表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
縁の本棚  作者: 雪縁
68/306

本日の一冊 「てぶくろ」

「てぶくろ」【福音館】

       ウクライナ民話

       エウゲーニー・M・ラチョフ絵

       うちだ りさこ訳



 手がかじかんでしまいそうな寒い冬の朝は、この本をよく読み聞かせに持っていった。

 てぶくろというと、何となく五本指のてぶくろを連想しがちだが、ここではミトンを思い浮かべてほしい。


 おじいさんが落とした片方のてぶくろ。

 その中にまず入り込むのは、くいしんぼねずみ。

 次に、ぴょんぴょんがえる。

 次に、はやあしうさぎ。

 これだけで満員御礼でしょう?と思いきや、まだまだ。

 次に、おしゃれぎつね。

 次に、はいいろおおかみ。

 え? おおかみがみんなを食べたりしないの?

 子どもたちは不安そう。まだまだ続くよ。

 次に、きばもちいのしし。

 もうだめだよね~とため息をつく子どもたち。

 いえいえ。まだ入ります。

 次に、のっそりぐま。

 うわあ! くま! あちこちから悲鳴。

 そのとき、おじいさんが片方のてぶくろをさがしにやってきた。

 むくむくと動いているてぶくろに向かって、おじいさんのこいぬがワンワンほえると……。

 中にはいっていたみんなは、いっせいに逃げていったというおはなし。

 ねずみもかえるも、うさぎもきつねも、おおかみもいのししも、くまも、みんなみんな、さるだんごみたいに仲良く、てぶくろの家に住んでる挿絵。何とも平和でほっこりさせられる。


 一場面一場面をゆっくり読み聞かせるのには、最適の絵本だ。




 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ