表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【本編完結済】最強ご主人様はスローライフを送りたい  作者: 卯月しろ
第二章 出会い アイリス、クロ編
48/443

終幕(4)






「よっこいせ、っと。…………ふぅ、とりあえずこんなもんか」



アイリスとクロ、さらにはプラトス達を迎える歓迎会を開き、騒がしい食卓を囲んでから三時間ほど経過した。

俺はそれまで行っていた作業を一旦止め、額の汗を拭いながら一息つく。

よしよし、良い感じだな。


出来上がった目の前の物を見て一人うんうんと頷く。

食器洗いなどを済ませた俺は、満腹で野原に寝っ転がっていたプラトス達のために、我が家の隣に簡易的な小屋を作っていたのだ。

さすがに、軽く馬並みのサイズはあるプラトスを家に入れることは難しい。

そのためプラトス達専用の小屋なり何なりを作る必要があるのだが、こう夜になってからでは危なくて作ろうにも作れまい。


という訳で、簡単な作りで申し訳ないが、数日の間はこれで我慢してもらおう。



あとは(わら)を敷いて、と…………。

向こうで戯れ合うプラトス達を呼び、一緒に藁の束を運んで小屋の中に広げる。

これで完成だ。



「大丈夫そう?」

『クルァ!』



大丈夫らしい。

藁の上にダイブして嬉しそうな鳴き声を上げるプラトス達。



「じゃ、また明日ね。おやすみ」

『クルル……』



それぞれの額を撫でながらそう伝えると、少し寂しそうにしながらも渋々といった様子で寝転び、こちらを見ながら小さく鳴く。


小屋を立てるためにつけていた灯りを消すと、一気に辺りが闇に包まれた。

家の窓から漏れる光が、ほんの少しだけその周辺を照らしているだけだ。

やはり周りに他の人の家が無く、街灯などの灯りも何一つ無いとものすごく暗い。


村からの光が唯一の頼りだ。

実際に俺はほとんど何も見えない。

手探りで家の壁に沿って歩き、村がよく見下ろせる場所まで移動する。

眼下の村はすでに夜中に差し掛かった時間帯のためか、あまり外に出ている人は見当たらない。



「………………………」



とても静かだ。

そよそよと心地いい風が草木を揺らし、頬を撫でて通り過ぎて行く。



…………一日目は俺の腕を抱き枕にして寝ちゃって、それを子供達にからかわれたんだよな…………。

脳裏に過ったのは、アイリスや子供達と一緒に過ごした一週間の出来事。


二日目は隣に座ってたアイリスが顔を真っ赤にして、一日中、口を聞いてくれなくて、三日目は調子が戻って、俺が持ってきたお菓子を美味しそうに食べてた。


そんでもって四日目は川で遊んで、五日目は襲ってきた魔物を二人で撃退したっけ。


六日目には雨宿りのために森に入ったはいいけど、服がスケスケになったアイリスにドキドキさせられた。


そして、七日目に王都に着いた。



その他にも二人で話しながら夜更かししたり、子供達の要望に応えてネタみたいな魔法を披露したり。

初日のがさらにグレードアップした膝枕寝落ち事件なんてのも起きた。

短いっちゃ短い時間だったけど、アイリスと…………もちろん子供達との思い出がいっぱいある。



──────アイリスが好きか。



今そう問われても、俺は好きだと断言できる自信がない……………と言うより、自分の気持ちが分からない。

忘れてはいけないが、俺はいつまで経っても恋愛に関しては初心者だ。

なんならチキン。


だから色々と面倒な事を考えてしまう。

単純にアイリスが一目惚れだって告白してくれて、自分もアイリスを憎からずに思っているのだからそれで良いじゃないか。

そう納得出来ればどれだけ楽か。


う〜む、まだ前世の価値観とかもろもろ引きずってるな……………。

決してそれがダメな事という訳ではないが、そろそろこっちにも慣れないといけない。

こっちだと一夫多妻制は当たり前。

なにより、前世でオタク全開だった時はこういうのを望んでいたはず。

ハーレム願望が人一倍大きい……………と、勝手に自称していた。


…………………………まぁ、それは置いておいて。




「さて、戻るか」







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ