表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終わる世界の創り方  作者: YassS
2/24

2 スキル選択

 確か、SNSの情報だと、レベルアップできる人は100人に1人程度で、その人は、一騎当千の活躍をしているという。それだけ、人間としての能力を飛躍的に増大するスキルであるということだと思うが、なぜ、魔物を倒した人すべてではないのだろうか。何か条件があるのだろうか。


「スキルを選んでください。

①.剣術 ②.格闘術 ③.魔術 ④.治療術  です。」


もう一度、天の声が頭の中に響く。取らないとずっと言われ続けるのだろうか。まあ、仕方がない。


「治療術だとどういうスキルがあるのでしょうか。」

「治療術で取れるスキルは、体力回復1,解毒1 です。体力回復1は、1時間ジョギングした程度の体力を回復します。解毒1は、軽微の毒を回復させます。」


 スキルの説明があるのって、天の声の人は、優しいな。


「軽微の毒ってどういうものでしょうか。」

「・・・・・・。」


 そこまでは、教えてないのか。優しくないな。


「魔術だとどういうスキルがあるのでしょうか。」

「魔術で取れるスキルは、火炎魔法1,生活魔法1です。火炎魔法1は、蝋燭に火を灯す程度の火力です。生活魔法1は、使うことで風呂を3日程度入らなくて大丈夫な程度体を洗浄してくれます。」

 

 生活魔法便利だな。これで商売出来るんじゃないか。この世界になって、風呂が入れない人は多いと思うし。そのほか、剣術は、剣術1(剣道初段程度の腕前)、格闘術は、格闘術1(柔道初段程度の腕前)という具合であった。

 ここで、ちょっと立ち止まりたい。確かに、レベルアップしていけば、常人よりも戦えるようになっていくが、良く小説とかである勇者みたいになって人々を救わないといけないのだろうか。力を持つものは、それを振るう義務があるというがどうなのだろうか。私は、自衛手段として剣術とかを取ってもよいが、それ以上は望まない。世界を救うとかは、他の人に任せればよいと思う。


なので、体力回復1でお願いいたします。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ