表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
122/188

祇峰双利 or 祇峰双凛

 


 「……さっき思い出したのかっていってたよね? やっぱり、祇峰フタリっていうのは君のことなんだね? 」


 アユリさんが名前を呼ばれた僕の反応を見て、確信を得始める。

 

 「目覚めたときはおかしな質問をする奴らだとは思ったが……俺らがその祇峰フタリの記憶を失ってるのなら、全部納得できるものだったしな。でも、だとしたらなんで全部忘れて…… 」


  そうか。この二人は一人に戻った直後に目の前にいた見知らぬ僕らと記憶に空いた謎のスペースを重ねて推理し、その二人のどちらかが祇峰フタリであることに辿り着いてくれたのか。


 僕はオサムの疑問交じりの説明で彼らの通ってきた道筋を少し理解する。

 でもそれより前になんで名前を憶えているのかが問題だ。会話の流れ的に祇峰フタリを推理することはできても、僕の顔ともアイツの顔とも頭の中で一致しているわけでないらしい。ただ名前だけが記憶にあるみたいだ。でも双利か双凛、どっちの名前のことなのだろうか?

 それに住所とか誕生日も憶えてるって言ってたよな? どうして、こんな喜び難い中途半端さで記憶が……? これだって片方の世界にしかない事実じゃ……


 いや違う。違うのか。どっちでもあって……どっちでもないのか。


 「杉佐多、黒羽さん……アイツ呼んできてくれるか? 」


 「あっ、うん。」


 あることに気づいた僕は後ろで置いてけぼりにされている二人に、未だここに来ない自分を呼んでくるように頼む。


 「分かった。でも、なんて言って呼んでこればいい? 」


 「そうだな……、()()()親友達が戻ってきたって言ってやってくれ。」


 「……君はそれでいいのか? 」


 フッ……、さすが杉佐多。今の話を聞くだけでこの状況も、僕の考えてることも大体察したらしい。

 今のを訳せば“後悔しないのか?”って意味だ。


 「ああ、だから頼む。」


 「そうか…… 」 クルッ……


 杉佐多は僕の迷いない答えに納得してくれたのか、頼み通り居間の方に歩き始めてくれる。


 「チサトぉ? 今どういうこと……? 」


 「何も言うな、コイハル。オレたちの介入できることじゃない。とにかく行くぞ。」


 黒羽さんは全く意味が分かってないみたいだが、杉佐多に言われるまま後ろをついていく。

 多分、僕らだけにしようとする彼の計らいだ。


 「あのー、呼んでくるって誰を? 」


 僕と僕以上に見知らぬはずの男の不自然なやり取りにアユリさんが疑問を見せる。

 

 「もしかして、あの時の女の子か? そういえば君が祇峰フタリなら、あの子はいったい…… 」


 「いや……逆だ。」


 「逆……? 」

 「逆……? 」


 「なぁ、祇峰フタリって、どんな漢字を書くか分かるか? 」

 

 僕は何の前触れもなく自分の名前の組み合わせを尋ねる。

 思った通りならこの二人は……


 「えぇーと、“ぎ”は祇園精舎の“祇”で…… 」


 「“みね”は山の“峰”だろ。あと“フタリ”は“双”と……あれ? 薄明さんあと分かるか? 」


 「ううん……、私も“リ”だけ出てこなくて…… 」


 やっぱり、そうなのか。

 この二人が憶えているのは両世界にあった物だけ。それは揺るいでいない。

 だから、僕の性別が違っても共通していた誕生日や住所は頭に残されていたのだ。


 そして、彼らの記憶にある祇峰フタリという名前は正確には“祇峰双リ”。祇峰双利でも祇峰双凛でもない。


 ただ同じポジションにいた人間の名前の読みと漢字の大半がたまたま同じだっただけ。

 つまり、この二人の中にあるのは祇峰フタリという一つの名前だけなのだ。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ