表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
縁の本棚  作者: 雪縁
94/306

本日の一冊 「はちうえは ぼくに まかせて」

「はちうえは ぼくに まかせて」【ペンギン社】

             ジーン・ジオン作

       マーガレット・ブロイ・グレアム絵

              もり ひさし訳


 幼い子どもたちに、ひとつのことを責任持ってすることを教えるためにも、おてつだいは大切だ。

 しかし、「まかせる」ためには、こちらもそれなりの忍耐力がいる。急いでいるときは、ついつい口をはさんだり、手を出したりしたくなるものだ。


 さて、この物語の主人公トミーは、夏休みに旅行する近所の人たちから、はちうえをあずかってくる。

 トミーの父親は忙しくて、夏休みはどこも行くことができない。だから、はちうえひとつ、一日ニセントで留守の間お世話するというのだ。

 なんてしっかりしたアルバイト! 両親は目を丸くする。


 それから毎日、トミーのはちうえのお世話が始まる。

 トミーははちうえを育てるのが上手だ。

 水のやりかげん、光のあたり具合、はちうえをよく観察しながら、ひとつひとつていねいに育てていく。その成果あって、やがて、トミーの家はどこもかしこもジャングルのように緑におおわれはじめる。

 あまりに植物たちが育ちすぎたと判断したトミーは、ある行動を起こした。その行動とは……?


 決めたことを責任もってやりとげるトミー。

 そんなトミーのやり方に口をはさまず、だまって見守る両親。

 絵本の挿絵のあちらこちらに出てくる、ペットの犬とねこが常にトミーに寄り添っていて、とてもかわいい。

 この絵本は海外でも高く評価されているし、国内でも数多くの地域で推薦図書になっている。


 わが息子たちはトミーのように育ってほしいと願いつつ、何度も読み聞かせしたけれど……まったく失敗だったとあらためて反省した。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ