表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/28

最大戦艦案 80,000 ton Battleship

最大戦艦案 80,000 ton Battleship

公試排水量:80,000t

全長:998ft(304.19m)

水線長:975ft(297.18m)

最大幅:108ft(32.9184m)

水線幅:104ft8in(31.9024m)

平均喫水:(9.9822m)

軸数:軸

出力:90,000馬力

最大速力:25.2kt

航続距離:10ktで12,000海里

燃料搭載量:4,800t

兵装

6連装50口径16inch砲×4基

単装51口径5inch砲×21基

単装50口径3inch高角砲×?基

21inch魚雷発射管×4基

装甲

水線部舷側装甲:18inch(457.2mm・上端~水線付近)~9inch(228.6mm・下端部)

第三甲板装甲(中央部):180lb

第三甲板装甲(外舷部):200lb

主砲塔前面装甲:20inch(508mm)

主砲塔側面装甲:14inch(355.6mm)~11inch(279.4mm)

主砲塔後面装甲:10inch(254mm)

主砲塔天蓋装甲:6inch(152.4mm)

主砲塔バーベット部側面装甲:17inch(431.8mm)

司令塔側面装甲:18inch(457.2mm)

司令塔天蓋装甲:9inch(228.6mm)

40lb≒1inchです。


最大戦艦案からもうひとつ。

まあ、間違いなく目を引くのはここですよね。



6連装50口径16inch砲×4基



6連装て……

砲架は3つで2門ずつ乗ってますね。

4基合わせて24門。


そして何がなんでもパナマ運河は通す。


副砲は二番主砲塔脇に四基、一・二番煙突脇に八基、三番主砲塔脇に四基、お尻のところに五基。


上部構造物は司令塔・前檣楼・一番煙突・二番煙突・後檣楼・三番煙突+クレーン。

搭載艇は後檣楼脇に。


装甲は形式は古くても重厚で、大和型よりすごい数字も。

水中防御層は片舷五層の最大18ft6inchが45~200番フレームまである。


機関部はこの時期の米艦だねって感じ。




































いやぁ、大艦巨砲主義ってるねぇ。

70,000t verもあります。

さあ、これを見たなろうに登録しててミリタリー系を書いてるそこのあなた!!これを出しましょう!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ティルマンの最大戦艦! 年々戦艦が巨大化するなら、いっそ限界までサイズアップしたの造りやがれっつー五十万トン戦艦の親戚のような狂気の沙汰のアレですね(。・ω・。)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ