表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/31

2 思い…出した!

 視界に彩りが戻ると混乱する頭で、それでも隣に友人が居ることだけは理解しながら思ったままのことを口にする。そして言葉を交わした後に頭を整理してまた隣の友人に質問する。


「なぁここが何処だかわかるか?」

「ここが何処かなんて…そうだ! 地図アプリを開けばこれが質の悪い悪戯だって証明できる! 文明の利器最高!!(スマホ操作中)………回線が繋がってない。妨害電波(ジャミング)の装置でも使ってるのか? 手が込みすぎだろ!?」

「我が友よ、現実を見ろ。一般人を騙すのにそこまでしないって」


 相談や確認したいことがあるから人目の付きにくいよう路地に移動する。壁を背にしゃがむと大樹が口を開いた。


「なぁ、俺は漫画版の作品を少し見たくらいだけど、これって所謂例の()()か?」

「それに答える前に訊きたいんだが教室に戻ろうとしてた時に何があったか憶えてるか?」

「視界の下側に変化があったから咄嗟に走り出したことか? あの光はアニメとかで見る魔法陣ぽかったよな?」

「お前にもそう見えたってことはやっぱりここは、さっきまで居たはずの学校の敷地内どころか同じ街ですらないのは確かか。まぁ安易かもしれないが異世界に()()されたと思えるわけだが…」


 歯切れが悪くなってるのはイマイチ信じられないからだ。そりゃ異世界に転移なんて簡単に信じられる奴なんてヤベーだろ、って思うだろうがそうじゃないんだ。


 建物の形から自分たちの居た街じゃないってのは確かなのだが、それに付随する文字が日常的に見ていたものと同じなのだ。つまりはそこかしこに日本語(平仮名・片仮名・漢字)が溢れてるんだよね。


 例えるなら海外に旅行に行って観光ガイドに乗ってたお薦めのお店に入ってお薦め料理を注文したら和食が出てきた、そんな感じか? 海外旅行はしたことないけど。


「建物からよくある中世ヨーロッパに似た異世界だとは思うんだけど使われてる文字はどう見ても日本語だな」

「あれ、でもそういうのって自動翻訳してくれるって漫画であった気がするけど…?」

「そうだな、基本的(と言うのが正しいかは微妙だが)には翻訳の能力が付与されることが多いかな。たまに文字も読めるって作品があるけど」


 でもそれらは現地の文字が何となく読めるってだけで日本語に見えてたわけじゃないはずなんだよな。というか言葉だけで文字は対象外ってのも多いし。


 実際の異世界転移とフィクションは違ったってだけのことかもしれないから余り深く考えなくてもいいのか? そうだな今は深く考えるのは止めよう。それよりも他に考えることがある。


「もしこれが夢じゃないなら飯と寝るところをどうにかしないとな」


 大樹と言うとおりこのままだと飯にありつけず寝れる所も無い。この世界は地球の歴史でいう所の中世っぽいが以前観た動画では城の中での話だが床で寝るのは命懸けだったらしい。


 なんでもネズミに噛まれたら病原菌を持ってるからこの世とお別れすることになったのだとか。くのはもちろん夢の国ではなくあの世だ。


「はっ、俺はとても重要な事に気付いてしまった!!!」

「なんだ!? ヤバいことか!!?」


 真剣な大樹に頷く。


「お前買い物どうすんの? 杏に頼まれてただろ。このままだと杏がキレるんじゃね?」

「それって今気にする事かなあ!? 俺らは今現在、次元レベルで遭難してんのよ!?」


 でもこの手のジャンルの物語だと元の世界に戻ったら居なくなった日の数時間後ってパターンがあるんだよね。だから手ぶらで帰ってキレられるオチになりそう。


 もしそうなったら心の中で合掌し我が友の冥福を祈ることにしよう。

現状確認だけで何も進まずごめんなさい

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ