表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/28

アイオワ級戦艦第二次近代化改装案(イージス・システム搭載案)

・満載排水量:55,714m.t.

・兵装

16インチ砲×0

5インチ砲(38口径)×8

CIWS×4

トマホーク巡航ミサイル×324

スタンダード・ミサイル(SM-2)×100

ハープーン対艦ミサイル×16

シー・スパロー

・搭載機:SH-60B×4

・レーダー

AN/SPS-49&AEGIS

AN/SPS-67

・其の他

AN/SYS-1搭載

戦闘群指揮所を新設。

小型格納庫を新設。

艦尾甲板はそのまま。

750kWディーゼル発電機を3基追加。

乗員数1,444名


アイオワ級の近代化改装第二段階として計画された案の一つ。

主砲塔を全て撤去し(主砲の爆風がイージス・システムに影響する為)、ミサイルを大量搭載した案。

図が無いので具体的な配置方法は分からないけど、後部艦橋を撤去して付近の上部構造を拡大し、そこにVLSを突っ込んだのではないかと思われる。

根拠としてはイージス・システムを搭載しない別案がそういう搭載の仕方をし、トマホークが424発に増える代わりにスタンダード・ミサイルが消える事が挙げられる(片舷に61セル×3基と29セル1基らしいがはっきりは分かりません)。

これ、VLSの中身を入れ替えただけなのではないだろうか?


廃案となった理由は

・VLSを防御しづらい。

・海兵隊から主砲撤去に対する強い反発があった。

・そもそも改装費用がバカ高い(20億5000万ドル~22億5000万ドル)。

等々。

1970年~80年代の案らしいですが、空母カール・ビンソンの建造費が20億ドル、エイブラハム・リンカーンとジョージ・ワシントンが2隻で67億9530万ドルらしいので確かに高い。


そして個人的にも主砲撤去は好みではない。

この案よりは主砲を残してトマホーク×96、ハープーン×16、シー・スパロー×4に抑えた案の方が好き。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ