週間1位に至っては1日1万アクセスがやっと
本来週間1位作品なんて1時間で数万アクセス当たり前で1日のアクセスがもう15~20万アクセス数だったんですよ。PVのアクセス数は。今どうなってると思います?
3桁ですよ。
つまり「なろう」では日間1位作品よりも週間1位作品の方が落ちるのが当たり前という異常事態に落ちてるわけ。
嘘だと思うのなら定点観測してご覧? 3桁だろ? たまに1,000超えるぐらいだろ? 土日はもうちょっとアクセス数多いけど。でもそのうち平日と休日のアクセス数に差は無くなるはずだから。つまりだれも見向きしなくなったって事だよ。
3桁って昔だったらそこらへんの100位以下の作品が取ってた数字なわけだよ。週100位以下どころか週500位以下かもな。
私ね、異世界恋愛ってジャンルがそもそも「オワコン」だと思ってるのよ。
じゃあそろそろ現実をみせましょうか?
オリコン週間ライトノベルランキング
2024年05月06日付
(2024年04月22日~2024年04月28日)
1位 復刻版 小説 落第忍者乱太郎 ドクタケ忍者隊 最強の軍師 16126部
2位 小説版名探偵コナン 100万ドルの五稜星 12714部
3位 小説 葬送のフリーレン ~前奏~ 7825部
4位 薬屋のひとりごと 15 6097部
5位 ひとりぼっちの異世界攻略 life.14 果てなき星へのレクイエム 5126部
6位 チーズ(※三月みどり著) 4958部
7位 天官賜福 3 4097部
8位 灰と幻想のグリムガル level.20 かくて星は落ち時が流れた 3434部
9位 ハイキュー!! ショーセツバン!! Ⅰ 3048部
10位 ハイキュー!! ショーセツバン!! Ⅶ 3011部
これが現実です。しかもGW中という売れる時期の週ランキングです。なろうのランキングと実売数のランキングってこれだけ隔離してるんです。世間が読みたいのはもうアニメノベライズラノベであってもう異世界転生でもなければ異世界恋愛でもない。まあ、たまに異世界転生物もランクインしますけど。
ではなろうで一番読まれている作品ってどこだと思います?年間1位作品だと思う人。全然違います。
累計なんです。要はとんすきとか転スラとかだよ。つまり10~13年前の作品にずっ~~~~~~~~と新作は負け続けているわけ。そもそも累計ランキングに変動が無い時点でもうおかしいですからね。それって10~13年前の初刊本の作品に負けた、超えられないって意味です。
なろうで読まれているのは累計の過去作品。つまり「今の」なろう作品は全部オワコンです。嘘だと思うのならオリコンの「実売数」のランキングみてみ?なろう1位作品が実売数でも週1位になったか? なったことないだろ? それどころか異世界恋愛がランクインするか? ほぼしないぞ? たまに週3000部くらいの売上でふっと1週だけランクインしても消えますかね。
それだけなろうと一般世間の売れ筋は違うわけだよ。
なお「週間1位」作品の1時間アクセス数は日によって・時間帯によって(主に深夜~早朝)100アクセスを切る、つまり約90とか約80という数字を付けるほど深刻です。日中でも200~300がやっとという作品も全く珍しくありません。かつてのなろうではありえない、あってはならない数字なんですよ。つまりねアクティブユーザー数が激減してるんですよ。