表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/88

16. 思わぬ伏兵

 翌日は朝から雨だった。


 寮の食料庫には十分な食材があって、自室で自由に調理してもいいし、食堂で食べてもすべて無料だ。

 学園内ではカフェでランチが食べられるけれど、これは有料。


 貧乏男爵家としては、やはり節約したい。


 昼から豪華なランチはいらない。全部食べきれないのはもったいない。

 食中毒を防ぐために、テイクアウェイは禁止。そもそも残り物を持って帰ろうとする貴族はいない。


 貧富の差をヒシヒシと感じる。


「今日は、一緒にカフェで食べようよ。私がおごるから!」


 私のお家事情を知っているヘザーから、たまにカフェランチに誘われる。

 今日は雨だし、気分を上げるためにも、ちょっと贅沢してもいいかという気になる。


「自分で出すよ。たまにだったら大丈夫だし」

「遠慮しなくていいのに。お兄様は気前いいのよ。お義姉様も厄介払いできるなら、お金に糸目はつけないしね」


 私やローランドの両親と懇意だったヘザーの両親は、十年前に事故で他界している。

 伯爵位は年の離れた兄が継いでいるけれど、ヘザーはその兄嫁と折り合いが悪いのだ。


 伯爵夫人は綺麗な方だけれど、ヘザーほどの美貌ではない。それなりに有能だけれど、ヘザーほどのずば抜けた頭脳はもっていない。

 加えて、なかなか子どもを授からないということを考えると、ヘザーに八つ当たりしている節が濃厚だった。


「ヘザーも苦労するね。うちは貧乏だけど楽だもん。お父様は放任主義だから」


 私も母を幼いときに亡くしているけれど、父は健在だ。

 要領は悪いけれど誠実な人で、器用ではないために一つのことしかできない。加えてお人好しなので、領民のために私財をどんどん使ってしまう。


 そのせいで、男爵家は万年貧乏。


 でも、領地経営を頑張っていて、領民に人気がある父を、私はとても尊敬している。


 ここのところ北方情勢が不安定なせいか、父は領地に入り浸りだ。

 一人娘のことはかなり放置していて、留守中は友人であるローランドの両親に私の監督役を丸投げしている。

 そして、もちろんローランドの両親も、父と同じく放任主義なのだ。


 昼にカフェで待ち合わせすることにして、私たちはそれぞれのクラスに向かった。


 授業はそれなりに興味深いけれど、すでに学んだことが多い。この学園の普通科は、本当にコネ作りのためにあると思うと、ちょっと虚しい。


 私は将来、どうしたいんだろう。


 お昼のカフェは、雨のせいか混んでいた。でも、ヘザーと一緒に窓際の二人席に座れたし、たまに食べると、カフェのご飯も美味しい。


「将来?私は新聞記者か作家よ。あとは……、女には無理だけど、政局で働くのにも憧れるなあ。通産大臣とかね」

「大きくでたね。いいなあ。私、これといってやりたいことも、なりたいものもないの。どうしよう」

「クララは、お嫁さんかお母さんでしょ?」

「それは、貴族の娘だったら、たいていは最後に行き着くってところよ?義務として」

「そうとも限らないわよ。私、結婚とか興味ないもの。稼げるなら独りで生きるわ」

「そうなの?でも好きな人ができたら、やっぱり結婚したいでしょ」

「そうね。好きな人と、結婚できるならね」


 恋愛結婚も聞くようになったけれど、貴族はたいていが政略結婚だ。好きな人と結婚できるほうが難しい。やっぱり恋愛なんて、夢物語なのかもしれない。


「みんな、卒業後の進路とか考えているのかな」

「男子はね。女子はだいたい結婚でしょ。この学園で、いい嫁ぎ先を探してるのよ」


 ヘザーの言うことは分かる。


 実際に、結婚が決まった令嬢は卒業を待たずに退学する。自宅か婚約者宅で花嫁修業をするために。

 男子であっても、外交官試験や司法試験に受かった人は、すぐに任務につくため退学する。


「そっか。この学園は、大人になる前のワンクッションなのかもね」

「そうね。でも魔法科は面白いわよ。みんな変った人たちばっかりだし。あ、ローランドだわ。今日も殿下と一緒ね」


 入り口から、一段ときらびやかな集団が入ってきた。特別クラスの男子とその取り巻き令嬢たち。

 みんな眩しくて見分けがつかないっていうのに、ヘザーはよく見てる。

 さすが文筆業を目指すだけあって、人間観察が鋭い。


 ヘザーが手を振ると、ローランドが集団を抜けて、こちらに向かってきた。

 集団の後ろには、騎士科らしき男子が数人いる。カイルが軽く頭を下げたのが見えた。


「クララ、昨日は大丈夫だったか?送れなくてごめんな」

「平気よ。私こそ、練習の邪魔してごめん」

「クララから聞いたわ。今週末、大会に応援に来いって?」

「お前も来てくれんの?へえ……」

「好きで行くんじゃないのよ。クララの付き添いよ」

「だろうな。知ってた」

「当たり前よ。それに、どうせあんたが優勝でしょ?」

「それ、褒め言葉だよな?」

「まあね。でも今回は危ういかもね。クララが見ているのに、集中できるの?」

「バカにするなよ。ただ、今回は伏兵がいるんだ」

「へえ?あんたにライバルなんていたの?誰それ?」

「あいつ」


 ローランドは眼鏡男子……もとい、殿下のほうを見てそう言った。

 殿下のテーブルには女子しかいないので、たぶん必然的に殿下がその人だと思う。


 王族が弓道大会に?


「最悪ね。取り巻き連中の黄色い声援の中で、精神統一とか無理でしょ」

「だから、この話はオフレコな。一応、公務で参加だけど」


 私たちは、すぐに口を噤んだ。


 まずいまずい。こんな情報がプリプリ令嬢たちに知られたら、大会が婚活会場になってしまう。

 いや、彼らの執念は凄まじいので、どうせ話は漏れてると思うけど。


 私は殿下を取り巻くキラキラした集団から、そっと目をそらしたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ