。


無情ですね(にゃ)


 サンキジは尻尾を足の間に挟んだ。


あんたもほどほどにね(にゃあ)。じゃ、(にゃあ)そろそろいくわ(みゃにゃにゃあ)


 私は腰を上げ、尻尾を大きくゆっくり振る。


そういえば(にゃあ)ベル姐さん(にゃにゃあ)


 サンキジが私のお尻に声をかけた。私は、もう一度サンキジを見下ろす。影の中のサンキジの瞳は大きくまん丸だ。


集会で姐さんの(にゃあ)事が議題に上がってる(にゃあ)らしいですよ(みゃあにゃみゃあ)

へえ、(にゃあ)私の何の話?(みゃ)

さあ、別に興味(にゃあ)なかったんで(にゃ)

あんたはもうちょっと(にゃあ)命の恩人に(にゃあ)敬意を持ちなさい(ふみゃあご)


 私はその場を後にする。優雅かつしなやかな足取りで塀の上を駆け抜けた。




 猫の集会として使っているお寺は人間が使わなくなって久しい。手入れのされていない境内は荒れ果て、下草が無造作に乱雑に生え散らかり、人間の墓と思われる石碑は打ち倒されている。

 裏手から境内に入ると、見慣れた顔の雌猫が風に揺れる猫じゃらしにじゃれていた。河川敷のムギワラ猫。カセムと呼ばれている。年上らしいけどどれくらい上なのかは知らない。気どり屋だと思っていたけど可愛らしいところもあるものだ。

 私は尻尾を振り振り、そこに座って暫くカセムの遊びを眺めていた。


この! この!(にゃあ) エノコログサめ!(ふみゃあ) ここであったが(にゃあ)百年目だ! あいつの(にゃあ)仇は取ら(にゃあ)せてもらう!(にゃあごみゃ)


 子猫もかくあるべし、というような思い切りのいいごっこ遊びっぷりだ。

 ふと、カセムは私に気付き暫く動きを止めて、尻尾を山がたにする。私は顔を洗いながら何も言わずに見つめ続けた。カセムは何も気付かなかったように、また猫じゃらしに猫パンチをお見舞いする。


こ、この!(にゃあ) ベルめ!(にゃあ) 私の猫パンチを(にゃあ)食らいなさい!(ふみゃにゃにゃあ)」と言いながら尻尾を細かく振っている。「ふう、(にゃあ)これくらいでいいよね(ふにゃあ)。イメージ訓練終了。(ふうみゃああみゃあ)あら?(にゃあ) ベルじゃない。(にゃあ)こんな所で奇遇だね(にゃみゃあふ)

随分楽しそう(にゃあ)だったわね(みゃ)


 そう言って私は本堂に向かう。なかなか良いものを見せてもらった。

 カセムがついてきて喧しく喚く。


遊んでいた(にゃあ)訳じゃないよ!(ふみゃああ) あんたをコテンパン(にゃあ)にする為に鍛えていた(にゃあ)ところだったんだ!(にゃあごみゃ)

結構毛だらけ(にゃあ)猫灰だらけ。(にゃあ)カセムの(にゃあ)柄は斑の毛(ふうみゃ)

馬鹿にして!(みゃ)


 カセムは私をライバル視しているのか、妙に絡んでくる。しつこいくらい絡んでくる。


恥ずかしがる(にゃあ)事ないわ。(にゃあ)猫っていうのはじゃら(にゃあ)されてなんぼよ(にゃあにゃ)

べ、別に(にゃあ)恥ずかし(にゃあ)がってないけど……(にゃあ)

そう。(にゃあ)それなら(にゃあ)言わせてもらうけど(みゃあみゃ)

な、何だよ(みゃ)

復讐なんて(ふにゃあ)あいつが(にゃあ)望むと思うの?(ふみゃ)

うるさあああい(ふしゃああああああ)!」


 私はカセムの猫パンチを華麗にかわし襖の隙間から本堂に入る。


 猫の額ほどの狭さの本堂には多くの猫がたむろして、思い思いに過ごしていた。集会とは名ばかりで大抵は集まるだけの集まりだ。ある意味純粋な集会だ。

 私が本堂に入るとにわかに色めき立ち、雄猫達が声をかけてくる。


やあ、ベル(にゃ)

こんにちは、ベル(ふにゃ)

良いゴミ捨て場を(にゃあ)見つけたんだ(にゃあ)。一緒に行かないか?(ふうみゃみゃ)

ネズミを分けて(にゃあ)あげるよ、ベル(みゃあにゃ)

聞いてくれよ(にゃあ)。おいらカラスと(にゃあ)戦ったんだぜ(にゃあふにゃ)


 猫も杓子もここぞとばかりに喉を鳴らし、猫なで声を披露する。


珍しいの(にゃあ)。ベルンシュタインよ(みゃあ)。お前が集会に(にゃあ)参加するとは(みゃあにゃあみゃ)


 見ると年老いたヒマラヤンが本尊を安置するべき須弥壇で香箱を作っていた。目を細めて尻尾をゆっくり振っている。

 チョウロウと呼ばれる猫だ。仙人のような猫でいつもあちこちを徘徊、もとい散策している。


お久しぶりね(にゃあ)。チョウロウ(にゃあ)。まだ生きていたのね(みゃあふみゃあ)

猫に九生ありじゃよ(にゃあ)。そう簡単に(にゃあ)くたばらんわい。(ふうみゃあみゃ)しばらくじゃな(にゃあ)。それにカセポも(にゃにゃみゃ)

カセムだよ!(にゃあ)」とカセムが言った。

ちょうど(にゃあ)ベルンシュタイン(にゃあ)の話をして(にゃあ)いたところじゃ。(ふうみゃあ)今から探しに(にゃあ)行かせようとしていた(にゃあ)所だったのじゃよ(にゃにゃにゃ)

そうそう(にゃあ)、それを(にゃあご)聞いてわざわざ(にゃあ)やって来たのよ(みゃあみゃあみゃ)


 ボケジジイと言うカセムの悪態を聞き流して本堂の真ん中に近づく。


本題に入る前に(にゃあ)お主にある疑義が(にゃあ)生じておる。(にゃあにゃ)まずはそれを晴らして(にゃあ)もらわねばならん(ふみゃあごみゃあ)

何よ疑義って(みゃ)

疑義の意味はじゃな(にゃ)

それは知ってる(にゃあ)。何を(にゃあ)疑われているの?(ふにゃあ)

それはじゃな。(にゃあ)お主が人に飼われて(にゃあ)おるのではないか(にゃあ)、という疑いじゃ(にゃあごみゃ)

それはないわ。(にゃあ)それで本題は?(みゃあみゃ)

ちょっと待って。(にゃあ)話進めるの早いわい(にゃにゃん)」と、チョウロウが制止する。

そもそもそんな(にゃあ)疑いを持ったのは誰?(みゃんにゃ)


 私は本堂に集まっている猫達を見回す。猫達は知らんぷりする。そしてカセムが輪の中から出て来た。


ベルって(にゃあ)いつも人間に(にゃあ)食べ物貰ってるよね?(にゃあ) 疑われても(にゃあ)仕方ない(にゃあ)んじゃないのー?(みゃにゃみゃあ)

おいらは信じてるぜ(にゃん)」と、ダンミケが言うと他の雄猫達もそれに追随し、雌猫達は不機嫌そうに鼻を鳴らした。

この泥棒猫!(ふみゃあ)」と、誰かが言ったが誰が言ったのかは分からなかった。

あの人間達は(にゃあ)勝手に私に(ふにゃあ)食事を(にゃあ)献上しに来るだけよ。(ふみゃあにゃ)私が飼う事はあっても(にゃあ)私が飼われる事なんて(にゃあご)ありはしないわ(みゃあにゃあ)


ふむ、まあよかろう。(ふみゃにゃみゃん)では(にゃあ)本題じゃ。(にゃあ)神社に巣食う(にゃあ)カラスども(ふにゃあ)は知っておるの?(にゃんにゃみゃ)

そりゃあね。(にゃあ)野良猫にとって(みゃあ)不倶戴天の敵だもの(みゃにゃにゃん)

そいつらの主が(にゃあ)人間の少女じゃ(にゃあ)という話しじゃ。(みゃんみゃん)奴らが急速に(にゃあ)勢力範囲を伸ばして(にゃあ)いる理由がそれじゃ(にゃみゃにゃみゃ)

まさかあ(にゃ)

少女に統率されている(にゃあ)カラス達を見た者が(ふにゃあご)何人もおる(みにゃあみゃ)

おいらだよ!(にゃあ) おいらが見たんだ(にゃんみゃ)


 ダンミケが出しゃばる。


そうじゃ。(にゃあ)ダンミケよ。(にゃあ)その時の事を(にゃあ)話してくれ(みゃにゃんみゃ)


 ダンミケはもったいぶって咳ばらいをし、猫達の視線を集めた。


おいら、(にゃあ)神社で綺麗な(にゃあ)石を見つけたんだ。(にゃあ)ベルの瞳みたいな(にゃあ)綺麗な石さ。(ふみゃんごにゃああ)ベルにプレゼント(にゃあ)しようと思ってね(にゃんごにゃ)」と言ってダンミケは私に目配せをした。


 私は欠伸で返す。


そうしたらカラス達に(にゃあ)襲われて林の中に(にゃあご)追い詰められた。(ふみゃにゃみゃあ)おいら死に物狂いで(にゃあ)戦った。(にゃあ)窮鼠猫を(にゃあ)噛むってやつさ。(みゃにゃんご)すると(にゃあ)笛の音が(ふにゃあ)聞こえてきた(にゃあ)。そしたら(にゃあ)カラス達は石を持っ(にゃあ)て音の聞こえる方へ(にゃあ)飛んで行っちまった(みゃにゃんみゃにゃ)おいらも忍び足で(にゃあご)音の方へ行くと、(ふにゃあみゃ)一人の人間の元に(ふにゃあ)カラスの大群が(にゃあ)集結していた(にゃあ)ってわけさ(みゃんにゃみゃあ)

それで?(みゃ)」と私は言った。

それで?(みゃ)」とダンミケも言った。

それで?(みゃ)」とチョウロウも言った。


 私達の勢力範囲が急速に縮んでいる原因はこのボケ老人ではないだろうか。


それで何で私が(にゃあご)飼い猫だと(にゃあ)疑われたのよ(にゃあみゃ)

これを見てくれ(にゃ)


 チョウロウの視線の先にいた猫達が左右に分かれる。そこには目隠しをされ、猿轡をかまされ、手足を縛られた人間がいた。


○×△□☆ひっはひほうはっへんは

ちょっと!(にゃあ) どこで(にゃあ)捕まえて来たのよ!(みゃあにゃあ)

さっき境内に(にゃあ)迷い込んで来た(にゃあ)のを捕まえたのじゃ。(みゃにゃあにゃ)ベルが飼い猫じゃ(にゃあ)ないかと疑われ(にゃあ)たというよりも(にゃあ)、野良として(にゃあ)最も人と親しいのが(にゃあ)ベルじゃないかと(にゃあ)いう話になったのじゃ(みゃあにゃああ)。どうじゃ?(にゃあ) 通訳してくれ(にゃあ)んかの。そして(にゃあ)人を我々の(にゃあ)アドバイザーに!(みゃんみゃ)


 猫の手も借りたいという訳だ。


出来ないわよ(にゃ)

それなら仕方ないのお(にゃあ)

物わかりが(にゃあ)良すぎるわね(みゃあ)

ならばやはり(にゃあ)化け猫殿に(にゃあ)頼むしかない(みゃあにゃあ)


 猫達が一斉に天井を見上げ、私も釣られて天井を仰ぐ。さっき見かけた透けた太った化け猫が天井で香箱座りしていた。そして青い電流を放ちながら漂い下りてくる。周囲の猫達はびびって離れる。


よかろう。(にゃあよ)では吾輩の出番だな(にゃにゃはいにゃ)

さっき風に(にゃあ)流されてた(にゃあ)猫又かしら?(にゃあご)

吾輩は化け猫である。(にゃにゃにゃこにゃ)個にして全、(にゃにして)全にして個。(にゃん)故に個を特定する(にゃをにゃくてい)名前など持ち合せて(にゃをみょにゃぬ)おらぬ。(にゃあ)吾輩は観測された(にゃあ)時に初めて……(しゅれでぃんにゃあ)


誰もそんな(にゃあ)事聞いてないわよ。(みゃあご)それでチョウロウ。(にゃあ)この化け猫に人との(にゃあ)通訳をして(にゃあ)貰うって事?(ふみゃあにゃん)

そうじゃよ(みゃ)」と、かなり離れたところでチョウロウは言った。


 化け猫は床に降り立ち、たるんだ肉を踏みつつ後ろ脚で立ち、私を見下ろす。


では約束通り(にゃくそく)吾輩の妻に(どおり)なってもらうぞ(にゃにゃつみゃ)

そんな約束して(にゃあ)ないけど?(みゃあご)


 私が周囲を見渡すと皆は知らんぷりをした。意気地無しの雄猫どもめ。どうやら一番の目的はこれだったようだ。


まあまあ。(みゃあみゃあ)吾輩の妻になる(にょろこべ)事ほど名誉な事は(にょろこべ)ないぞ」


 そう言って私の頭を気安く触ったので、私は毛を逆立てて牙をむき出し、化け猫を引っ掻いた。化け猫は素直に謝った。

 チョウロウは代わりにマタタビを振舞った。


それじゃあ(にゃあ)よろしく頼むわね(ふみゃあにゃ)

はい。(にゃあいえすにゃあ)人語は得意なのです。(にゃにゃはいに)頑張らさせて(にゃかせて)いただきます(にゃあ)


 人間が本堂の中央に引っ立てられ、目隠しと手足の拘束は解かず、猿轡だけ外した。


○×△□☆(イッタイナンナンダ)?」

私は何をすべきか(にゃあ)と人間は言っておる(にゃにをすべきにゃ)」と化け猫。

は、話が早いのお。(にゃあ)とりあえず(にゃあ)マタタビを(みゃあごふにゃあ)


 若い猫の一匹がおそるおそる人間の口元にマタタビをやったが何の反応も示さない。人にマタタビ、猫に小判だ。


カラス退治の(にゃあご)アドバイザーを(ふにゃあ)お願いしたいのじゃが(にゃあごふみゃん)」と皆を代表してチョウロウが言った。

○×△□☆(ワタシハカラスノ)○×△□☆(クジョヲジョゲンスル)」と、化け猫。

○×△□☆(エ、ソノ)? ○×△□☆(アリガトウゴザイマス)

ありがとう(にゃうも)、と言っておる(にゃりがとう)

そっちが(にゃあ)感謝するのか? (にゃあ)どういう事じゃ?(にゃふみゃあにゃあ)


 私達は頭を捻った。


人間達もカラスに(にゃあ)悩んでる(にゃあ)んじゃないかしら?(ふうみゃあん)」と私は言った。

なるほどの。(ふにゃあ)ではどうすれば(にゃあ)いいですかの?(にゃあんみゃ)

○×△□☆(カラスヲ)○×△□☆(ドウスルノデスカ)?」

○×△□☆(ド、ドウシマショウ)○×△□☆(ホケンジョ)?」

ホケンジョ(にゃけんじょ)だそうな」

ホケンジョとは(にゃんごふうにゃ)一体なんじゃ?」


 これは猫の誰も知らなかった。


○×△□☆(ホケンジョトハナンダ)?」

○×△□☆(エ、ホラ)○×△□☆(ネコノシタイトカ)○×△□☆(モッテイッテクレル)○×△□☆(トコロデスヨ)


 化け猫は言い淀み、後ずさりで人間から離れる。


ど、どうしたのじゃ?(ふにゃあ) 化け猫殿(ふみゃあごにゃ)

こやつは猫の死体を(にゃこのにゃたい)持って行くと言っ(にゃそろしいにゃ)ておる」

な、なんじゃと!?(ふみゃ) 何故その(にゃあ)ような忌まわ(ふにゃふにゃにゃあ)しい事を? 我々をどうす(にゃあ)るつもりだ?(ふにゃあみゃん)


 猫達は人間からさらに離れようとする。私はチョウロウと化け猫を後ろから抑える。


○×△□☆(ネコヲ)○×△□☆(ドウスルツモリダ)?」

○×△□☆(イ、イヤ、タンニ)○×△□☆(ニゲタカイネコヲ)○×△□☆(サガシニキタンデスヨ)? ○×△□☆(ココマデシナクテモ)

猫の死体を(にゃんてこった)求めてやって来た(にゃんてこった)そうだ」


 狂乱状態になった。猫も杓子も我先にと逃げて行く。幾つかの襖が押し倒され、いくつかの床板が抜け落ちた。埃がもうもうと立つ中、チョウロウは腰を抜かして座り込む。化け猫は飛んで逃げようとしたので捕まえた。


あんたあの(にゃあ)人間を何とかしな(ふみゃにゃあ)さいよ」

む、無理言うな!(にゃあ) 吾輩は猫である!(にゃすけてにゃあ)


 化け猫は姿を薄めて姿をくらました。鳴く猫、鼠捕らずとはこの事だ。埃の中をよく見ると人間が立ちあがっている。どうやら騒動の中で拘束が外れたようだ。丁度目隠しを外したところだった。


○×△□☆(バステト)○×△□☆(コンナトコニイタノカ)!」


 人間は私達の元へ駆けより、チョウロウを抱き上げて本堂を出て行った。

 さようなら、チョウロウ。

ここまで読んで(ふにゃあ)下さって(みゃあご)ありがとうございます(にゃあ)

ご意見(にゃあ)ご感想(みゃみゃあ)ご質問(にゃあ)お待ちしております(ふにゃあ)


無駄に疲れた。

猫の事を調べてる時は楽しかったけど。

もっと滅茶苦茶なのも書いてみたい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 本堂での生き生きとした猫達の動きややりとり。 猫の喋り声がルビで表現されているところ。 [気になる点] 特に見当たりませんでした。 [一言] ジブリ映画の「平成狸合戦ぽんぽこ」を思い出し…
2015/03/25 22:09 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ