お父さんと母親 parents of 双凛
「母さん!!」
5月19日 日曜日の正午
病院中に男の人特有の低音ボイスが大音量でが響いた。
お父さんが病室の扉を勢いよく開け、母親の名を叫んだからだ。
40代に差し掛かったとは思えないお父さんの走りに置いてかれた私も追いついて、病室に入る。
病院だから走っちゃダメ、静かにしてくださいという注意書きも見えるけど、私もお父さんもそれは当然理解していたのは確か。
でもそれ以上に、今はそんなことを気にしている場合でないことの方が確かだった。
病室に入ると、明らかにいつもより多い機械やチューブをつけて眠りについている母親とベットの横で険しい顔をした白髪まじりのお医者さんがいた。
お父さんはすぐに母親のベッドにかけよって、心電図でも見て生存していることを確認したのか、少し安心の表情を見せた。
私もそんなお父さんや動き続けている多くの機械を見て何とか峠を越えたのかと思って一瞬ほっとした。
でもそれは本当に一瞬のみで、近くにいた担当医から告げられた言葉でそんな安心はすぐ消え失せた。
「今は薬の効果でなんとか容態が安定していますがもう長くは……」
覚悟はしておいてくれ。そう言っているようにも聞こえた。
17年前の5月22日。
その日に母親は私、祇峰 双凛を産んですぐに昏睡状態に陥った。
何故か原因は判らなかったそうだ。
ただそれから、母親は全く目覚めることはなく私はずっとお父さんに育てられた。
そして時は流れ、今の私は17歳の高校2年生。
つまり私の母親は約17年間寝たきりということ……
だから私は母親をよく知らない。
会話どころか目を合わせたこともない。
だけどその分、お父さんやお姉ちゃんはよく母親との思い出を眠りについてしまう直前の話から二人の馴れ初めである高校生時の、娘としては聞かされるのが恥ずかしくなるような話までたくさん聞かせてくれた。
だから私は
人間:祇峰真由子を説明せよ
という問題を出されれば満点とはいかないまでもきっと余裕で合格点を叩き出せる。
それぐらい人としての母親のプロフィールは知っているつもり。
じゃあ、その問いの一部を変えてみましょう。
母親:祇峰真由子を説明せよ
そう、少し対象の立場を絞っただけ。
お姉ちゃんだったらこの二つを同じ問題と捉えてもおかしくない。
というか娘としてはそう捉えるべきなんだと思う。
本来娘からすれば母親という人間は母親であって母親でしかない。
だからさっきの問題とこの問題を同じ回答にして提出しても娘という立場なら正解になるはずだ。
なのに私はその問題には落第する。
白紙で提出する以外に選択肢がない。
もしかしたら氏名欄すら埋めれないかもしれない。
ペンすら持てないかもしれない。
きっと答える資格がないと思うから。
母親としての母親に会ったことがないから……
そしてその影響はこの緊急事態にも出てきた。
言い訳みたいになるけれどこれ以外に理由は思い当たらない。
私はさっき汗だくのお父さんから母親の容態を伝えられたとき……
それなりに落ち着いていた。
すぐ病院に行くと言われたときも少なくとも父よりは冷静であれた。
ううん、別に母親の危機を予期していたわけじゃない。
ただただ焦れなかった。
もちろんそれなりの心配はあった。少しは焦ってた。
でも母親の窮地を知ってからのお父さんの様子と自分の今の感情を比べると"薄さ"を感じた。
どう見ても私たち親子の感情には大きな差があった。
病院の駐車場からのお父さんの走りにおいていかれたのもその表れだと思う。
親不孝という言葉が今の私に相応しい。
ああ、今もそう。
さっきのお医者さんからの告知、それを聞いて悔しそうに大粒の涙を流し続けるお父さん、私に会うこともなく今にもこの世を去ろうとしている母親。そのどれを見ても聞いても私の感情は薄いまま。
母親がいなくなる悲しみより自己嫌悪のほうが心を埋める。
涙も流せなくて、俯くことしかできない。
そんな自分が二人の娘として嫌いになる