表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ

カレー好きだからこそ

作者: 歌池 聡


カレー・エッセイが密かなブームと聞いてw



 自分は無類のカレー好きです。


 気づけば一日三食カレー味のものを食べていることもあるし、一週間連続でも全く気になりません。

 何なら、自分が死んだ後にも墓前には花よりカレーを供えて欲しいくらいです。


 でも、それほどカレーを愛しているからこそ、自分に厳しく戒めていることがあります。


 それは──『決してカレー作りには手を出さない』ということです。






 もちろん、普通に料理好きなのでカレーは作ります。しかし、ルーはあくまで市販のものを使い、二種類をブレンドしたりスパイスを足すくらいにとどめています。


 世の中には、大量の各種スパイスを買い込み、自分好みのオリジナル・カレーを作り出そうという人がいます。


 やってみたい気持ちはもちろんあります。TOKIOがTV番組内でオリジナル・カレー作りをしているのを観て羨ましい気持ちにもなりました。


 でも、自分はオリジナル・カレー作りには絶対に手を出しません。素人がうかつにそれを始めると、間違いなく周りに迷惑がかかるのです。






 皆さんも聞いたことありませんか? 

 定年後、それまで無趣味だったおっさんが急に蕎麦打ちにハマってしまうという謎の現象を。


 あれはたいがい、家族や周辺の人に大いなる災厄を引き起こします。

 素人が打った大して旨くもない蕎麦を、しょっちゅう食べさせられるんですよ?


 ご本人は『今日はつなぎの配合を5%変えてみたんだ』などとご満悦でしょうが、そんなもんわかるかいっ!

 それ以前に、はっきり言ってマズいんじゃぁぁっ!


 ──などと言えるはずもなく、そのままつき合わされて、しまいには蕎麦嫌いになってしまう人も少なくないのだとか。






 自分は、自分が凝り性でハマり体質であることを知っています。

 オリジナル・カレーの開発──それはさぞ楽しく、自分の残りの人生を鮮やかに彩ってくれることでしょう。


 しかし、自分の楽しみのために、周囲の人をカレー嫌いにさせてしまう──そんなことは断じて許されないのです。






 同様に、『蕎麦打ち』『珈琲のブレンド』などにも手は出さないと決めております。


 世の中には、好きだからこそその分野を探求しない、という選択肢もあるのです。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] カレーに限らず辛い食べ物は トイレが怖い 。・゜・(ノ∀`)・゜・。 でも、それを気にし過ぎて食べ物を制限されると生き甲斐を無くしそうで辛い (´;ω;`)
[一言] 自分のことを言われているかのようでした…… タモリさんが作った『タモリ・カレー』が話題になっていた当時、「私も!」と思い立ってスパイスから作っていました。 午後1時から作り始めて、2時間煮…
2023/03/02 23:03 退会済み
管理
[一言] そう言えば、古典落語の「蕎麦の殿様」や「茶の湯」では、殿様や御隠居さんのにわか趣味に付き合わされた結果、低クオリティの蕎麦や和菓子を食べさせられた人達がお腹を壊す姿が描かれていました。 他に…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ