表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
縁の本棚  作者: 雪縁
271/306

本日の一冊 「こころ日和」

歌集 「こころ日和」

            馬見塚 千春


県内で唯一の児童文学同人誌の会に、二十五年近く在籍している。

会の立ち上げとともに入会したので、同期のメンバーは、まるで家族のような存在でもある。

同人誌は年一回発行。その内容は詩あり、短歌あり、俳句あり、絵本あり、創作童話ありと実に多彩だ。そして、ありがたいことには県内のラジオ放送局が、ひとりひとりの作品をラジオで朗読してくれるのである。

基本的には、児童文学の会なので、子どもに向けた作品づくりを目指しているが、会員の文学的なセンスは、それだけにとどまらず、あちこちに枝葉を広げている。


本作「こころ日和」はまだ出版されたばかり。作者の馬見塚さんは、二十年近く短歌を創り続け、そのうちの何首かは、投稿誌などでも高く評価された実力派である。

長年の夢が叶い、今回自費出版された本作には、これまで生きてきた彼女のさまざまな心が映し出されている。それはあたかも日常のワンシーンを切り取ったかのような、さりげないものでありながらも、彼女の心がとらえた優しさにはっとさせられる。以下に好きな歌を紹介してみたい。


•ベビーカーはみ出た足がやわらかく最初の冬に触れるひだまり

•落ちていた桜を両手に包み込み春のかけらを風邪の母へと


 私が会の事務局を担当しはじめてから、馬見塚さんは入会された。言葉少なでありながらも、一語一語、ゆっくり言葉を選びながら、話して下さる彼女。誠実そうな第一印象だった。

 個人的なことを詳しくお話したことはなかったのだが、今回の歌集で、女性として、これまで彼女の心が向かい合ってきたさまざまな悲しみや、人を愛する喜びがしみじみと伝わってきた。


•目を閉じて卓に額を押し付けて時が過ぎ去るまで

•子を持たぬ幸せもあるのだろうか初秋の風が絵本をめくって

•ケイタイの着信ランプの瞬きもあなたが発する言葉のひとつ

•閉めきれず細く流れる水道に握力弱き母の手思う

•二メートル隣にある死を思いつつ特急列車の風に吹かれる

•最後まで花いちもんめ残りしも縁結ばれるやさしいふしぎ

•真夜中に言葉の庭へ迷い込み花摘むように歌を作りき

•脱衣所に夫の靴下拾う朝 今いる場所が生きていく場所

•がんばれと君が言うならがんばるよ 呼吸整え朝のホームへ

•歌を詠み歌に生かされ生きていく私と私のかけがえのないもの


作者の心が放つ三十一文字の世界は、あたかも、作者とともに歩いてきたかのような深い共感をもたらしてくれる。ときに激しく心をゆさぶられ、またときには、そうそうとうなずきたくもなる。

呼吸するように自然に、これからも歌を詠み続けるであろう作者に、心からのエールを送りたい。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 拝読しました。 背筋をきちんとしてから、黙読しました。 読み終わり、ひとつ生き方がそこにある、そう思い、感慨深く思いました。 お知り合いとのこと、雪さんの素晴らしいご交友が垣間見えるよ…
[良い点] お知り合いの自費出版とは、また貴重なものをご紹介くださりありがとうございます。 作者の暖かな人柄が感じ取れるような歌ですね。 楽しませていただきました。 ご主人の靴下拾う、ちょっとくすっ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ