表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
縁の本棚  作者: 雪縁
40/306

本日の一冊 「50歳なのに35歳に見える女・65歳に見える女」

「50歳なのに35歳に見える女・65歳に見える女」

                    【PHP】

                池下育子著

 

 著者は産婦人科医としても活躍。現在は診療婦人内科医として、女性たちの診察にあたっている。

 本書では「なぜ人によって印象年齢が違うのか」から「肌や体型に表れてしまう習慣や心の持ち方の関係性」までを解説。

 紹介する項目ごとに、35歳に見える人と65歳に見える人との習慣を比較して紹介している。


 ほんの一例であるが……。

 65歳に見える人……体重計に乗るのがこわい

 35歳に見える人……体重計に毎日乗っている

 わかる、わかる。 私も前者だ。身体が重く感じるときは、体重計に乗るのを意識的に避けている。

 けれども、高血圧の防止や体脂肪の上昇を抑えて、生活習慣病のリスクをなくすために、体重計にのる習慣はつけなければならない。そのタイミングは、朝食前と夕食後の一日二回。測ってできるだけ、グラフに記入することが望ましいとある。もしダイエットをしているのであれば、目安は一日50グラムから100グラム。それがいちばん身体に無理のない減量らしい。


 精神的なこととしての項目の例としては。

 65歳に見える人……興味は狭く深く

 35歳に見える人……興味は広く浅く

 著者は豊かな人生のための「か・き・く・け・こ」を提唱する。

・「感動」すなおな気持ちで感動できるような心の状態でいる。

・「興味」社会情勢や流行の話題に興味や知識を広げる。

・「工夫」向上心を忘れず、常に上を目指す姿勢でいる。

・「健気」誰に対しても、何事に対しても真摯な姿勢で臨む。

・「好奇心」新しいことにチャレンジする精神を持ち続ける。


 生理的な若さは、誰しも永久には続かない。

 本書は決して「若作りのための指南書」ではない。

 年齢を重ねても、凛とした心をもち、最高の笑顔がこぼれるような毎日を過ごしながら、いつまでも女性として輝き続けていきたい……。

 そんな希望を少しでも叶えてくれるためのガイドとして、手元に置いておきたい一冊なのである。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ