其の八
†8†
霧雨へ帰る途中、小豆は集落入り口の鳥居の前で車を止めさせた。
「どうした、土田?」
「少し気になることがあるのよ」
小豆は車を降りると、まだどことなくぎこちない足取りで石段を登っていく。それが気になった雅紀は慌てて小豆を追った。
石段を登っていくと少し開けた広場があって、その中央に注連縄で囲われた石がある。
石、といってもほぼ球形をしたそれは直径が一メートルほどあり、広場の入り口に向いた方向には、大きな円形のくぼみが二つ、彫られている。
見ようによっては、それは集落の入り口を見張る大きな髑髏のようでもある。
だが、髑髏の頭頂部にあたる部分は大きく砕けてへこんでおり、その破片は石の周囲に散乱している。
小豆はその有様をしげしげと眺めると悔しげに首を振った。
「この石を髑髏に見立てて、その眼力でミチキリの役割を担わせていたのね。でも、今はもうその力は失われてる」
「てっぺんが割れてるから、か?」
「そうよ。自然に割れるような場所じゃないし、誰かが故意に割ったんでしょうね」
「それが、八尺様がオレを追って霧雨に現れた原因なのか?」
「そういうこと。この石が髑髏に見立ててある以上、その霊力の源は頭頂部になるわけ」
湿気をはらんだ風が木立の間を吹き抜ける。
じっとりとした汗が額ににじんでくる。
気の早い蝉の鳴く声が森の奥から響いてきた。
「もうじき夏ね。彼岸と此岸が近付く、嫌な季節よ」
小豆は空を見上げると、眩しそうに眼を細めた。
「さ、そろそろ行かないと。先生が待ってるわ」
「もういいのか?」
「見るべきものはもう見たもの」
だからもう興味がない、ということらしい。
さっさと広場を出て行く小豆。雅紀も慌ててその背を追った。
帰りの車中で、雅紀はふと小豆に訪ねた。
「そうだ、そういえば土田、部活は?」
「……何よ、藪から棒に」
「いや、えっと、なんというか……」
雅紀がしどろもどろになっていると、小豆は口元だけで笑った。
「まあいいわ。今のところは帰宅部ね」
「じゃあさ、美術部、入らないか? 今年、一年生はオレだけなんだ」
「美術部ね。考えとくわ」
小豆は短く答えると、再び沈黙した。
「ヘッ、確かに俺ぁ青春しろって言ったが、相手がよりによって霊感少女かよ」
運転席で朝倉が心底うんざりした様子で言った。