第九話 「暗黒街のチンピラ達へ」
ボムズの暗殺は、あっさりと終了した。助けた少女に誤解されたが、当初の目的は達した。カミラも久しぶりの殺しに満足げな様子である。
くっ。こんな事で喜ばせたくなかったのだが……。
まぁ、世の中のためになったのだ。巨悪が倒され、救われた少女もいる。それでよしとしよう。
ボムズの邸宅を出た。
街は、まだ静けさを保っている。じきに暗黒街のボスの死が知れれば、蜂の巣をつついたような大騒ぎとなるだろう。
巻き込まれたらたまらない。さっさと街を出る。
イースト通りを抜け、駅に向かっていると、
「ここから先は、通行止めだ」
大男三人が、足を広げ通せんぼしてきた。その顔はニタニタと下卑た表情を浮かべている。
ったく、次から次へと……。
血まみれのカミラを綺麗にして、替えの服に着替えさせ、バタバタ出てきた。賞金首殺害後の処理手続きも大変だったし、何よりカミラの更生について頭を悩ませていたんだよ。来る時よりも気配察知がおざなりになっても仕方がないだろ。
自分に言い訳をしてみる。
はぁ~もうトラブルはこりごりだってのに。
この辺にたむろしているゴロツキかな。有名な暗黒街なだけあって、さすがに治安が悪いね。
ふむ、振り切って進むか、それとも別の道を探すか。
穏便に済ませるには相手にせず、別の道を探したほうがよい。
だが……。
背後を振り返ると、複数の男達がわらわらと現れて俺達を囲んだ。
完全に通路を塞いでいる。
無視はできそうにない。
人数は……。
ひぃ、ふぅ、みぃ……十五人、さらに通路奥にもチンピラ十数人がヘラヘラと薄ら笑いをしながら、様子を窺っていた。
さて、どうしようか?
殺すのは簡単だ。こんな素人のチンピラ程度、俺であれカミラであれ簡単に屠れるだろう。それこそ道端に咲いている花を摘むようにだ。
しかし、それをやってなんになる?
この先、邪魔する奴を指先一つで殺していけば、死体の山ができるだけだ。
それではなんのために、カミラを実家から引き離したかわからない。今は、暗黒街のボスをぬっ殺し、カミラの禁断症状も治まっている。非常事態ではないのだ。
カミラに我慢を覚えさせる第一歩だね。できるだけ殺しは控えさせよう。
前世の記憶にある、当たり前の価値観。暴力は最終手段であり、まずは対話による解決を試みるべきだ。民主主義社会の基本原則を、この異世界でも貫き通したい。
それに、これは絶好の教育機会でもある。カミラに段階的な問題解決のプロセスを教える千載一遇のチャンスだ。
「あ~君達――」
「きゃはっはは、運が悪かったな小僧! ここは俺達キラー団のアジトだぜ」
見るからに頭が悪そうな男が、頭の悪いセリフをほざいている。実にモヒカンが似合いそうだ。
こんなバカ相手に話が通じるか……。
い、いや、大丈夫。
話せばわかるに決まっている。人は動物と違って理性があるんだ。それをカミラに教えたい。
「コホン、君達そこを通してくれないか? 嫌がらせはやめてくれ」
「はは、なんだこいつ? 今の状況をわかってんのか、コラ!」
「お願いします。そこを通してください」
ペコリと頭を下げる。人に頼み事をする時は丁寧に。基本だね。
カミラ、見ていろ。
これが社会に出るって事なんだ。社会には、理不尽がまかり通っている。時には我慢をして、大人な対応をしなきゃいけない事もある。感情のままに拳を振るってはいけないんだよ。
俺が手本を見せてやるからな。
チンピラ達に対するイラつきを抑え、さらにお辞儀を深くした。
こいつらだって人間。
低姿勢で必死に頼み込めば――
「てめぇ、ぐだぐだ能書きたれてんじゃね。さっさと出すもの出しやがれ。痛い目にあいてぇのか?」
うん、さすがに通りがかりの旅人を恐喝するような屑である。道徳心に訴えても無駄のようだ。
ならば……。
「君達、恐喝は犯罪だ。牢屋に入ることになるぞ。下手をしたら縛り首だ」
法の倫理で攻めてみた。
するとチンピラ達は、一瞬ポカンとした後、顔を見合わせて笑い出したのである。中には、腹を抱えて笑っている者までいた。
ゲラゲラと笑うチンピラ達にイライラが募る。
「何がおかしい! 俺は本気だ。お前達が恐喝を繰り返すなら、すぐにでも警察を呼ぶからな」
俺の脅しに一人のチンピラが前に出てきた。
「けけけ、お前、田舎者だな。ここら辺は警察の管轄外だよ。上前をはねる役人はいても、まじめに働くようなバカはいねぇよ」
げぇ! そうなんだ。
さすが暗黒街のボスが自由に振舞っていた町なだけある。
腐ってるね。
それじゃあ国家権力で脅しても無駄か。それどころか被害者である俺らが逆に捕まる可能性だってある。
う~ん、説得は無理そうだ。
だからと言って、殺すというのはあまりに短絡すぎる。それをカミラに教えなければならない。
「カミラ、こういう場合はわかるか?」
「うん、殺べる」
さっき殺べたばかりだというのに、カミラは躊躇無く言う。
やはりか。カミラの思考回路では、問題=殺しで解決という単純な図式が完成してしまっている。これまでの人生で、それ以外の解決方法を学ぶ機会がなかったのだから当然といえば当然だが……。
「違う。手加減だ」
「手加減?」
カミラが小首をかしげる。その表情は純粋な疑問に満ちていた。おそらく「手加減」という概念自体を理解できていないのだろう。
マキシマム家では「完璧に殺す」ことしか教えられていない。敵を生かしておく理由などないからだ。だが、一般社会では違う。
「そう、殺べてはだめだ。言ってわからない馬鹿は、叩いて躾をしてあげよう」
可能な限りわかりやすく説明する。カミラの知っている概念に置き換えながら。
躾という言葉を使ったのは、カミラが動物の調教を見たことがあるからだ。実家には番犬がいて、エサを与える時の作法を教え込んでいた。あれと同じだと理解してもらえれば。
「うん、わかった」
カミラが頷く。ただ、その瞳の奥にはまだ理解しきれていない困惑の色が見えた。
無理もない。今まで「敵は皆殺し」で生きてきた子に、いきなり「敵を生かしておく」という概念を理解しろと言っても難しすぎる。
「俺が手本を見せてやるから。ちゃんと見ておくんだぞ」
「は~い」
カミラが左手を挙げて元気よく返事をする。
その反応を見て、少しだけ希望を抱いた。カミラは素直な子だ。正しい方向に導いてやれば、きっと理解してくれるはずだ。
「けけけ、お前らバカか! 抵抗しても痛い目に遭うだけだぜ」
「カミラ、こいつを見ろ。知性のない顔だろ。これはな自分の将来について何も考えず、欲望のままに生きた結果だ。カミラはそんな大人になるんじゃないぞ」
「は~い♪」
小馬鹿にされたチンピラのこめかみに青筋が立った。チンピラ達の脅しに恐怖せず、それどころか小生意気な態度を取る俺達に腸が煮えくり返ったようだ。
「て、てめぇえ! さっきから聞いてれば、舐めやがって!」
チンピラの一人が殴りかかってきた。
素人の力任せの攻撃である。間違っても当たらないし、当たったとしても相手の拳が壊れるだけだ。
俺は、そのアクビが出そうなスピードのパンチを右手で受け流し、同時に左手で相手の襟首を掴む。そのまま相手の勢いを利用して、体を半回転させながら背負い投げの要領で地面に叩きつけた。
ドスンという鈍い音と共に、チンピラはしたたかに地面に打ちつけられた。
相手の力を利用したいわゆる合気である。自分の力を込めていないので、大した威力ではない。
大した威力ではないのだが、それなりに痛いだろう。何せチンピラは思いっきり殴りかかっている。その力がそのまま跳ね返ってしまった。チンピラは苦しそうに呻いている。
これが手加減というものだ。相手を殺さずに無力化する技術。
「やろう、やりやがったな!」
仲間がやられ、チンピラ達は怒りの表情に一転する。
今度は三人同時に襲いかかってきた。右から拳、左からキック、正面からタックル。連携もクソもない、ただの力任せな攻撃だ。
俺は冷静に対処する。まず右からの拳を手首でそらし、そのままその男の肘を掴んで外へ回す。男はバランスを崩して勢いよく横に倒れる。
続いて左からのキックを後ろに下がって避け、足を振り上げた瞬間を狙って軸足を軽く蹴る。男は派手に尻もちをつく。
最後に正面からのタックルは、相手の頭上を跳び越えて回避。着地と同時に振り返り、混乱している男の背中を軽く押してやる。男は前のめりに倒れ込んだ。
全て合気道の応用技だ。相手の力を利用するため、こちらの体力消耗も最小限で済む。
同じようにチンピラ達を地面に転がす。
カミラも俺の投げ技を見よう見真似で使い、チンピラ達を地面に転がす……いや、ちょっと違うな。
カミラの場合、まず右手で相手の肩を掴み、左手で腰を掴む。そこまでは俺と同じだ。だが、次の瞬間――カミラは自分の怪力も込めて、相手を文字通り叩きつけた。
ゴシャ!
明らかに骨が砕ける音がした。地面に激突したチンピラは、白目を剥いて泡を吹いている。完全に意識を失っていた。
カミラは自分の力も込めているから、俺の倍以上の威力を出していた。
だから手加減って……まぁ、いいか。
少なくとも首をちょんぱしていないだけ進歩である。カミラなりに「手加減」を理解しようとしているのだ。
チンピラ達は、確実に骨をいわしていた。カミラによって容赦なく骨を砕かれ、チンピラ達の絶叫が周囲に響く。
そうして……。
俺達兄妹が、チンピラ七、八人を地面に沈めた地点で、チンピラ達の表情に一切の余裕がなくなった。
最初は「ガキが二人」程度にしか思っていなかった連中の顔が、見る見るうちに青ざめていく。仲間が次々と倒されていく様子を見て、ようやく現実を理解し始めたのだ。
一番前にいた男が、ガタガタと震えながら後ずさりを始める。「なんだよ、こいつら……」と呟く声が聞こえた。
別の男は、倒れた仲間の様子を見て「おい、マジで動かねーぞ……」と焦りの色を露わにしている。
一番年上らしき男が「ヤベぇ、ヤベぇよ……」と頭を抱える一方で、血気盛んな若手チンピラたちは引き下がらなかった。
「とうとう俺達を怒らせやがったな」
「あぁ、多少腕があるからって舐めやがって!」
残りのチンピラ共がポケットからナイフを取り出す。刃渡り四十センチのサバイバルナイフだ。
確か英国製のベインズナイフだったっけ?
切れ味抜群で、どこぞの軍隊では正規品として重宝しているとか。
まぁ、俺達に言わせれば、幼児から爪楊枝を向けられている気分だ。当たっても、痛くない。刺さらない。まぁ、まず当たらないけどね。
とにかく武器を持ち出したということは、もはや単なる喧嘩ではない。これは殺傷事件になりかねない状況だ。
「ねぇ、本当にやめてくれないか。いい加減にしないと温厚な俺でも怒るよ」
最後の警告を発する。これは演技ではない。本心からの言葉だった。
俺は本当に温厚で平和主義なのだ。前世では争いごとを極力避け、話し合いで解決することを信条としていた。それをこの世界でも貫き通したい。
「うるせぇ! まずはそのスカした顔を切り刻んでやんよ」
チンピラの一人が刃物を構えて威嚇してくる。
はぁ~結局戦闘は避けられないか。
まぁ、いい。十分に話し合いをした。それが大事だ。
カミラにも見せることができた。対話を試み、警告を発し、それでも相手が聞く耳を持たない場合にのみ、やむを得ず実力行使に出る。これが文明人のあるべき姿なのだ。
最終通告は宣言済。俺達はチンピラ達を無視して、その横を通ろうとする。
「ま、まちやが――ぐはっ!」
掴もうとしてきた右腕を掴み、本来曲がる方向とは逆にねじった。
関節技の一種だ。相手の関節の可動域を超えて力を加えることで、靭帯を損傷させる。殺さずに確実に無力化できる技術である。
ボキ!
乾いた音と共に、チンピラの右腕が不自然な角度に曲がる。チンピラは腕を押さえてもがいている。
確実に骨を折ってやった。
ナイフを出してきたからね、さすがに反撃レベルを上げてるよ。
「僕も、僕も!」
「カミラ、わかってるな」
「うん」
カミラもチンピラ達の脇を横切ろうとして、チンピラの腕を掴む。
俺と同じように関節技を使おうとしているのがわかった。手加減の概念を理解しようとしている証拠だ。
ただ、カミラの場合は力の調整が効かない。
そして、そのままねじ――。
グシャ!
……完全に切っちゃったね。
チンピラの腕がプランプランと明後日の方向に曲がっていた。
複雑骨折というレベルを通り越して、もはや原型を留めていない。完全に右腕が使い物にならなくなっていらっしゃる。
そのチンピラは、うめき声を上げながら、地面をのた打ち回っていた。
……ギリセーフかな。
う、うん、だってね。恐喝するほうが悪いよ。仮に相手が俺達じゃなかったら、一般人が酷い目に遭ってた。ってか、こいつらの言動から察するに、既に半死半生の目に遭った人だっていっぱいると思う。
自業自得だ。
こいつらも悪事に加担するのが、どれほど危険か身を持って知っただろう。
殺してしまわないか、汗だらだら、内心冷や汗ものだけど……。
だ、大丈夫。
きっとなんとかなる。
無理やり納得し、うんうんと頷く――って待て、待て!
何、首までねじ切ろうとしている!
首はだめだ。首は!
カミラの手加減が止まらない。あろうことかチンピラの首を、本来曲がる方向とは逆に曲げようとしていた。
これはまずい。確実に死ぬ!
思わずダッシュしてカミラにとび蹴りを喰らわせた。
だから人として生きろって!
カミラの身体が勢いよく吹っ飛び、近くの壁に激突する。すさまじい音が発生したが、大丈夫。マキシマム家の血を引く彼女にとって、手加減された蹴り程度では怪我一つしない。
「痛いよー、お兄ちゃん」
カミラが不満そうに立ち上がる。
「カミラ、首はダメだと言っただろう。首を折ったら確実に死ぬ」
「でも、手加減って言ったのに……」
カミラが困ったような顔をする。その表情に、俺は愕然とした。
カミラにとって、首を折ることも「手加減」の範疇だったのだ。
普段なら首をちょんぱして、内臓をばらまいて、血をシャワーのように浴びる。それに比べれば、首をねじ切るだけなら確かに「手加減」なのかもしれない。
この認識の差は深刻だった。俺とカミラの間には、まだ埋めがたい溝がある。
価値観の修正には、想像以上に時間がかかりそうだ。
一方で、チンピラ達は完全に戦意を喪失していた。
倒れた仲間を見て、顔面蒼白になっている。中には震えが止まらない者、その場に座り込んでしまう者もいた。
武器を持っていたにも関わらず、子供二人に完敗したのだ。しかも、その子供たちは本気を出していない。本当に本気になったら、自分たちがどうなるかは想像に難くない。
「もう、もうやめてくれ……」
一人のチンピラが涙声で懇願した。
「俺たちが悪かった。もう二度と悪いことはしねぇから、命だけは勘弁してくれ」
別のチンピラも地面に頭をこすりつけて謝罪する。
恐怖が彼らを変えたのだ。さっきまでの傲慢な態度は完全に消え失せ、代わりに心からの反省の色が見えた。
俺は彼らの様子を見て、少しだけ安堵した。
人は変わることができる。たとえチンピラであっても、真の恐怖を体験すれば心を入れ替えることもあるのだ。
これも一種の更生かもしれない。暴力で解決したとはいえ、結果的に彼らの心に変化をもたらすことができた。
「わかればいいんだ。これからはまっとうに生きろよ」
彼らを見下ろしながら言った。
カミラの更生と同じように、時には厳しい現実を突きつけることも必要なのかもしれない。
同時に不安も募る。
今回の一件で、カミラに「手加減」の概念を教えることはできた。しかし、その手加減のレベルが一般的な基準とは大きくかけ離れている。
首を折ることが手加減だと思っている少女を、どうやって常識的な価値観に導けばいいのか。
この問題の根深さを、俺は改めて思い知らされた。
カミラの更生への道のりは、想像していた以上に険しく、長いものになりそうだった。