表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/16

ぼくと、いもうと

※この小説は、暴力表現、残酷かもしれない描写、胸糞悪くなる事柄がモリモリ含まれている青春ストーリーです。

 そう言う物が駄目な読者様、影響されて本当に犯罪を犯す中二病患者様は、ブラウザのバックボタンを押すか、拙作である《推理をしない熱血系学園ミステリ・籠の中の記憶探偵》をご覧ください。


 そうでない分別をわきまえた常識人様、いらっしゃいませ。救いがあるのかないのか分からない、青春ミステリ開幕です。

 ツン、とした刺激臭が呼び水と鳴り、僕の意識は現実に呼び戻された。


 どれだけの間気を失っていたのだろうか。

 視界が定まらない。耳がよく聞こえない。ただ、鼻だけが周囲を覆いつくす大嫌いなあの臭いを感じ取っていた。

 放置された三角コーナーの臭い。洗わずに捨てたコンビニ弁当や、カップラーメンの容器の臭い。

 鼠と鴉が集まるゴミ捨て場に漂う臭いが家中を覆い尽くしている。

 最悪で、劣悪で、不快で、吐き気を催す臭いだけが、今の僕が感じられるすべてだった。


 同時に、気付く。ここは夢でも幻でも無い《地獄(げんじつ)》なのだと。 

 頭がどうにかなりそうだった。もう、限界だった。


――殺される。


 冗談や誇張では無い。もちろん、被害妄想や幻覚でも無い。

 徐々に機能を取り戻しつつある五感が、僕の考えに現実味を与えていく。

 僕の視界に映るのは、荒い息で立ちつくす男の顔。汚らしくて、最低で、大嫌いな男。


「なんだその目はッ! ふざけやがって!」

 何が気に入らないのだろうか。男は血走った瞳をさらに充血させ、僕の腹を踏みつけた。

 息ができなくなり、蛙の様なうめき声をあげてしまう僕。余程面白かったのか、男が「ひひっ」と下品な笑いを洩らした。

「いい加減やめといたら? アザになったら面倒だし。外に出したらヤバいでしょ」

 男の後ろから女が制止の言葉を放つのが聞こえた。

 ヤバい、と言う単語の割に、危機感や罪悪感、緊張感は一切感じられない。

 きっと、面倒になると言った意味以上の物は含まれていないのだろう。

 二人にとって《僕たち》が生きようが死のうが関係無いのだ。

《僕たち》は、二人にとってその程度の存在でしか無いのだ。


「うるせぇよ。俺の勝手だろうが」

 女の言葉が気に障ったのだろうか。踏みつけていた足が、地団太を踏むように身体へと叩きつけられる。

 何度も、何度も、何度も。

 肋骨が軋み、内臓が潰され、ただひたすらに暴力の雨が降り注ぐ。

 もはや、どこを攻撃されているのか分からない。それほどまでに痛みが体中に走っていた。もしかしたら骨が折れたのかもしれない。

 それでも僕は耐え続けた。何も言わず、歯を食いしばり、男を睨み続けていた。

 謝罪も、命乞いも、怯えも恐怖も見せない事が僕のたった一つの抵抗だった。


 だけど、もう限界かもしれない。


「早く死ねよ。クソガキ」

 男が吐き捨て、もう一度蹴りをいれる。


 男たちからすれば僕が死んだ方が都合がいいのだろう。

 いつだったか《ギゾウシンダンショ》とか《イシャ》とか《ホケンキン》とか言う単語を口にしているのを聞いてしまった。

 断片的すぎて意味は分からなかったけれど、僕たち《兄妹》は生きていれば《カネヅル》で、死んでも《カネヅル》らしい。


 涙で滲んだ視界に、男の顔が映った。

 吊りあがった目に、笑っている様な、怒っている様な狂った表情を浮かべ、僕を見下ろしている。


「生意気言った罰だ。今日はメシ抜きだからな」

 男が僕の体をもう一度蹴り飛ばしながら宣言する。衝撃でリビングから玄関へと飛ばされてしまった。


――《今日は》? 《今日も》の間違いでしょ。


 僕の記憶にある中で、三食与えられた記憶なんて数えられる程度しか無い。

 学校の給食だけが命綱。しかし、今日は日曜日である以上、それすらもままならない。

 しかも、もうすぐ夏休みだ。


――どうしよう。


 どうしようもない。《人質》がいる以上、家の事を誰かに言う事は出来ない。誰も助けてくれない。そんな事は僕の十年程度の人生でも嫌と言うほど分かっている。

 何も言い返せない僕を見て満足したのか一瞬、男が下品な笑みを浮かべリビングへのドアを閉める。


 あとに残されたのは腐敗臭を纏った静寂だけだった。


――もしかしたら、今度こそ本当に死ぬかもしれないなぁ。


 自分自身の事なのに、どこか他人事のように思ってしまう。


――そう言えば、今何時だろ。


 どれだけ蹴られ続けられたのか記憶がはっきりしない。下駄箱の上に置かれているはずの時計を見ようと、渾身の力を込めて身体をねじる。

 だけど、僕の視界に埃を被ったデジタル時計の表示が入る事は無かった。それより先に、もっと《重大なもの》が映ってしまったのだ。


 怯え、声をひそめて泣きじゃくる妹の姿。

 玄関のドアの前で、身体を丸めて、恐怖から、現実から目を背けようとしている姿。

 僕と同じように満足に食事(エサ)を与えられず、年齢不相応に小さく、がりがりにやせ細った姿。


――死ねない、なぁ。


 僕が死ねば、次は妹の番だ。僕が死ねば、彼らから身を守るすべは無い。

 僕が抵抗すれば、暴力の矛先は妹へと向かう。彼女は《人質》なのだ。

 僕が痛いのはどれだけでも我慢できる。だけど、たった一人の肉親が傷つき、痛めつけられるのだけは我慢ならなかった。


――でも、このままじゃ殺されちゃうし、どうしたらいいんだろ。


 涙と、青タンと、痛みでぐちゃぐちゃになった頭の中で整理する。

 妹を守る方法。僕がもう殴られずにすむ方法。


 二人が、幸せになる方法。


 頼れる人もいなければ逃げ場所もない。

 もし脱走が見つかれば本当に殺されてしまうかもしれないのだ。


――殺され……殺、す?


 二文字の単語が浮かんだけれど、瞬時に却下する。

 無理だ。不可能だ。相手は大人二人だ。それに、僕は満身創痍。ご飯も満足に食べていないのだ。敵う訳が無い。


「お兄?」

 気付けば、妹が僕に語りかけていた。

 顔は殴られなかったけれど、歯を食いしばっている内に口の中を切ったらしい。痛みと溜まった血のせいで、返事もろくにできないので、顔だけを向ける。

「お水。飲んで」

 風呂場から掬ってきたのだろうか。妹の小さな両手には、澄んだ色をした水が満たされていた。

 しかし、彼女の手は小さく、しかも持ってくる途中にほとんどの量がこぼれおちていた。

「足りなかったら、また取ってくる」

 気持ちは嬉しいけど、止めるんだ。伝えたいけれど、口は動かなかった。

 床を濡らした事が見つかれば、男からさらに暴力が振るわれる。恐らく、次は彼女の番だ。


「大丈夫。今度は、私が叩かれればいいだけだから。だから、飲んで」

 思っている事が読まれたのだろうか。何も喋っていないはずなのに、妹が微笑んで答えた。


――ごめん。


 強がって拒否をしたかった。だけど、出来なかった。

 ごめん。僕は、弱いお兄ちゃんだ。

 口の中にたまった血を吐きだし、水を貰おうと震える口を開く。血と一緒に歯も外に出された。多分、力を込めすぎたせいで乳歯が抜け落ちたのだろう。

 新しい歯が生えてくる、だなんて感動はどこにもない。ただ、床を汚したせいでまた殴られるな、と重たい気持ちだけが浮かんだ。


「のめる?」

 激痛のせいで、水の冷たさも、気持ち良さも感じられなかったけれど、心配する妹の気持ちだけは痛みの中に染み込んできた。

 水を飲み干すのを確認し、妹が足音を忍ばせ、風呂場の方へと向かう。おかわりを取りに行ったのだろう。


 僕は、無力だ。

 どうすればいいのだろう。いつになったらこの地獄の様な日々から抜け出せるのだろう。

 どうやったら、僕たちは幸せになれるのだろう。


――《殺せ》 


 どこからか、声が聞こえた。


――無理だよ。


 辺りには誰もいない。


――《だけど、殺さなきゃ、殺される》


 声は、現実のものではなさそうだった。たぶん、僕の胸の中から出ているのだ。


――そうだけど、どうすればいいのさ。


 分かっていても、どうしようもない。僕に、抵抗する方法は無い。


――《それは(おまえ)が考えるんだよ。このままだと、妹も殺されるぞ。


 妹の笑顔が頭に浮かぶ。いつか見た、無理矢理作ったものではない、心の底から笑う本当の笑顔が。

 

――嫌だ。妹だけは。月花(げっか)だけは。


 立ち向かう力も、逃げる方法もない僕は、ただ力なく妹の持ってくる水を待つ事しか出来なかった。

と、言う訳で始まりです。


少々暗いイメージですが、感想など一言でも頂ければ小躍りして回転しつつ土中で喜びます。


どうぞよろしくなのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ