表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
狂乱の【ウエポナー!】  作者: 拝 印篭
破章 神と人との神聖喜劇
14/35

閑 話 「塩漬け」



「さてと、ようやく旅立ってくれたな。あとは、彼の処分だけなんだけど、ああかっこつけたものの、実際どうしたものかなぁ?」


「お勤めごくろうさまっす。アニチ!」


「あ、お前、誰がアニチだ! このペテンの神め!」


「めっそうもない。あっしはただ単にアラブの春を演出したり、アルカイダやイスラム国のリクルートをちょっと手助けしただけのケチな「電脳の神」ってだけでゲスよ。1と0の羅列だけで構成されたケチな存在でゲス。アニチのような慈悲と寛容を持った本物の「神様」とは格が違いすぎるでゲス。ましてや、人様を騙すなんてこと出来る訳無いでゲス」


「ふん! 人様を騙そうなんて奴はみんなそう言うんだよ。それで、何しに来た? まあ、想像はついてるけどな」


「それならお話が早い。そこの人間をあっしにいただけないかと」


「だが、断る!」


「そんなぁ~ こんなにいい状態の依代、数百年に一度しか出ない上玉なのに」


「どうせ、どっかの世界で魔神だか破壊神にするつもりだろうが、こいつは、予後不良なんだよ。殺処分するのが当人の為なんだ。まして、肉体にしろ、魂にしろ、痕跡すら残す気はさらさら無いぞ!」


「ううう~っ残念です……」


「大体、以前俺が処分しようとしていた日本の戦争請負人、勝手に持って行って色々いじってたじゃないか? あれ、どうした?」


「え? ええっ、あれは、その、ピーピーピーピー♪」


「ごまかせてないぞ!」


「あれは、生前拷問を受けていた影響で精神的に既に死んでたもので、仕方なくゾンビスライムの養分に……」


「ちょ! おま! なんてものに手出してんだコラ!」


「ですから、そいつ用の魂と憎しみが必要なんでゲスよ」


「ざけんなコラ! 本気でぼてくりこかすぞ! 暗黒魔王でも作る気か!?」


「あー、むかし、ありましたねぇ。アンコ熊王」


「誰が桜〇吉の話をしとるかぁぁぁぁっ!」


 マジで暴れる五秒前だよ! 奴め、人の負の感情が固まってプログラムの上に書き込まれた神だから、そういう感情を集めてこねくり回すのが大好きときてる。最近もそれでイスラム世界を壊しかけたのに全然反省の色が無い。ぶっちゃけ、こいつ、清水某ごと消滅させるのが世の為だと思うが、神同士の殺し合いは厳重に禁止されている。精々できることといえば、人に神託を与えて、神の殺し方を教える位か。

 に、しても、何でこいつ、僕にまとわりつくのかねぇ。


「だって、アニチはなんだかんだ言ってもノリがいいから。最近のイスラム国や、欧米のガキども、日本の【世界を壊したい系バカ】とかを連日相手にしてるとホント気が滅入ってくるんでゲスよ」


「へ~。お前でも、そんな気分になるのかよ。でも、それこそ自業自得ってもんだろが!」


「だから、あっしも自分で破壊神やりたいんでゲスよ」


「いや、それで暗黒魔王作って放つじゃ、一緒じゃないか」


「だって、実体を持たない神なんて、できることといえば、そんな事だけでゲスよ」


「とにかく、今忙しいから、また順平じいちゃんに遊んでもらえ!」


「ひー! ドクちゃまは洒落にならないから、嫌いっすー!」


「やれやれ、やっと帰ったよ。ん? あ、あいつ自壊プログラム置いて行きやがった。騙されるかよ。お! これ改良して使えば、清水某も、次元の狭間で自壊しながら消滅していくな。よしよし、奴の肉体にこれを組み込んで、と。完成! 念のため、魂は抜き取って塩漬けしてから、別に流すか」


 こうして、僕は漸く清水某の残骸処分を実行した。だが、この塩漬けした魂が、意外な所で役に立つとは、神たる僕にも気が付かなかった。



塩漬けにしたキャベツ、美味いですね。

一方、流された二人の行方は、次回から。

べたな展開が続きますので、ご了承下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ