表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
縁の本棚  作者: 雪縁
180/306

本日の一冊 安房直子コレクション7より 「初雪のふる日」

 安房直子コレクションより

「初雪のふる日」


 暖かな初冬が、ジェットコースターのように一転。急に真冬並みの寒さになってきた。

 この週末、初雪をみる地域は多いのではないだろうか?

 こちらは真冬でも数えるほどしか積雪を見ないから、初雪が降ると、寒いことも忘れて、なんだかウキウキしてくる。

 とりわけ、大きなぼたん雪が、ほとほとと落ちてくるとき。

 だれがいったい、こんな美しいものを降らせているんだろうなどど、年がいもなくうっとり考えてしまうのだ。


 初雪をふらせるのは、雪うさぎ。

 安房直子さんのコレクションに、短いけれどこんなお話がある。

 秋の終わりの寒い日。

 ひとりの女の子が、ろうせきで描かれた石けりの輪を見つけた。

 どこまでも、どこまでも続く、途方もなく長い石けりの輪。

 ためしに、その輪の中にぴょんと飛び込むと、女の子の体は軽くなって、ゴムまりみたいにはずんできた。

 片足、片足、両足、片足……。


 女の子が夢中で飛んでいると、ほろほろと雪が降り始める。同時にうしろの方から、

「片足、両足、とんとんとん」

 そんな声が聞こえてきた。

 女の子がびっくりしてふりかえると、ふりしきる雪の中を、数え切れないほどの白うさぎが、ずらりと一列になって飛んでいる。そして女の子の前にもまた、白うさぎの列が続いているのだった。


 ぼくたちみんな雪うさぎ

 雪をふらせる雪うさぎ

 うさぎの白は、雪の白

 片足 両足 とんとんとん


 うさぎたちは歌いながら、モミの森をぬけ、凍った湖を渡り、どんどん進む。群れにまきこまれた女の子も飛び続けないわけにはいかない。

 女の子は、おばあさんに聞かされたことを思い出していた。

 初雪がふる日には、北の方から白いうさぎがどっとやってきて、目がまわるくらいに速く、山から山、村から村をわたるのだと。だからもし、そのうさぎの群れにまきこまれてしまったら、永久に帰ってこられないのだと。うさぎたちといっしょに世界の果てまで飛んでいって、最後は小さい雪のかたまりになってしまうのだと。

 可愛らしいお話かと思いきや、意外に怖い。

 果たして、女の子は、無事にうさぎの列から出ることができるのだろうか。


 石けりの輪。読んでいてなつかしかった。

「ケン、ケン、パー、ケン、パー、ケン、パー」

 夕暮れ、よくそうやって、ひとりあそびをしたものだ。

 幸いにも、だれにもさらわれなかったけれど。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ