表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/394

3村の鍛冶屋と小さなお願い

市場の日から数日が経ち、花咲き村での穏やかな日々に、少しずつ小さな日課ができ始めた。朝は村の広場で軽い運動をし、昼間は周囲を散策したり、村人とお喋りを楽しんだり。今日は村の鍛冶屋を訪ねることにした。以前から気になっていたけれど、なんとなく勇気が出ず足を運んでいなかった場所だ。


鍛冶屋は、村の中心から少し外れたところにあり、煙突からゆらゆらと煙が立ち上っている。近づくと、重たいハンマーで鉄を打つ音が規則正しく響き、鍛冶屋独特の熱気が感じられた。


「おっと、珍しい顔が来たな」


鍛冶場の奥から出てきたのは、筋骨隆々の男、バルドさんだ。無骨な見た目に反して穏やかな眼差しが印象的で、彼もまた村の人々と同じく親しげに挨拶してくれた。


「どうも、ちょっと興味があって覗きにきました。すごいですね、こんなに立派な鍛冶場があるなんて」


「まぁ、ここでは大したものは作らないが、村人の道具の手入れや、小さな修理をしているくらいさ。でも、興味があるなら見ていくか?」


そう言ってバルドさんは、作業の一端を見せてくれることにした。真っ赤に熱せられた鉄を手際よく打ち、形を整えていく様子は、どこか芸術的ですらあった。


「ふむ、なかなか面白いだろう?」


「ええ、想像していた以上に魅力的です。そうだ、実は小さな包丁みたいなものを作っていただけませんか?野菜や果物を切るための、ちょっとしたものなんですが…」


「なるほどな。確かに、包丁くらいならお安い御用だ。少し時間をくれればすぐに仕上げられるだろう」


その言葉に甘えて、包丁をお願いすることにした。鍛冶場の片隅で、バルドさんが手際よく小さな包丁を作り始める。彼が鉄を打ち、形を整え、仕上げていく姿は、先ほどよりもさらに興味深く見入ってしまった。


完成した包丁は、シンプルで小ぶりながら、しっかりとした作りだった。試しに手に取ってみると、ずっしりとした手ごたえがあり、村での調理にも役立ちそうだ。


「これなら、野菜を切るのも楽しみになりますね。ありがとうございます、バルドさん」


「いいってことよ。この村で生活するなら、道具が役に立つといいさ」


村で作られたものを手に入れると、自分も少しずつこの生活の一部になっているようで、どこか嬉しかった。その日の夜、さっそくもらった包丁を使って、野菜を切り揃え、ささやかな夕食を楽しんだ。


異世界での何気ない一日が、少しずつ心を満たしていくような気がした。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ