表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/45

七 破戒僧 舜海

 二人で二ノ丸から屋外へと出てきた千珠と舜海は、互いに何も言わず、出方を窺うようにしばらくその場に突っ立っていた。


「お前……ほんまに男か?」


と、舜海が出し抜けにそんな事を訊ねてきたため、千珠はうんざりしたような顔をした。


「何をどうすれば信じる?別に脱いでもいいが……」

「阿呆。お前の裸なんか見ても嬉しくないわ。だが驚きやな、こんな男がこの世におるとは。お前の母君はさぞかし美しいんやろうなぁ」

「一族で一番の美女だったと聞く。強さも、一族の中で右にでるものはいなかったと……どこまで本当か分からぬがな」

「お前は母を知らんのか?」

「俺が幼い頃に死んだらしい」

「そうか……」

 舜海は黙って懐から数珠を取り出すと、しばらく黙って黙祷した。

 二人はなんとなく連れ立って歩き、いつしか舜海が千珠に城の中を案内する格好になっていた。

 

「お前は殿に拾われて幸せや。これが東軍軍勢の誰かやったらと思うと恐ろしい」

「何故だ」

「東軍を束ねる難波江一族は、冷酷無慈悲な奴らでな。国も治安が悪く、荒れていて人民も苦しんどる」

「ふうん」

「お前があっちに付いてたら、この世はどうなることやら」

「国を変えるほどの力が、俺にあるとは思えんがな」

「おや、気弱な発言やな。必ず勝利をもたらす伝説の白珞が口にする台詞とは思えへん」

「ふん」


 千珠は鼻を鳴らし、舜海の袈裟に錫杖、そして日本刀というちぐはぐな格好をちらりと見て訊ねた。

「お前、その格好から見ると法師だろう?そんな物騒なもん、持ってていいのか」

「存在自体が物騒なお前に言われたないねんけど」

「失敬な奴め。せっかく力を貸してやろうと言っているのに」

「お前、ほんまに強いんやろうな?」

「ふん。ご所望とあらば、お前など一瞬であの世に送ってやる。直接仏とやらに会ってくるといい」

「あぁ?なんやと!生意気な餓鬼やな。表出ろやこの野郎」

「ここは表だ、馬鹿者め」

「ぐぬぬ……!」


「何をやっているのだ、騒々しい」

 女の声だ。

 本丸御殿の前を歩いていた二人は、声のする方に顔を向けた。

 石垣に腕組みをして倚りかかっているのは、真っ黒な装束に身を包み、不敵な笑みを浮かべた髪の長い女だった。


 丈の短い黒い着物の下は、身体に添うように引き絞った黒い袴である。短く切った両袖と、鉄製の籠手の間に覗く肌は浅黒く日に焼けている。

 忍装束という地味な出で立ちだが、その場が明るく照らされるような、若い女特有の華があった。


「舜海、こいつがそうなのか?」

「おう留衣、こいつが白珞族の千珠や」

「へぇ、忍者がいるのか?初めて本物を見た」

と、千珠は年齢相応の子どもらしく、わずかに目を見開いて珍しげにそう言った。


「ふうん……なんだ、こんな生っちょろいやつが、本当に鬼か?」

と、留衣も無遠慮に千珠を眺め回しながら腰に手を当て、自分よりも少しばかり背丈の低い千珠を見下すように、勝気な口調でそんなことを言う。

「そうやで。千珠、こいつが光政殿の妹君、留衣や」

「ふぅん」

 千珠は留衣の目つきが気に入らなかったのか、すぐさま興味を失ったようそっぽを向いた。留衣は千珠に歩み寄りながら、兄によく似た興味津々の笑みを浮かべている。


「爪を見せてみろよ」

 千珠が黙って右手を差し出すと、留衣はその手を取り、掌を引っくり返したり鉤爪をつまんだりしながら、物珍しげに観察している。

「何故女のくせにそのような口調で、そんな格好をしているんだ」

「私は幼い頃より忍として修行を積んできた。今さら女の姿などできぬ。それにこっちのほうが動きやすくてよい」

 留衣はそう言いながら、今度は千珠の耳を飾る耳飾りに目を留めた。

 紅く細長い円筒状の石でできた小さな耳飾りは、金色の華奢な装飾が施され、篝火の光を受け、美しく透き通ってきらめいている。

「それは?」

「母の形見だ」

「きれいだな」

「やはり女やな。光物が好きらしい」と、横で舜海が言う。

「悪いか?美しいものは美しいのだ」

 女と言われたことに腹を立てたのか、留衣はむっとした顔で舜海を睨む。


「はいはい。いちいち突っかかってくるな」

と、舜海は両手を挙げて降参の姿勢を見せた。

「お前こそ、立派な名をもらっておきながら殺生ばかりをして、恥知らずなやつめ」

 留衣はため息混じりに首を振るが、舜海はそんな留衣の言葉に腹を立てるでもなく、きりりと表情を引き締める。

「俺は、仏のもとで意味のある殺生をしとる。全て天下平定のためや」


 舜海の迷いのない言葉に、千珠はふと、人間と自分との間にある違和感を感じた。


 鬼や妖は、己の本能に従って殺生をする。


 しかしこれからは、この国のため、光政のために殺生をしなければならない。

 千珠本人が望む望まないに関わらず。


 一人になりたくないばかりに、光政の言葉を呑んだ。

 まだ心も決まっていないのに……。


 自分の意志のみできっぱりと道を選ぶ舜海のことが羨ましく、何だか少し、憎らしく思えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ