表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
縁の本棚  作者: 雪縁
45/306

本日の一冊 「しずくのぼうけん」

  「しずくのぼうけん」【福音館】

       マリア・テルリコフスカ作

       うちだ りさこ訳


 大きなしずくが、でんと寝そべった表紙絵。

 本のとびらを開けると、無数の雨のしずく。

 本書は、科学絵本の読み物としても最適だ。


 ある日、バケツから飛び出した水のひとしずく。

 長い長い旅へと出発だ。

 先ずは、お日さまに照らされて、高い空へ。

 ところが、あっという間に黒雲広がり、

「さあ、さあ、ふるんだ、ふるんだ!」

 雲に追いだされたしずくたちは、ぱらぱらじめんにあともどり。ひとしずくは岩のわれめにおちてしまった。


 やがて寒い寒い夜がきて、ひとしずくはこおりのかけらに。そして再びお日さまにとかされ、もとのしずくにかわっていった。

 小川に落っこちたしずくは流れ流れて、村から町へと広い川の中にやってくる。そこで水道とりいれぐちに入り込んでしまった。しずくは、ろかきでこされ、きれいになって、蛇口からひょこり。次に飛び込んだのか洗濯機。レースの中にはまりこんで、ストーブの前にぶらさがった。

 やがて蒸気になったしずく、へやから逃げ出したのもつかのま。あまりの寒さで、つららとなった。


 そして、作者はラストの頁でこう結んでいる。


 春がくれば、つららがとけてしずくは元気に飛び出すだろう。それからきっともう一度、ぼうけんの旅に出るだろう!


 しずくの旅は、こうしてエンドレスに続いていくのだ。


 読み聞かせで、学年を問わずに読んだ本だ。こうした科学的な物語が好きな子たちもかなりいた。

 大きく、可愛らしく、はっきりとした絵なので、絵本としても就学前から十分に楽しめそうだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ