加賀型戦艦
加賀型戦艦
常備排水量:39900t
全長:234.0864m
水線長:231.648m
最大幅:31.36392m
水線幅:30.48m
平均喫水:15.99057m
主機:ブラウン・カーチス式高・低圧ギアード・タービン×4基(土佐:三菱パーソンズ式高・低圧ギアード・タービン×4基)
主缶:ロ号艦本式重油専焼缶×8缶(大型4缶+小型4缶)
軸数:4軸
出力:91000馬力
最大速力:26.5kt
航続距離:14ktで8000海里
燃料搭載量:重油3600t+石炭1700t
兵装
45口径三年式41cm連装砲×5基
50口径三年式14cm単装砲×20基
40口径三年式三年式7.62cm単装高角砲×4基
61cm単装魚雷発射管(水上固定式)×4基
61cm単装魚雷発射管(水中固定式)×4基
45cm単装魚雷発射管(水上固定式)×6基
装甲
水線部舷側装甲:279~254mm・VC
最上甲板装甲:20~25mm・HT
上甲板装甲:25mm・HT+16mm・HT
主甲板装甲:64mm・NVNC+38mm・HT
中甲板装甲:38mm・HT
主砲塔前面装甲:305mm・VC
主砲塔側面装甲:230~190mm・VC
主砲塔後面装甲:190mm・VC
主砲塔天蓋装甲:152~127mm・VC
主砲塔バーベット部装甲(主甲板):305~229mm・VC
司令塔側面装甲:356~305mm・VC
司令塔天蓋装甲:229mm・VC
司令塔床面装甲:76mm・VNC
司令塔交通筒:127mm・VC~76mm・VNC
測距義
武式8m測距儀×6基
電探
なし
射撃指揮装置
一三式方位盤照準装置×1基
聴音機
なし
搭載機種:なし
最大搭載機数:0機
射出機:0基
乗員数:不明
八八艦隊計画を代表する大型戦艦。
火力や速力など長門型を大幅に上回る性能を持っている。
主砲火力は申し分ない16インチ砲10門。
副砲は14センチ砲20門、高角砲4門となっている。
魚雷発射管は水上発射管固定式8門と思っていたけど「BATTLESHIP ”KAGA” AND ”TOSA” General Specifization」には水上固定(61cm)4門、水中(61cm)4門、水上固定(45cm)6門となっている。
といっても英語能力に自信が無いのでわからんけど。
主砲の射界は全て片舷150度。
装甲は一部長門より薄かったり厚かったりとそんなかんじ。
全体としては集中防御方式で約280mmある水線部の舷側装甲は基本的に15度傾斜だと思われるが一部25度と書いてるのもある。
水平装甲は相当に厚く長門より後の八八艦隊計画艦らしさを出している。
しかし材質はやはりVC鋼板がメインで厚さも当時にしては厚いというだけなのでこのままだと太平洋戦争期の14インチ砲に抜かれる可能性が高く、参戦するならここからさらに増厚されたはず。
副砲に装甲は特になされていない模様。
速力も長門型を上回り26.5ノットと高速艦。
ただ、装甲が今後増厚されるなら馬力を引き上げる必要がある。
射撃指揮装置・電探・聴音機は新造時の長門などより推定。
乗員数は不明で搭載機は無し。
随時更新予定。
感想こねぇ……